メリー・ポピンズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 メ行
 > メリー・ポピンズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

メリー・ポピンズ

[メリーポピンズ]
Mary Poppins
1964年上映時間:140分
平均点:7.65 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-12-18)
ドラマコメディファンタジーアニメミュージカルシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・スティーヴンソン〔監督・1905年生〕
ハミルトン・S・ラスケ(アニメ監督)
演出大森健次郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジュリー・アンドリュース(女優)メリー・ポピンズ
ディック・ヴァン・ダイク(男優)バート/銀行頭取のドース氏
デヴィッド・トムリンソン(男優)ジョージ・バンクス氏
グリニス・ジョンズ(女優)ウィニフレッド・バンクス
リタ・ショウ(女優)ブリル夫人
カレン・ドートリス(女優)ジェーン・バンクス
エルザ・ランチェスター(女優)辞める乳母 ケイティ・ナンナ
レジナルド・オーウェン(男優)ブーム元海軍提督
エド・ウィン(男優)アルバートおじさん
ジェーン・ダーウェル(女優)鳥のおばさん
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕(男優)ミスター・ドース・ジュニア
マーニ・ニクソンガチョウの歌声
麻生かほ里メリー・ポピンズ(日本語吹き替え版 台詞【ソフト】)
山寺宏一バート/銀行頭取のドース氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
永井一郎ジョージ・バンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
天地総子ウィニフレッド・バンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝エレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝口順平アルバートおじさん(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
納谷悟朗ジョーンズ巡査(日本語吹き替え版【ソフト】)
沼波輝枝ブリル夫人/鳥のおばさん(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研ブーム元海軍提督(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢りつお(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
山下啓介(日本語吹き替え版【ソフト】)
林一夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功バート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
瑳川哲朗ジョージ・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増山江威子ウィニフレッド・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久間レイジェーン・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子エレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也ジョーンズ巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作パメラ・L・トラヴァース「風にのってきたメアリー・ポピンズ」
脚本ドン・ダグラディ
音楽シャーマン兄弟
作詞シャーマン兄弟
作曲シャーマン兄弟
編曲アーウィン・コスタル
撮影エドワード・コールマン
製作ウォルト・ディズニー
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特撮ロバート・A・マッティ(特殊効果)
美術キャロル・クラーク(美術監督)
エミール・クーリ(セット装飾)
衣装トニー・ウォルトン
ビル・トーマス
編集コットン・ウォーバートン
動物アンドルー
あらすじ
バンクス家に来た新しい乳母、メリーポピンズは子供達の理想の乳母。不思議な魔法で家族たちを幸せにします。ディズニーの実写とアニメの映画
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 あまりにもファンタスティックで40歳代のおっさんが観るものではなかったように感じます。でも、つんけんし続けたお父さんが最後に子どもの味方に回るところは嬉しかった。他の方が言うように糾弾されたショックでぶっ壊れたようにも見えますが。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 7点(2021-07-29 21:58:17)(笑:1票)
3.メリー・ポピンズシリーズは小学生の頃に図書館で借りて全巻読んだ。ポピンズの見せてくれる摩訶不思議な魔法には心惹かれたけれど、メリー本人は冷たくてつん、としていてとっつきづらく、“乳母”という文化の無い日本人の子供だった私には苦手なキャラクターであった。“うたのお姉さん”とか“幼子に甘いばあや”などのイメージとは程遠い魔法使いなんである。
不思議ではあるが、ハッピーというよりはシュールなポピンズの魔法世界がディズニー映画かあ、と違和感を抱きながら大人になっての観賞だ。
私は正面切ってまじろぎもせずに幸福を演出してくるディズニー映画が、基本苦手である。原作者が危惧したという話にも頷ける。
しかし結論から言うと、子供の頃にすぐこの映画に触れることができるのは幸せなことだと感じた。ポピンズの性格が甘くなっては別の話になって目も当てられない。その点 J・アンドリュースは適役だった。背筋がぴんとして、凛としているポピンズの原作どおりのイメージをキープした。
ディズニーお家芸の表情豊かな動物たちのアニメや、この上なく上質な音楽に彩られ、原作よりずっと暖かく子供の心に添ってくれる仕上がりになっていると思う。もう大人になってしまったのが残念だ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-07-19 01:12:27)(良:1票)
2.《ネタバレ》 これ私が人生で一番最初に観たミュージカル映画(邦画なら東宝特撮・洋画ならディズニーとだいたい決まってた)。そのせいか今でも自転車こいでると「凧を揚げよう」をしばしば口ずさんでいる。まだ脳が固まってないときに沁み込んだものは、基底部に固着してしまうのだ。子どもにタップの至芸見せたってしょうがないから、ダンスでは煙突掃除人の群舞に見どころを集中させ、あとはトリック撮影で興味をつないでるのも正解。風や煙や凧や、あるいは子どもたちと探検するロンドンの屋根屋根が、ポピンズの浮遊のイメージを補強し、その浮遊が「笑い」にもつながっていく。完全セット撮影は、トリックしやすいってこともあっただろうが、いかにもミュージカル世界の「作り物」にふさわしい。…なんて書いてくとすごく冷静に再見してたみたいでしょ。ところが…。最初のほう、ドアの前に並んだ家庭教師応募人たちが風で吹き散らされていくところで、なぜかハラハラと泣き出してしまったんだな。その後も要所要所、いや特別要所とも思われないとこでも、滂沱。ラストのバンクス氏の会社復帰が告げられるご都合主義きわまる場面まで、何度も感きわまってしまった。脳の基底部から揺り動かされてくるような異様な過感情状態になっていた。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-12 12:39:20)(良:1票)
1.今回初めて通しで観た。なにしろ長い。ダンスなどとってもカッコいいけれど、ちょっと長すぎてくどさを感じる部分もあった。しかし、メリー・ポピンズが登場してすぐに教えてくれる“つらいと思うことも、自分で少しでも面白味を加えるとずっと違った印象になる”という話はずっと胸に置いておきたいと思うし、空想の世界で遊ぶ楽しさをダイレクトに表現しているところも素直に楽しそうだなあ、と思えたので合格点。映画は絵空事。でも絵空事の中でしかできないことは沢山あって、それを活かして観ている人たちに愉快な時間を提供する、これをそのまま地でいった映画だと思う。とりあえず今夜夢の中でメリー達に出会えたら、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドゥーシャス!」と言ってみようかな、と練習しながら余韻に浸っている。
のはらさん 7点(2004-05-05 02:23:02)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 7.65点
000.00%
100.00%
200.00%
310.99%
443.96%
51211.88%
687.92%
71918.81%
82019.80%
91716.83%
102019.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.83点 Review6人
2 ストーリー評価 6.27点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.92点 Review14人
5 感泣評価 5.33点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1964年 37回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ジュリー・アンドリュース受賞 
監督賞ロバート・スティーヴンソン〔監督・1905年生〕候補(ノミネート) 
撮影賞エドワード・コールマン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌シャーマン兄弟受賞Chim Chim Che-ree
作曲賞(ドラマ)シャーマン兄弟受賞 
作曲賞(コメディ)アーウィン・コスタル候補(ノミネート)音楽編曲賞
視覚効果賞ハミルトン・S・ラスケ受賞 
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞キャロル・クラーク候補(ノミネート) 
美術賞エミール・クーリ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞トニー・ウォルトン候補(ノミネート) 
脚色賞ドン・ダグラディ候補(ノミネート) 
編集賞コットン・ウォーバートン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1964年 22回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジュリー・アンドリュース受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ディック・ヴァン・ダイク候補(ノミネート) 
作曲賞シャーマン兄弟候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS