19. 正直そこまで今をいきろってことが伝わってこなかった。ただやりたいことがあれば夢で終わらずに実行しなさいってことが伝わってきた。 【kure】さん 7点(2004-01-31 01:33:44) |
18.こういう役をやらせるのならロビン・ウィリアムズは本当に適任だと思う。最後のシーンはほんとに泣けた。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-22 05:38:33) |
17. 【ぐれーん】さん 7点(2003-12-03 22:20:34) |
16.「いまを生きてみよう」と思わされる映画かも?ラストも良かったけど、中盤の生徒と先生の絡みも好きだ。でも、あんな先生がホントにいたら怖いかも… 【マーキュリー】さん 7点(2003-11-13 23:14:20) |
15.たぶん私はこの映画を日本で一番観たと思います。当時、大学の英語の授業で(先生もアメリカ人)、プロットのコピーも渡され何度も暗記するまで観ました。こういう押し付けがましいの当時は好きじゃなかったんです。語学の教材にネイティブが使うくらいですから内容は「道徳」の時間って内容です。今でも、年に一度は観ます。年を経て見るごとにこの映画の純粋な問いかけが痛いほどわかります。社会。管理。建前。父親。青年期。恋愛。喪失。葛藤。生死。それぞれの世代に訴える内容です。自分も当時の思い出がシンクロします。映画ってこういうもんだなって純に思います。きれいな男の子も大勢出てるしね。 【たかちゃん】さん 7点(2003-11-13 10:13:58) |
14. 【buyobu】さん 7点(2003-11-08 19:26:25) |
13.ちょっと理解に苦しみました。でも何回か見て友情や教育のたいへんさや問題みたいなものが少しは理解できたように思います。それにしてもラストはよかったです。泣いても泣いても涙が止まりませんでした。 |
12.教育とは?。その答えの一つを見る事が出来る作品。最近この手の作品がないのが残念。 【sirou92】さん 7点(2003-07-23 19:54:38) |
11.高校の時、先生が大好きな映画っていって授業中に観ました~。普通に良かったですね。 |
|
10.心に残った |
9.ふつうにおもしろいのかな。特に感動はなかったけど。ところで自分はみてるだけみたいなのってなんかしらけませんか。みんな寛大だなぁとか思ったり。 【バカ王子】さん 7点(2003-02-14 15:51:02) |
8. |
7.これを観た当時は教育産業に携わっていて、「現場はこんなに簡単じゃないんだがな」「そんなにホイホイと生徒はついてこないぞ」と思いました。今ならもう少し素直にスト-リーを受け止められるかもしれません(笑) 【ひぐま】さん 7点(2002-05-22 04:20:53) |
6.どうしても「グッドウィルハンティング」と比べてしまうのは私だけでしょうか?(笑)寄宿舎に入ったことがないのでわからないのですが、ああやって自殺衝動に駆られるものなのでしょうかね。でも、まあ映画自体はいい映画でした。しかしねえ、ロビン・ウィリアムス、好きな役者なんですが、最初がハチャメチャでだんだんしんみりっていうのが彼の映画のパターンなんですかね?(笑) 【オオカミ】さん 7点(2002-04-28 20:39:04) |
5.個人的に,ロビン・ウィリアムスの饒舌すぎるマシンガントークは決して嫌いではありません。「ミセス・ダウト」や「ジュマンジー」など,彼の魅力を堪能してきたし,「フック」も悪くはなかった。だから,大いに期待して見ました。しかし,しかし,もっともっと破天荒な教師像を勝手に想像して期待した私が悪いのですが,割と理屈っぽいキャラクターだったので,少々退屈でした。若者たちが詩を味わうために洞窟(だったっけ?)に集ったり,ウィリアムスが夢中て゛フットボールに興じる場面等,見所は有るのですが,何か散漫な印象が拭いきれず,今一感情移入できずに終わった感があります。ロビンのベストは,今のところ「パッチ・アダムス(そう言や,ご本人が来日して,テレビに出ていました)」と「聖なる嘘つき」かな・・・・・。次は「グッドラック・サイゴン」を見ようと思います。 【koshi】さん 7点(2001-10-26 19:47:04) |
4.詩とラストシーンには感動 視点を変えるというjのは当時よく小論文に使いました^^; 中弛み感はありますけど好きな映画のひとつです 【蘭丸】さん 7点(2001-09-20 03:59:38) |
3.ニールの死を聞かされて、雪の中を走って行くトッド。その景色がすごくキレイだった。 【まこう】さん 7点(2001-08-10 19:11:22) |
2.君は新しい視点に立てたか? アメリカ版金八先生。 【向日葵】さん 7点(2001-07-05 16:50:59) |
1.個人的に青春映画が好きでない所為か、あまりの優等生と優等教師との学園もので抵抗を感じてしまった・・・と言いつつ、ラストシーンにはチョット感動したけどね。 【イマジン】さん 7点(2001-01-27 00:43:43) |