31.原作に近いタッチの画に少し違和感が・・。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-07-25 18:33:45) |
30.《ネタバレ》 ルパンの変装能力は一体!? 【哀しみの王】さん [地上波(吹替)] 10点(2007-03-31 14:09:07) (笑:1票) |
29.なんだかなぁ.. 原作者のモンキー・パンチが監督しているので、少し期待してたのに..これが映画?..悲しい..レベルが低すぎる..TVスペシャルと同様、ゴミ作品... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-06 14:45:20) |
《改行表示》 28.《ネタバレ》 原作者自ら製作に関わったにしては、あまりにも荒唐無稽なシナリオ。 いつものルパン以上にご都合主義的な展開の連続は、いくらルパンシリーズとは言え、さすがに「作品に説得力を持たせるために超えてはいけない常識や整合性」の許容範囲を逸脱している(ナノマシーンがハイテクを超えてほとんどSFだとか、凄まじいスピードと量で襲いかかるナノマシーン兵器がかすりもしないとか、実際に会ってもいない王子に完璧に変装するとか、そのくせルパンの変装に騙されるとか。何よりも、あの大量の砂金の一粒一粒がすべて分子レベルで改造されたナノマシーンだなんて荒唐無稽とすら言えない)。 キャラデザも原作寄りかも知れないが個人的には好きになれない(ルパンのデコが狭すぎて髪型がヘルメットみたいだし、不二子も変な髪型のせいで頭身とのバランスが悪い)。 パニッシュやオーリを始め、敵キャラにもまったく魅力が無い。「首狩り将軍」とか、「パニッシュ(罰する)」とか、ネーミングセンスもひど過ぎ。銭形もルパンを追うのは分かるが、まったく状況を弁えず、結果的に将軍の悪行に加担するような行動ばかりしているのも納得がいかない。「ルパンを追いつつもさりげなく善側の味方をする」ってのが男意気ってもんでしょう? また将軍までがナノマシーンだったのなら、何でラストで砂金にならなかったの?と言うか誰が作ったんだ?将軍が作ったのなら既に制御マシーンを扱えた事になってしまうし、国王が作る道理もない。完全に意味不明で取って付けたようなどんでん返しにしか見えない。そもそもナノマシーンであんな精巧な人間が作れるなら、パニッシュが実はルパンではなく、国王が作っておいたナノマシーンだったという展開の方が感動的だしリアリティもあるはず。 ラストもオーリがペンダントを海に投げ捨てる必要があるのか?恋人の形見だろ?とにかく突っ込み所が多すぎる! またエンディング曲のヘボいこと。一時期、大量発生した似非ビジュアルの典型のような曲。はっきり言って、ルパンシリーズじゃなかったら、とても見られるレベルの作品じゃない。 【FSS】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2006-12-24 19:17:17) |
27.まあそれなりに面白かったし、笑いの落としどころの上手さはどの長編シリーズよりも秀逸でしたが、これ本当にモンキーパンチが監督したの?と。原作のイメージとアニメのイメージの狭間で相当揺れ動いて中途半端になりすぎたなあという面が否めない。 【DeVante】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-10 19:39:16) |
26.《ネタバレ》 なんか物語に疑問だらけの映画でした。ルパン、財宝獲得のためにわざわざレジスタンスを組織して政府転覆まで企てたんでしょうか? その組織成立も数日で行ったとしか思えませんでしたし。ナノシステムの開発者の娘は途中で逃げて終わり、ルパンがオープニングで脱走させた囚人もあまり意味がない存在、結局オーリはルパンに利用されてただけ。気分スッキリってワケにはいかない物語でした。いくら原作者が監督をしたところで、脚本が毎度のテレビスペシャルの人ではねぇ・・・。でも、最大の問題は、私が栗カンのルパンにいつまで経っても慣れないって事。単なるモノマネ状態につきまとう違和感が拭えません。山寺宏一あたりにやって貰った方がしっくりくるんですけど。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-23 00:58:48) |
25.今回の銭形はキレ者でかっこよかった。キャラのデザインが好きではありません。眉毛が太い! 【ギニュー】さん 6点(2004-10-27 19:30:47) |
24.複製人間と同じくらい好きですね。カッコイイし。 【腸炎】さん 8点(2004-10-23 13:15:19) |
23.かご付のスーパーカブに乗ってる銭形に笑った。随所にアニメキャラが出てきてちょっとお徳かも。 【バチケン】さん 5点(2004-04-11 16:30:35) |
22.他の人たちの付け加えで、ナノマシーンなんだからルパンの変装見破ってもいいんでないかい?? 【諸星わたる】さん 3点(2004-03-06 01:51:14) |
|
《改行表示》 21.《ネタバレ》 何度見ても疑問が残ります。どっからどこまでパニッシュかルパンか分からなかったですそもそもパニッシュは生きてたのかもハッキリしませんでした。パニッシュの組織した連中と実際、城へ攻撃した連中はルパンがした事なのでしょうか・・?何故、首狩り将軍は金で出来ていたのか?その必然性もまるで感じられずもう謎だらけです。絵は好きなんですけどモンキー・パンチ監督の演出力はスピーディーで一見、冴えてるようですが実はスカスカなだけでした。残念。 主題歌も安っぽいし・・他にも言える事ですがアニメの主題歌ってどうしてこんなにも世界観とはまるで合わないモノが多いのか神経疑います。 【まりん】さん 4点(2004-02-23 18:07:15) |
20.文庫版ルパンの後書きか何かで、モンキー・パンチが「漫画のルパンには、読者と作者の駆引きの要素がある。これが、アニメにはない」といった感じの寄稿を書いていた。ということは、この映画は、従来のアニメルパンの枠を超えた作品……とは思えませんでした。あの結末じゃあ、二流三流のハリウッド映画のどんでん返しと同じだよ…。 【IKEKO】さん 3点(2004-01-24 03:23:45) |
19.ルパン三世とは違うアニメのような感じがした。 |
18.ストーリーのアラには目をつぶろう。けっこう楽しめた。特にラストが好き。 【ガッツ】さん 6点(2003-11-26 11:36:07) |
17.原作者モンキー・パンチ監督作だけに、シリーズ中もっとも純粋なルパンであることは間違いなく、その濃いキャラクター性は今まで慣れしんだルパンとは明らかに違和感があるが、これまでにはない味わい深さがあった。スマイル・ペコさんと同意で「カリオストロ」「複製人間」に並ぶ傑作であると思う。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-26 11:02:14) |
16.まあ普通に楽しめる感じのルパン映画です。ただタイトルの《DEAD OR ALIVE》という迫力ある割にはすごい見所がない。アクションシーンは今までのルパンと大きな違いはありません。あと栗田貫一ルパンがここのサイトでは評判が悪いですが、僕は好きですよ。 【ピルグリム】さん 5点(2003-10-23 16:43:49) |
15.これは最近のルパンにしてはいい方だと思った。モンキーさん監督だし、昔のルパン(ファーストシリーズ)にもっと近づけてほしいね。 【fujico】さん 6点(2003-10-13 13:26:12) |
14.クリカンのルパンでは屈指の出来。最後はモンキーパンチらしくってカッコいい! 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-12 01:56:48) |
13.《ネタバレ》 モンキー・パンチが監督をしただけに他のルパン映画とは一線を画し、もっとも原作にちかい画風と作風が非常に味わい深さを引き出している。モンキー・パンチの十八番とも言えるフェイクによる展開はとても興味深かった。ルパン映画の中では「カリオストロ」「複製人間」にならんで好きな作品。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-07-02 18:45:19) |
12. 今までに無いキャラデザイン。そしてエンディング曲。ラストのどんでん返し。最近のルパンの中では最もハマった作品。GOOD!ただ、次元・五ェ門・不二子の活躍が足りなかったような気が・・・。 【13代ゴーマン】さん 9点(2003-06-27 22:06:10) |