5.「台所にブロンド女が?」「マリリン・モンローかもな」ここはおもしろかった。でも主人公が自分からしゃべりまくって説明を連発し話を進めるので、途中何度もウンザリしてしまった。まあ、妄想男の話だからしょうがないか。この時代にもこういう主人公のいる映画があったんだね。 【ジェイムズ・ギャッツ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-29 23:05:26) |
4.どうも主人公の妄想癖に頼り過ぎな感が全編通してつきまとっていました。普段なら気の利いたセリフやお洒落な展開で魅せてくれるはずのビリー・ワイルダーにしては,あまり心に残らない作品ということで心に残っています。有名な邦題,さらにマリリンの名場面の収録された映画ということで期待していただけに見てみて残念でした。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-08 00:11:31) |
3.1950年代版アメリカのホームコメディっぽい雰囲気がいいですね。『逢びき』では切なく映画を濡らしたラフマニノフのピアノ協奏曲第二番が、この映画のお陰で台無しになっているのが楽しい。 そしてモンローが良いも悪いも、そのイメージを決定的にしたかのような印象があり、この映画の全てのシーンに、そこにモンローがいる!という輝きがあり眩いくらいです。しかし、どうしてもテンポの悪さが響いてダレてしまうのでワイルダー監督作の中でも傑作の部類には入らないでしょうけど。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-08 21:30:05) |
2.ビリーワイルダーにしては、コメディになりきれていない感じの中途半端な印象であった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-14 00:20:04) |
1.「モンローの ワイルダーによる 男どものための」映画。勿論、「男ども」の中にはワイルダー自身と私も含みます(笑)。 【STYX21】さん 5点(2003-12-11 01:07:28) |