(ハル)(1996)の口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報 ハ行
 > (ハル)(1996)の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

(ハル)(1996)

[ハル]
1996年上映時間:118分
平均点:6.88 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-03-09)
ドラマ青春ものロマンスネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督杉山泰一
キャスト深津絵里(女優)ほし(藤間美津江)
内野聖陽(男優)ハル(速見昇)
戸田菜穂(女優)ローズ(藤間由花)
竹下宏太郎(男優)戸部正午
平泉成(男優)ほしの父
八木昌子(女優)春間次郎の母
潮哲也(男優)スーパーの店長
脚本森田芳光
音楽佐橋俊彦
撮影高瀬比呂志
沖村志宏(撮影助手)
プロデューサー三沢和子
配給東宝
美術角川書店(美術協力)
大屋哲男(通信画面)
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集田中愼二
録音橋本文雄
柴山申広
伊藤裕規(録音助手)
照明小野晃
その他IMAGICA(協力)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
30.<新投稿 2006/10/16> 今も可愛いけど若き日の深津絵里がデパートの店員やって、パン屋の店員やって、着物着て、そんでもって図書館司書って。お前はオレか。森田監督は心得ている。京王線と中国語もいいな。村上春樹はちょっとやりすぎだ。後々の作品見ると、森田監督は「ハル」で自分の才能に見限ったと思う。前衛的な姿勢は健在だったけど、あざとさがでてきた。自己模倣に片足突っ込んだ程度で足を洗ったことは潔いといえる。  <旧投稿> 最初は日常生活の悩みや仕事の話から、だんだんとお互い相手を意識したメールの文面に変わっていく様子がリアルで面白い。 映画ではお互いの心の揺れをそれほどわかりやすくみせてない。そこがまた面白い。あくまで第三者的視点から描かれ、登場人物の生活を覗き見るような感じだ。 「家族ゲーム」と同じように、ちょっとした小道具の使い方やカメラアングルがとてもユニーク。 
michellさん [映画館(字幕)] 8点(2004-03-19 01:16:38)
29.今観てみるとムズ痒くなってしまう映画かもしれない。最後の最後でホント良かったと思うし(ハル)にようやく会えたねと拍手したいと感じた。でも終盤の巻上げがちょっと気になった。もう少し時間があればゆとりがある作品になったと思います。でもこの出会いスゴイと思う。
すのさん 7点(2004-02-28 16:25:23)
28.終盤からのリアリティーのない急展開に少々驚きましたが、この地味~な雰囲気は良いですねぇ。深津絵里、本当にかわいい。着物姿もよくお似合いです。こういう出会いってなかなかないけど、憧れる自分がヒッソリといるんだよねぇ・・・^^ゞ
もみじプリンさん 8点(2004-02-04 16:45:18)
27.ちょっと、むずがゆくなるような..ラブストーリー..時代を感じる点はありますが、出演者の初々しさがいいですね.. 邦画なのに..文字を読まさせられて、少し疲れた...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-01-23 10:53:35)
《改行表示》
26.森田監督の最高傑作。ずっとやきもき心配させといて、最後は爽やかな風が吹き抜ける。すれ違いながら、ビデオに録るシーンは出色のラブシーンだろう。音楽も素晴らしい。 インターネット以前のニフティ通信時代が懐かしい。
うさぎさん 10点(2004-01-10 11:41:26)
25.単調でした。森田作品の中ではダメなほうじゃないですか。
MASHさん 4点(2004-01-03 16:02:04)
24.キレーな恋愛ドラマだなーという印象。新幹線のシーンは結構切ないなあ
Keith Emersonさん 4点(2003-12-26 19:28:39)
23.これだけネットが発達した今の時代だと、画面に出てくる文面、ちょっと恥ずかしい感じ。(ハル)と(ほし)のお互いのプライベートがごちゃごちゃし過ぎな印象があって、もっとフツーな人でいいんじゃない?とは思いますが、ちょっと無機的な人々の中からデジタルを通して生み出されてゆく有機的な感情、というのは面白く感じました。最近はネット上の人間関係も、もっと複雑な世界になっちゃいましたけどね。罵りあい、貶しあいは日常茶飯事、私の分身のちびっこい魔女っ子はレンジャーのカノジョである魔法使いの嫉妬を買ってケンカの原因になって、うわー!男です、オ・ト・コ!別に性別言ってなかったけどネカマプレイしてたワケじゃないんですよぉ!なんて事態を引き起こしたりしてますからねぇ・・・。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2003-12-19 13:52:11)
22.時代の流れを感じさせられる映画です。個人的には文通の方が、絵にあってたかなと、思います。例えばトム・ハンクスとメグ・ライアンの「ユー・ガット・メール」では二人がNYでメールフレンドになり、お互いの内面を知ってゆきます。そして恋心のようなものが生まれてゆくわけですが、”NYとパソコン”言葉を変えるなら”都市とデジタル”が、とてもしっくりマッチしてたのです。二人のやり取りはとてもオシャレでした。アメリカ的というか開放感があったので、軽い気持ちで観れるというか……。ところが、日本版「ユー・ガット・メール」は日本人独特の閉鎖感があり、重い。映像的にも暗い。解放できない二人だから成り立つだ、と言えばその通りなんですが、あのじっとりした雰囲気は結構辛かったです。森田監督と私が合わないのでしょうか。
もちもちばさん 5点(2003-12-08 12:08:51)
21.深っちゃんがどこまでも可憐でそれだけでも見る価値はあった。終盤の展開がありえない位都合良すぎるので減点。
流月さん 4点(2003-11-13 21:32:51)
20.事実は映画よりも奇なり・・・ネットが元で結婚した人σ(^^) しかも チャットで知り合って(^^; 地で行っちゃった。
だだくまさん 8点(2003-10-30 12:35:42)
《改行表示》
19.懐かしいですね~。パソコン通信ってまだめずらしかったこと。なかなか自分がパソコン通信してる気になったものでした。割と好きでした。深津さんも内野君もさわやかだし、後味も良かった。だけど深津ちゃん、相手が内野君みたいな男の人じゃなかったらどうすんだろ? 
fujicoさん 6点(2003-10-21 16:30:11)
18.今はケータイでメール。昔は文通か。パソコン通信が存在していた時期なんて一瞬。時の流れは早い。映画は時代を映す鏡。
紅蓮天国さん 6点(2003-10-12 22:11:02)
17.レンタルビデオで何気に見つけて借りてきました。これって95年の映画なんですよね、パソコン通信なんてホントなつかしいなぁと思ってみてましたけどミョーにはまりましたよ!深津絵里がなんといってもいい!戸田ななもかわいかった。また、映画のこういう手法も新鮮に感じました。たまには、こういうのもいいなぁ。
たむさんさん 8点(2003-07-25 18:04:45)
16.今でこそメル友って怖い感じだけど、この映画を観るとなんか素敵なのよね~。
ひなたさん 6点(2003-07-23 23:55:52)
15.当時はパソコン通信ですか。文通からパソ通って結構画期的な気がしたのだが、今じゃケータイでメル友ですから時の流れの速さを痛感します。でも字幕読みながらこの映画手抜きだななんて思いました。「天国と地獄」を男女に変えたり、字幕など凝ってました。
亜流派 十五郎さん 7点(2003-07-22 20:57:59)
14.「模倣犯」で森田監督にハマってから4作目の森田映画ですが、とてもよかったです。映画の大半が画面に映し出される文字で構成されているのに、どうしてこんなにも感動さしてくれるのでしょうか?2人の主人公が、出会うまでにも色んな恋愛を経験するところもよく出来ていると思います。森田流のカメラワークも素晴らしかったと思います。改めて、森田監督、ブラボー!!
カワセミさん 9点(2003-07-21 23:17:01)
13.とっても大げさに聞こえるかもしれませんが、私の人生を変えてくれた映画でした。出会いの形っていろいろあるけど、こういうのもアリなんだなって。自分を偽れるのも文字、自分を素直に出せるのも文字、「文字」の力ってすごいんだなってつくづく思いました。で、調子に乗って「実践」しちゃったんですよ。その女性が、今のカミさんです。
13人目の優しい日本人さん 10点(2003-06-21 18:05:28)(良:1票)
12.TVで見た当時はもの凄く新鮮で、画面に釘付けだったような気が・・・その後、似たような映画やドラマが発表されたけど、正直やっぱりパクリかなと思ってしまった。人に薦められるかは分からないが、自分の中で思い出の映画の一つ。結構楽しめたと思う。
こりいさん 8点(2003-06-17 05:15:10)
11.天気予報の文字放送であったり、父との食事の献立表であったり、文字による演出が細部まで配慮されていて素敵。森田監督に拍手!!あと、8ミリ映像の回想シーン♪あのブレっぷりもキュンとなりますね。
さん 8点(2003-06-05 12:51:42)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.88点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
41016.67%
5610.00%
6711.67%
71321.67%
81220.00%
9610.00%
10610.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 2.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS