4.誰が歌っていいって言った? 【サカナカナ】さん [地上波(字幕)] 0点(2005-11-25 20:09:10) (笑:3票) |
3.この映画のなにがダメって、全部ダメ。風俗描写(衣装、建物、内装、入浴、出産、婚姻等々)は嘘だらけだし、ストーリーは源氏物語からも紫式部日記からも逸脱している。映画を見た時は、私と友人(大学で平安朝の文化史を専攻した私と、大学院で源氏物語を研究する友人が2人連れで映画館に行った)が、なまじっか平安朝の研究をしていたために、専門知識が邪魔をして、この映画の面白さを理解できなかっただけなのかと悩んだが、皆さんの評価を見ると「やはりこれは駄作であった!」と決めつけて良さそうで、いやぁ安心した。天海祐希さんの所作はさすがに美しく、その点だけでも評価したいのだが、その他の内容がひどすぎて、どう頑張っても1点も出せません。 【ノコギリソウ】さん 0点(2004-02-25 22:53:31) (笑:2票) |
2.2時間程度の映画で、源氏物語の世界を表現するのは、並み大抵の事では難しいだろうな、、とは考えていたので、最初から過度の期待は禁物、、と思いつつ見たのですが、、、
期待以上の出来でした、、、悪い意味で!! 俳優さん達がかわいそうすぎます、、、、。 脚本を書いた方や、監督さんは、何を考えて作ったんでしょう、、、。
源氏物語の世界を限り無く安っぽい昼ドラに仕立て、意味のないヌードサービスショット奮発した、、、ってかんじ。
「雅び」を何より尊ぶはずの平安貴族が、脈絡なく裸で池で泳ぐわ声を荒げて喧嘩するわ(もちろん原作にはない)、もう下品さにびっくり!
もし学生さん等で、源氏物語の筋を手っ取り早く知りたい、、、という目的で見ようという方がいましたら、やめたほうがいいです。 まったく参考にならないと思われます。 【sarah】さん 0点(2004-01-08 01:00:36) (良:2票) |
1.退屈な映画でも歴史物ということで少しは為になるかと思い観ていたのだが・・・”アノ歌”でぶっ飛んだわ! それからは片手にレビューを見ながらで、お陰で退屈せずに済んだ。常識で考えて、誰か止める者はいなかったのか。まさに”聖子の後に聖子なし”状態である。ストーリーは単なる官能小説で、しかも有名女優は脱がない中途半端さ。「源氏物語」を私は読んだこと無いが、本当に好きな人にはあまりにも失礼だし、怒っているのが容易に想像出来る。「北京原人」の脚本家らしいが、エロに走るあたり納得出来る。東映には反省という言葉が無いらしい。そもそもテレビ局が制作に加わった邦画にろくなものは無い。邦画がこうもレベルが低い一端は、どうしても資金をテレビ局に頼り、素人の有名アイドルを客寄せパンダとして使う点にある。 【まさサイトー】さん 0点(2003-12-29 08:30:00) (良:2票) |