153.とりあえず広末ちゃんの衣装と人物設定のひどさに、その登場の時点でああこれは駄作決定かな、と思ったのですが、意外に最後までそこそこ楽しめました。広末ちゃんの扱いはとにかくひどいのですが、そんな中でも、あの表情の豊かさや動きの滑らかさ、そして国際俳優のジャン・レノ相手にも臆することのない肝の太さは、今見ても威力十分です。やはりこの人は、生まれついてのスターだったのでしょう。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-07-03 00:30:57) |
152.製作陣に日本人スタッフはいなかったのか? 居たとしたら,もう少し方向修正した方が良かったのでは? わさびをそのまま舐めるところは少し引きました. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 4点(2021-09-22 22:59:47) |
151.最近知った20代のロシアンユーチューバーが、この映画を子供の頃に20回以上見て、日本に興味を持ったと言っていました。 ロシア人にとっては日本という国は衝撃的だったんでしょうね。 出来栄えは、Vシネレベルといったところです。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2020-07-05 11:21:02) |
150.寿司をフレンチソースで食べるような気持ち悪さ。 なぜフランス料理と和食をミックスさせた…?って感じ。 マッチしているならともかく、絶妙なミスマッチ感がハンパない。 あと外国人視点からの、似非ジャパン感もハンパない。 さらにガン・アクション味まで混ぜ込んできてるので、 もう目も覆いたくなるような料理(映画)の仕上がり。 どこのメシマズ嫁が作った料理かと思うほど。 この設定で日本はムリだよぉ…。
話の土台じたいはおもしろいと思うんだけどなぁ 日本テイストを排除して、もっとシリアスに作ればいい映画にだっただろうに…。 実に惜しいなぁ。
ユミの生意気さと、憎めないモモだけは好きでした。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2020-04-08 12:43:40) |
149.フランス版予告編だと、異文化コメディとして宣伝されていて、広末の出番すらなかった。日本版予告編との強烈な落差がこの酷評なのだろう。『レオン』みたいなものを期待していたら、あまりの軽さと薄っぺらさにいろいろ文句も言いたくなるさ。もっとも、それを差し引いても軽い気持ちで見るにはこちらが置いていかれるばかりで、俳優・スタッフが楽しんでいるのだけは分かった映画。 |
148.ジャンレノを借りて製作した2時間テレビドラマっていう雰囲気でした。 |
147.広末好きなんだけど、出るのはアクビとため息ばかり。 ストーリーがつまらないので最後まで見続けるのがきつい。 ジャン・レノの娘というのも無理がある設定だし。 外国人からとらえた日本のイメージに、なんだか妙な居心地の悪さ。 祖国のためにスパイ活動する日本人女性なんてのもリアリティがなさすぎる。 日本を知らない外国人が見たらそれほど違和感を感じないかもしれないけど、いろいろとズレてて気持ちが悪い。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 2点(2013-01-29 21:41:26) |
146.広末涼子が結構良いと感じた私に、映画を評する権利はあるだろうか 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-28 09:43:48) |
145.これはひどい・・・。なんて稚拙な映画だ! 【MS】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-08-28 01:25:33) |
144.内容ナシ。 【カラバ侯爵】さん [映画館(字幕)] 0点(2007-03-27 08:06:24) |
|
143.あー、この渋谷のゲーセンもう無いなぁ~ 【Junker】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-01-28 01:59:52) |
142.皆さん点数低いですね。私は「007 ユア・アイズ・オンリー」以来、久しぶりにキャロル・ブーケを拝めて満足です。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-26 15:30:31) |
141.広末とジャン・レノが絡んでると違和感があったのですが、観ている内に無くなりました。 【ロカホリ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-06 18:35:34) |
140.レノがワサビ食べてコレ美味いみたいな事言ったからタイトルがワサビだって? 広末は黙ってれば見れるんだから喋らないで! 【HIGEニズム】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-10-11 17:12:38) |
139.わさびの使い方間違ってねーか? 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-29 21:01:52) |
138.結構面白かった。ただ、広末演じるコギャルがちょっと… 【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-05-29 19:42:47) |
137.世間的には酷評なんでしょうが、娯楽作として普通に楽しめました。広末涼子が意外と頑張ってた印象。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-26 19:57:30) |
136.ごめんね、みんな。この映画をバカにすることがステータスみたいなんだろね、。ごめんなさい。高い点をつけてしまいます。特に広末ファンというわけではないけど、とっちかというとジャンレノのファンかなwこの映画からは日本の文化、日本というものに対する情熱を感じたのね。。そら、外国の監督だもんね、変な日本になってるよねぇwでも、おもしろかったなぁ。親子の愛情物語だとおもえば万国共通。。オイラフィルターでとおしてみたらおもろかった。まぁ、悪役がしょぼいので3点減点w 【ぐっきい】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-09 05:30:22) |
135.今までは酷評の作品を評価するヤツを「何てヘソ曲がりなヤツなんだ!」と思ってきましたが、本日改めたいと思います。「この映画はメチャクチャ良い!」広末の可愛さだけでも8点つけられます。仮にこれをつまんないとするんだったら世の中クソ映画だらけになってしまいます。ジャン・レノの魅力も充分出てました。また見たいと思います。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-08 23:11:53) |
134.この映画ってジャンルは一体何になるんでしょうか~。アクション?コメディー?ホームドラマ?どれも中途半端でいい加減に作っているような感じさえしてしまいますね。もう少しアクション色を強くすれば刺激があって面白くなったのかもしれません。ワサビ抜きですよ、このままでは。 【眼力王】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-08 22:13:22) |