七年目の浮気の投票された口コミです。

七年目の浮気

[シチネンメノウワキ]
The Seven Year Itch
1955年上映時間:104分
平均点:5.97 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-11-08)
コメディロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマリリン・モンロー(女優)ブロンド美女
トム・イーウェル(男優)リチャード・シャーマン
イヴリン・キース(女優)リチャードの妻 ヘレン・シャーマン
ロバート・ストラウス〔男優〕(男優)アパートの管理人 クーフリック
オスカー・ホモルカ(男優)精神病医 ブルベイカー博士
マーゲリット・チャップマン(女優)リチャードの秘書 ミス・モリス
キャロリン・ジョーンズ[女優・1930年生](女優)夜勤の看護婦 ミス・フィンチ
向井真理子ブロンド美女(日本語吹き替え版【LD/テレビ朝日/フジテレビ】)
愛川欽也リチャード・シャーマン(日本語吹き替え版【LD】)
阪脩トム・マッケンジー(日本語吹き替え版【LD】)
辻村真人ブルベイカー博士(日本語吹き替え版【LD】)
高畑淳子ミス・モリス(日本語吹き替え版【LD】)
小宮和枝(日本語吹き替え版【LD】)
島宇志夫リチャード・シャーマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子ヘレン・シャーマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修トム・マッケンジー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子ミス・モリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫リチャード・シャーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
来宮良子ヘレン・シャーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田浩二トム・マッケンジー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョージ・アクセルロッド(オリジナル戯曲脚本)
脚本ビリー・ワイルダー
ジョージ・アクセルロッド
音楽アルフレッド・ニューマン
編曲エドワード・B・パウエル
挿入曲トム・イーウェル"Chopsticks"
マリリン・モンロー"Chopsticks"
撮影ミルトン・クラスナー
製作ビリー・ワイルダー
チャールズ・K・フェルドマン
ドーン・ヘリソン(製作補)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮レイ・ケロッグ〔特撮〕(特殊撮影効果)
美術ジョージ・W・デイヴィス(美術監督)
ライル・ウィーラー(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
スチュアート・A・リース(セット装飾)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
衣装トラヴィーラ
チャールズ・ル・メイル(衣装監督)
編集ヒュー・S・ファウラー
字幕翻訳清水俊二
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 マリリン映画の中ではこれが一番好きです。一般的に評価の高い「お熱いのがお好き」の方は、なまじ作品自体の完成度が高いだけに、マリリン以外の女優がヒロインをやっていてもそれはそれでヒットしていたような気がします(歌のシーンは良かったですけど)。それに引き換え、この作品はどうでしょう。もしヒロインがマリリン以外の女優だったら単なるしょうもないコメディ映画で終わっていたんじゃないでしょうか。つまりこの映画はマリリンが出た甲斐のある映画という事です(この映画以外では「王子と踊り子」なんかもそうですよね)。この、「ストーリー自体のしょぼさを女優自身の魅力だけでここまでのレベルで救うことが出来る」という点が、彼女と同時代のライバル達との一番の違いかなとも思えます。名前はいちいち挙げませんが、同時代の人気女優のほとんどは、ストーリーに救われることはあっても、ストーリーを(本当にここまでのレベルで)救ったことは実はほとんど無かったんじゃないかと思うんです。そういった意味で、マリリンの凄さが良く分かる好サンプルなのではないでしょうか。ほかに「お熱いのがお好き」よりも好きなところは、単純にカラー映画であり、しかも明るい画面が多いので彼女のブロンドがとても冴え渡って見えるというところ。あと、声もポイント。彼女の声質が、この映画のほんわか~っとした雰囲気に本当にマッチしてます。特に私のお気に入りが、トム・イーウェルの「マティーニの大盛り?」の問いに「U-HUN♪」と、なんとも可愛らしい声色で返事をするシーンと、チョップスティックを、それはもう楽しそうに「パパパパパパ♪」と演奏するシーンです。彼女の声って、人を安らかな気分にさせると思います。そんな声で、酒の上の不埒を後悔してしょんぼりしているイーウェルに「あなたは立派な人よ」と優しく慰めてくれるってんだから、も~う男はたまりませんよね!こんな特殊な天然キャラを、1ミリの違和感もなく演じられるマリリンはやっぱり凄い人だったんですよね。日本人でいえば石原裕次郎さんではないでしょうか。全然違うか。ま、ともかく8点です。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 8点(2013-08-19 23:16:32)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.97点
011.54%
100.00%
223.08%
323.08%
41015.38%
569.23%
62030.77%
71218.46%
869.23%
946.15%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1955年 13回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・イーウェル受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS