15.この作品だけが、他のドラちゃん映画に比べて飛びぬけて低評価なのだが、そこまでひどくはなかった。ただ80年代の作品と比較すると限りなく0に近い点数になってしまうのは事実なのだが…。ふつう、あんな鳥人間みたいな新種の生き物が飛んでたら、ハンターでなくても撃つだろう。製作者は“自然愛護”に絡めたつもりなのだが全然まとめきれていない。むしろ崩壊している。過去のドラ作品の“ドラえもん・のび太と雲の王国”みたく、天上人とドラえもん達との複雑な関係が描かれていると思いきや、鳥人同士すったもんだやっているだけ。そもそも鳥人つくったの人間なんだし“自然愛護”を急に持ち出されてもあまりにも唐突すぎて、もうお話にならない。なぜか、ハンターよりも鳥人のほうが悪役化されているのも致命傷かと…。“人間はみんな悪者”と決め付け、のび太たちの言い分を聞かずに、捕獲して処刑しようとしたジーグリード長官は、ある意味ヒットラーに通じるものがあった。無論、言いたいことはまだある。フェニキアを力を合わせてやっつけ、強い友情が芽生える場面。そこに“共存”をちゃっかり便乗させたのもかなり問題。分かりやすくした結果、そうなったんだろうけどあまりにも軽すぎ。結局、今までのドラ映画の二番煎じに過ぎないのだ。以上を踏まえた結果、作品そのものの評価としては3点が妥当かと…。“ドラえもん”と言うこれだけ恵まれた存在があるのに、どうして近年は駄作ばっかできるんかいな。製作者は、もっとでっかい題材に取り組んで欲しい。だからと言ってイカロスをでっかくするな。話が違う。 【(*´▽`*)ゎぃ】さん 3点(2004-01-21 18:14:43) (良:3票)(笑:1票) |
14. 子どもが見たいっていうので,ビデオで見ました。まだ,幼稚園なので単純なストーリーは良いみたいで幼稚園児には9点。一緒に見る大人にとってはこの点数。さて,みなさんのおっしゃる通り,原作者のロマンが感じられないから面白く感じないんだと思います。藤子さんのストーリーはSFとしてもよくできたものも多かったです。また,軽はずみな考えや行為を教え諭す内容のものもたくさんありました。地球や自然や歴史(TPぼん)などなどをこよなく愛しているオーラみたいなものがストーリーから伝わってきたんですが,亡くなってからはテレビの新作も映画も長編漫画も「なんじゃこれ」ってな感じです。 【蝉丸】さん 4点(2003-08-26 23:38:46) (良:3票) |
13.なんだか藤子F不二雄先生が亡くなってからのドラえもんは見る気になりません。内容は毎回絶対同じだし。何らかの理由で不思議な世界に迷い込み、同じようなキャラクターが出てきて、そこにはまた悪者がおり、協力して悪者を倒す。ありきたりすぎるストーリーの展開です。もう少し藤子F不二雄先生に追いつけるぐらいに頑張ってほしいです。 【MOHI】さん 5点(2003-04-15 20:07:53) (良:2票) |
12.最近のアニメに言えることだが色がきつすぎる。ドラえもんは特にそう。この春の最新映画は色はさらにきついわ、キャラの顔はおかしいわでもうめちゃくちゃ・・・。ストーリーも悪者がでてきてそれをくいとめるという同じようなものばかり。テーマも環境問題ばかり。そういう問題は今時わざわざ毎年毎年映画にとりいれなくても小さい子供でも知ってることだ。それよりもむしろ自然のすばらしさを映画を通じてもっとつたえていただきたい。まあ何にしろこの映画からもうドラえもんを見る気はしない。 【らっきょ】さん 0点(2003-03-14 17:11:22) (良:2票) |
11.つまんねえええええええええ 【伊藤さん】さん 1点(2003-12-11 19:45:57) (笑:1票) |
10.テレビ版も含めて近年のドラえもん作品におけるCGの多様には大いに違和感を覚えている。藤子・F・不二雄先生亡き今、ストーリーの軽薄さに対して映像的なもので攻めようとう気概も分からないではないが、それは明らかにドラえもんの方向性としてはふさわしくないと思う。ドラえもんの存在が不滅なのは嬉しいが、今の子供たちには昔のドラえもん作品も観て欲しいと切に思う。 【鉄腕麗人】さん 3点(2003-11-27 18:13:58) (良:1票) |
9.藤子先生が亡くなってからのドラえもんは面白くない。けど、ドラえもんは大好きなので5点。 【ジョナサン★】さん 5点(2003-11-26 16:15:55) (良:1票) |
|
8.藤子先生が逝ってしまった今、ストーリーの奥深さを求めてもしょうがないと思うけど、ドラえもん映画のファンとしてはやはり残念でしょうがない。それに最近のドラえもんのアニメーションは妙にCG処理されていて我慢ならない。ストーリーが出来ないからってそんなとこで変化を出そうとしないでほしい。 【スマイル・ペコ】さん 3点(2003-06-10 11:07:26) (良:1票) |
7.あんまりおもしろくないなぁ。俺が小学生の時に見てたのは思い出深いのだが・・・。そりゃチャリこいでたら優勝取り消されるわな。別に無理して毎年作らなくてもいいのに・・。藤子先生も亡くなったのだし。 【ジムプリチウス】さん 3点(2003-04-08 20:42:24) (良:1票) |
6.藤子さんの亡くなったあとのドラえもんは見る気がしなかったのですが、モノはためしに借りてきて見てみたらもうひど過ぎでした。ドラえもんはもう駄目ですね。昔は大好きだったのに・・。 【ホト】さん 0点(2003-02-23 13:44:04) (良:1票) |
5.つまんない。っていうか現実感なさ過ぎ。鳥類の保護をうったえてるようだけど、あまりにもストレートすぎ。と言うかドラえもんがなぜおもしろいかを考えながら作って欲しい。はっきり言って子供だまし。1回見たら、また見る気がしない。いいものは何度見てもいいと言うが、この作品のようにまた見る気がしないものは、ゴミクズの腐ったようなものだ。ドラえもんの名を汚してしまっている。 【ギョウ】さん 0点(2003-01-25 14:48:33) (良:1票) |
4.小学生のころ、ドラえもんの映画を普通に楽しんでた記憶があるけど、これはつまらない。テーマをどんなものものにするか以前に、安っぽい感動で受けを狙ってるような気がする。藤子先生が亡くなられて以来、質が落ちてきてるのは間違いないですね。最近それが顕著に現れるようになってきたと思います。ドラえもんという看板を武器に映画を作るのはやめてほしいと思います。 【エス】さん 1点(2003-01-19 01:42:42) (良:1票) |
3.藤子先生がみたらどう思うだろう。 【まさるす12】さん 0点(2003-01-02 17:50:58) (良:1票) |
2.ドラえもんの名前を汚すのはいい加減にして欲しい。初期の作品はすばらしいだけにひどすぎる。 【ごるご】さん 1点(2002-12-20 18:57:17) (良:1票) |
1.最近のドラえもん映画って酷いと思う。自然保護とか平和とかばっか強調して話はうすっぺら、どんどん詰まらなくなっている。「ふーん、そうですか」って感じ。昔のやつが良かっただけにほんとこんなんなら作らなければいいのにって思った。 【iroha】さん 1点(2002-06-26 15:46:37) (良:1票) |