132.「ソ・ラ・ファ・ファ#・ド」はいつまでも色褪せない。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-21 22:55:25) (良:1票) |
131.外で造ったらええやん・・・。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2009-12-28 00:51:40) (笑:4票) |
130.初めから終わりまで、素晴らしく、感動したSF作品。
当然ながら今宇宙人と遭遇すれば、現代人と類人猿との技術以上の差は歴然。
人がペットに接するがごとくか。少しずつ存在を知らせパニック、敵愾心を起こさせず・・・
その布石をベースに最後までの展開とその未知との遭遇のクライマックス。
未知の物体と生命体の優雅さ、美しさ、やさしさ、気配り・・・
人類の驚きから驚き、そして驚愕から感動。
これほどSFを善意に、美しく、理想に近い形で描いた作品は稀有だ。
個人的には子供と言うより幼児のなんとも言えない可愛らしさ、愛くるしさが素晴らしい。
また最後の場面での奏者の感動の表情も特筆もの。
'09.9/21 何度目かの鑑賞。また感動を覚えた。今回はファイナル・カット版です。
初版(1977)の上映時間135分、特別編(1980)132分、ファイナル・カット版(2002)
137分。全て観ているが細かな違いが判らない。宇宙船内部のほかは・・。
【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-09-22 20:44:44) (良:1票) |
129.すでに30年前の映画になりました。いまさらレビューを書くとなると、なかなか難しいものです。公開時に劇場で観たとき、自分はまだ中学生でした。不思議な映画でした。以降、今日まで自分の中で特異なポジションを維持している映画です。この作品は、数あるスピルバーグ作品の中でも、というか、他の全ての映画を含めても異色だと思います。何が、というと恐らく手法とテーマのミスマッチ。一応、主人公はリチャード・ドレイファスなのでしょうが、複数の登場人物のまわりで起きる事象が誰に感情移入させるでもなく、ドキュメンタリー的なタッチで描かれて行きます。ドキュメンタリー風の映画って、通常は社会問題を扱ったものや個人の伝記などが多いけど、そこに宇宙人とのコンタクトを持ってきた。あくまで架空であるものを、ドキュメンタリー的に描くってどーいうこと…、というのがこの作品特有の匂いになっていると思います。宇宙船に乗るリチャード・ドレイファスを羨ましくも感じるけど、家族のことがあるので共感までは行かず、観客は一歩引いたところから事の成り行きを見守る観察者になる。いや、第三種接近遭遇を体験することになる、と言った方が良いのでしょう。観せる、というよりは、ちょっと距離を置いて体験させる。それがこの映画から匂ってくる特別な魅力だと思います。感動に涙するようなストーリーではありませんが、地球外生命体との接触を叙事的に描いた力作であるというのが自分の評価です。当時、まさしく日の出の勢いがあったスピルバーグ監督ですが、演出力は傑出していたと思いますね。冒頭、メキシコの砂漠に新品同様で現れた戦闘機が二次大戦中に失踪した機体だと知った瞬間の通訳のお兄さんの???の感じとか、航空管制センターで会話とレーダー画面だけで未知の飛行物体が現出した違和感を表現する手腕は凄いと思います。公開当時はまだ民放で「UFOを見た!」的な特番が年に何本か放送されて視聴率を稼いでいた時代だから、この映画は随分と先を行っていたとも思います。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-28 07:08:40) (良:2票) |
128.今は、必ずしも映画館で見なければ映画を見た事にはならない、って世の中ではないですよね。表現メディアも多様化して、ネット試写とかも行われてますし。だけど、この映画だけは「初版を70ミリ、シネラマ、D150のスクリーン、6チャンネルドルビーシステムで見た人でないと真価が判らない映画」としか言い様がないんです。最初のジャン!で視界が闇から砂嵐になる瞬間、そこから全編一貫してこの映画は大画面と超立体音響ありきのイベントムービー、全てが「見る」のではなくて「体験する」という視点で作られています。なので、物語とか設定とか、まあ、俯瞰して見るとヘンな部分はいっぱいあるのですが、それよりも大事なのは空間を支配する砂嵐の音、戦闘機の爆音、夜中に突然動き出すオモチャ、静かな星空、静寂の中で突如襲いかかる重低音、画面を埋め尽くす走る人々、天を指さす無数の人々の腕、轟く雷鳴、空から降りてくる光、動き出す家電製品、バリケードに突入する車の主観映像といった数々の視覚的、聴覚的な仕掛け。そして、それらの仕掛けに翻弄された上で辿り着くのが、クライマックス45分に及ぶ光と音の一大イベント、と。それまでにいっぱい見せられた光と音の世界、それを嘲笑うかのように、どうだとばかりに圧倒してみせるのです。当時見た人なら判るでしょうが、マザーシップ登場からの凄まじさは、映画体験史上、他に類を見ないようなレベルだったのですよね。そして、残念な事に、当時の状態そのままで、今、この映画を見る事は不可能です。シネラマやD150が消え、70ミリ6チャンネル上映が消え、大劇場が消え、そして『未知との遭遇』の初版そのものもどうやら再生不可能なようで、あの時の6チャンネルトラックの音は『特別編』以降失われてしまっています。暴言を吐きますが、ちゃんとした『未知との遭遇』はもう見られません。公開当時に、劇場で70ミリで見た人以外の人がいろいろな形で見た『未知との遭遇』は、あの映画の残像、残り香なのです。映画ってナマモノだったりもするのです。なのでこの映画は映画館で見るべきかな?って思ったら、ちゃんと足を運んでおきましょう。何十年も経ってから後悔する事もあったりするんです。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-28 14:24:26) (良:3票) |
127.うーん、こんなものに大金をかけて、大の大人が大真面目に作ってしまうところが、さすがアメリカ人。 空想とスケールばかりで、平俗な文化しか持ち合わせていないアメリカだから作れた作品。 何が良いのか分からないし、どこに価値を見出していいのか分からない。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2008-09-19 23:24:09) (良:2票) |
126.「2001年宇宙の旅」と同じく“感じる”映画ではないだろうか。物語前半の難解さを後半の幻想的な映像で一気にぶっ壊してくれる。同時に観客をストーリーの進行から置いてけぼりにしてしまうのもまた事実だが。ストーリーの解釈云々よりも映像で魅せる作品。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-05-03 12:28:26) (良:1票) |
125.普通な意見ですけど、ただただ圧倒されました。観終った後、感動がこみ上げてきたのを覚えています。なんかうまく言えないけど美しい映画だった。いや~、この映画は映画館で観たかったな~ 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-12-09 23:27:18) |
124.ムード満点な演出はさすがですが、特にこれといった内容はない。 【カラバ侯爵】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-12-07 00:45:54) |
123.昔にみたんだがプロジェクターでもう一度 見なくては!なので見ました。 う~ん、素晴らしい!! これは男のロマンなのか? 最後主人公の家族は?等、突っ込み所はあるものの 「音の交信」コレに尽きる! トゥトゥトゥートゥ~ 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-30 16:32:48) |
|
122.中学2年の時にリアルタイムで見て上映中何度も鳥肌立った。当時、私にとってスピルバーグ監督の映像美学は群を抜いていた。あの5音を聞くだけで..あっ!また鳥肌が..。 【カスミン】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-04 21:27:51) |
121.むじん君? 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-19 00:10:29) |
120.オチは分かりきっているが、途中までは観ていても何がしたいのかさっぱり分からん作品。ドレイファスの行動がというか、物語の展開自体が奇行だ。その見せ方は上手いっちゃ上手いのかもしれないが「だから何なの・・・?」に終始してしまった私のような鑑賞者にとっては退屈な作品。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-22 16:19:51) |
119.人間は誰でも心に宇宙を抱えているもの。この作品は、スピルバーグの心の内を表現した叙情詩なのだと思います。そして、二十世紀最高の美しさをたたえた映像作品です。大スクリーンで観られなかったのが本当に残念です。 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-06 22:38:15) (良:1票) |
118.宇宙人が変にエイリアン入ってなくてよかったです。 【亜空間】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-01 20:49:23) |
117.UFOが色とりどりピカピカ光っていてキレイでした。これが実は本当にあった事だ、なんて話を真剣に信じてたこともあります。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-16 22:26:45) |
116.攻撃ではなく、協調がテーマ、見ていて気持ちが良い。同じスピルバーグが監督した「E.T」は子供以外は異性人を危険人物扱いしたのに対し、この映画は最初から異性人との会話を目指している。その点において「E.T」より好きな映画です。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-14 20:41:10) |
115.ラストは見ごたえたっぷりなのですが、それまでは宇宙人のメッセージでいかれちゃったオッサンを描いているようにしか見えなかったです。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-07 23:17:06) |
114.とにかくこの映画の素晴しさは巨大マザーシップとちびUFOの美しさに尽きると思う。その一方でドラマがかなり雑。あれだとロイはただのイカレたオッサンでしかなく、感情移入のしようがない。なぜ彼があそこまでUFOや宇宙人にこだわるのかをもっとハッキリさせてほしかったです。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 00:57:53) |
113.この映画好きなんですよねぇ。。。^^ 異星人との最初のコンタクト。。。ほんとにこんなだったら素敵だなぁ。。。 「スピルバーグっていえばコレ」的な映画かと。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 03:20:16) |