8.わさびの食べ方を世界に広めた作品 【諸星わたる】さん 3点(2004-03-18 07:01:01) |
7.広末は嫌いじゃないけど、彼女のフランス語は聞きたくないな。 【リーム555】さん 3点(2004-02-28 02:05:51) |
6.観ていてとても恥ずかしい映画だ。ベッソン、ジャン・レノが絡んだ映画とは思えぬ。広末もかなりハズイががんばってフランス語をしゃべったり、そして何より彼女はカワイイなあと改めて思い知らさせてしまい、ただそれだけに3点を献上! 【おさむ】さん 3点(2003-12-29 20:08:24) |
5.鼻の形が似ているからジャン・レノと広末は親子の役になったんですね。納得。リュック・ベンソン、過大評価されている気がします。しょぼかったけど頭に来るほどでもなかったです。 【omut】さん 3点(2003-09-04 00:03:53) |
4.広末さんは頑張ってフランス語やったんだろうなと思った。話は本当つまらなかった。まず、あんなにフランス語を日本人が話せるわけ無いし(それを言ったらどうしようも話が進まないかもだけど)、Vシネマみたいな感じがした。 【しずく】さん 3点(2003-04-27 17:17:00) |
3.【ネタばれちょっとだけアリ】全体的にバカバカしい映画。何しろ入国審査官からヤクザに至るまで、日本人が揃いも揃って仏語ベラベラ。広末にしたって、母親が仏大使館に勤めているというだけであの仏語というのは設定にムリが・・・。個人的には19年も思いを寄せているミコとジャンレノが別れた理由に興味があったが、「ヤクザ撲滅のため、祖国を救うため」と出てきた時は「なんじゃそりゃ~」とひっくり返ってしまった。スタッフって半分以上が日本人でしょー。あの至る所に散りばめられたフシギな東洋趣味を正そうという勇者はいなかったんだろうか。広末の仏語はよく頑張ったけど、やっぱり演技はもう一つ浮いてたなあ。「ディーバ」でリシャール・ボーランジェと絡むベトナム人の女の子みたいな感じを期待してたんだけどなあ。 【ECONA】さん 3点(2002-10-29 15:52:45) (笑:1票) |
2.まぁ製作発表段階で「やめれば?」って言われる企画ですから、さして期待はしてませんでしたが、失笑の連続って感じでしたね。終始拭いきれない微妙なジャパニーズ・カルチャーのズレと、2人が親子である設定の違和感。リュック・ベッソンの趣味なんでしょうか、こういうことやるのは。映画の出来は三流ですが、この映画にお付き合いしたJ・レノは偉い。ヒロスエはキャリアアップになった......かな? 【チャーリー】さん 3点(2002-02-22 18:39:25) |
1.広末の演技とリュックベッソンの作品に期待して観に行きました。日本のちゃっちさが日本人として笑えなかった。(忍者がでてきてもおかしくないカンジ。)フランス人のジョークめいたものが鼻についた。(何回も繰り返されたから)でも、広末はよく頑張った。もっとピョンピョン跳ねてて欲しかった。やっぱり、日本びいきになっちゃうなぁ。 【自己流】さん 3点(2002-02-18 04:42:44) |