33.たけし映画の中では一番好きな映画。安藤政信と金子賢のアンバランスな二人の友情を二人が好演している。モロ師岡も良い味を出している。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-01-21 01:32:40) |
32.出来はいまひとつだったが平凡な「優等生」だったぼくにとり、主人公たちは「影」を体現してくれているようで、不思議な親近感を覚えた。ぼくが年をとったからかもしれないけど、最近の茶髪でケータイばかりいじっている無気力そうな若者には、こうした共感を覚えない。いまこの作品を見直すとして、以前と同じように感じるか自分でも自信がない。でも、ともかく、たけしの作品の中では最も好きですね。いつ再び観るかはわからないけど。。。 【バッテリ】さん 8点(2004-01-17 14:32:17) |
31.あの自転車が、若くして挫折を味わったふたりを再びつないでくれる。まだ見ぬ希望に向かって走り出させる。観るたびになんとなく悔しい気持ちが強くなるのは、「青春」への憧れなんだろうな。---この作品、欧州ではとても残酷で絶望的な映画だと位置付けられるそうです。多くの日本人に「まだまだこれから!」と感じさせるラストも、彼らには「もう終わっちゃったのに、そんなことにも気づいてねーよこいつら」と思えるんだと。改めて映画は受け取る側によって大きくその意味を変えるものなのだと実感しました。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-11 14:56:32) |
30.キタノ映画たいして好きじゃないけど、これはいい 【MASH】さん 8点(2004-01-03 16:24:02) |
29. たけしの映画はあまり好きではないが、これは非凡なものを感じたぞ。素直におもしろかった。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-12 17:30:58) |
28.タイトルと俳優と音楽と演出と、と言い出したらキリがないだろうと思うのですが、いいですね。青臭さがいい感じに漂っています。最近、ちょっとバカっぽい高校生が自転車に二人のりしてると「あっ、キッズリターンだ!」と小さくつぶやいてしまうのは僕だけじゃないと思います。 【fero】さん 8点(2003-12-08 13:58:09) |
27.この映画、キタノ映画の中で一番気に入ってます。題材がボクシングってこともあるんですけど、話の展開がとてもリズム良く流れて、エンディングまで軽快に鑑賞することができました。とはいえ映画館で見た訳ではなく、たまたまテレビを付けてたら、面白そうな映画だなーって思って見たら、ぐいぐい話に引っ張れて、鑑賞後に「これがそうなんだ」って知ったような感じです。主演の安藤政信は今もジムに通っているみたいで、そのお陰か本作のボクシングシーンもちゃんとしたシーンになってましたね。あとモロ師岡扮するハヤシの散在。ああいう先輩いるんすよ。さりげにさぼらせよーっとする先輩。実際。そこら辺がこの作品としての価値をぐっとあげているような気がします。とても、絶望的なストーリーな割に、とても清清しいラスト。いい青春を見たって感じがします。あと、好評のテーマソングなんですが、キックボクサーの小林聡も使ってます。(テーパリット戦はしびれたなぁー) |
26.ラストシーンのセリフが最高にいい。これがなかったら 2点くらい評価下がったかも…。全体に流れる独特の 空気感が素晴らしかった。北野作品の中ではこれが一番好き。 【真。】さん 8点(2003-12-06 17:39:26) |
25.とてもいい映画です。安藤政信を見出してくれたたけしに感謝。 |
24.ロードワーク途中の乞食は、たけしのあんちゃん!? |
|
23.石橋凌・・・一瞬こんな親分さんなら素敵、と思わせておいて、怖すぎます。気合いの入った目は伊達じゃないです。この人っていったいほんとうはどういう人なのかなぁ。とはいうものの、この映画は暴力シーン一切受けつけない私でもギリギリセーフでした。動きもセリフも最小限に抑え、かつ最大限効果的に使う北野監督の良さが随所に見られ、結構悲惨なストーリーにも関わらず(久石譲を音楽に起用したのも勝因か)観終わった後、清々しい気持ちになりました。他の北野映画はちょっと食わず嫌いのままで置いてあるけれど、この映画は良いですっ。 【Rei】さん 8点(2003-10-23 18:12:20) |
22.武映画で一番好きな作品。他の人も書いているけれど武自身の何かになろうというあがいている時期がもとになっての話だったんじゃないかと思う。ラストの台詞に励まされました。 |
21.前作同様、北野監督の自己再確認シリーズ第2弾だと思います。監督は、自身の不良(※たぶん)少年時代に立ち返り、何かになろうとあがく少年達に訪れる転機と、その結果としての挫折や成功、あるいは不運な死を描きます。しかし、生きてさえいればやり直しはできる。ラストの主人公2人のセリフは、”ソナチネ”以来迷ってきた(と私は思っている)監督の自問に対する自身の回答ではないだろうか。 【S.A.G.A】さん 8点(2003-09-26 21:52:21) |
20.一つ一つのシーンをブロック分けしてどれを拾ってきても面白い感じ。脇のキャラが特にいい。石橋凌、彼を撃つ意外なルックスおじさん、漫才師志望の2人、喫茶店の青年、モロ師岡、皆印象深い。さわやかや溌剌がない、ある意味リアルな青春映画。 【チューン】さん 8点(2003-09-11 01:34:42) |
19.北野武監督の映画は全部観てるわけじゃないけど、今まで観た中で一番好きな映画。安藤正信と金子賢の2人がすごく良かった。 【ヒョー$】さん 8点(2003-09-08 18:25:57) |
18.構成がいいっすね。倒置法で群像劇で。リアルな演出もそうではない演出も映画の中にしっかり組みこまれています。北京ゲンジもモロ師岡もいい味だしてます。 |
17.名作です。。北野作品の中でも間違いなくナンバー1。監督は出演しない方が良いのかも。 【たかくん】さん 8点(2003-06-04 13:28:15) |
16.ちょっと悲しい、でも希望も見える青春映画ですね。安藤政信の力の入っていない演技が好きです。たけしの映画が苦手な人も含め、他の作品よりは広い層に受け入れられるのではないでしょうか。 【こまち】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-04-28 00:59:54) |
15.タケちゃんの映画にしてはとってもイイんだけど、テツ&トモじゃないんだから、その服の色はやめなさいっての。石橋凌もスゴイね。さすがタケちゃん、ドン小西好きだから。ジョ~ダンじゃないよ。キャストもさ、モロ先生出てるだもん。今度は春一番出してね。 【小僧】さん 8点(2003-03-22 11:08:44) |
14.爽やかだけど淡くて脆い。ぐらぐらしててきれいでした。寺島進が相変わらず格好良い。前に進もうとするけど退廃的な影が離れないのが最高です。キタノグッド! 【しゃぶ】さん 8点(2003-03-19 13:54:25) |