426.最初は外国ファンタジー特有の入りにくかった世界でしたが、ゆるやかに、時に激しく進むこの映画のテンポは、ゆったりと世界に導いてくれ、しばらくすると自然にロードオブザリングの世界にドップリ浸かってました。ともかく、音と映像が良いですね。伸びやかで雄大な自然、音楽をバックに壮大な英雄伝を見れる居心地の良さ。劇場で観てよかったと思います。 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-08 13:08:31) |
425.最高です!! 【映画大好き人!】さん 8点(2004-03-07 23:31:33) |
424.3作見終わって相対的にこの点数です。原作も3部作ということも知らずに劇場で見て終わり方にビックリしました。 【winger】さん 6点(2004-03-05 18:57:45) |
423.テレビでやると知ってとりあえず流行りに乗ってみようか、と思い見てみました。全3部の起にあたる作品ですがこれ以上の盛り上がりが更に残り2作に用意されてるのかと思うと胸が高鳴ります。長さが苦になるところも多少ありますが、最後の1時間は見事な流れだと思います。個人的に最後のボロミアのシーンは絶対字幕をお勧めします。 【ふゆ】さん 9点(2004-03-04 18:23:00) |
422.この作品は何度も観たが、浸るどころか何も感じる事が出来無かった。 かといって決して駄作ではない。 とても美しく威風堂々とした存在感のある超大作だとは思う。 しかし登場人物たちの「熱」や「鼓動」の根本が、すっぽりと抜け落ちてしまっている。 その手触りを探ろうと乗り出してみても、静電気の帯びたブラウン管にコツンと突き当たってしまう。 全てが画面の向こう側の出来事のようにしか感じられないのだ。 確かにロケーションやCG技術は素晴らしいが、美しい額を見ながら高価な絵の具をしゃぶらされている様な変な感覚もある。 原作、脚本、演出、編集、役者、そして私、のどれに原因があるのか判らないが、観終わって内容とは別に、おいてきぼりの空しさがこみ上げて来たのは確かだ。 「二つの塔」のレビューで「名作と思わせるカン違い光線が出ている」と書いている方が居たが、その意見には「なるほど」と思った。 1,2と観たので3も観るつもりだが、どうかホントの意味で「血沸き肉踊る」最終章であることを切に期待している。 【Beretta】さん 0点(2004-03-03 01:48:20) (良:1票) |
421.いくらファンダジー映画とはいっても、指輪を「捨てる旅」とは・・。世間には結婚指輪をなくし、真っ青になりながら指輪を必死に探し回っている人もいるだろうに・・。 【STYX21】さん 5点(2004-03-02 19:53:13) |
420.非常に温かみの有る作品ですね。製作者の人柄が現れている感じがします。何気に教訓的名台詞が多い事が、作品の質を高めている一つの要因ではないかと思います。細かいこだわりが嬉しい作品であるが、それを気にさせない物語進行に好感が持てる。1・2と成功をおさめているだけに、続編の3でコケない事を切に願う。 【たにっち】さん 8点(2004-03-02 16:51:48) |
419.3部作の序章としては期待感を持てました。いろんなキャラと、それぞれのエピソードが正にゲームを始める時のようにワクワクしました。それにしてもエルフ族にはお世話になりっぱなしな感じは否めません。戦いでもアーチャーが一番活躍してる風に見えますねー。ちょっとそのバランスは気になるところですが、旅の仲間がそれぞれの得意技で助け合っている点が、この物語に惹かれるところでもあるので、今後の皆さんの活躍に期待します。出だしの指輪の説明がサラットしてしまっているところはちょっと説明不足に感じました。 |
418.3部作とわかっていたが、最初の旅に出るまでのくだりがどうも退屈になってきて寝てしまったりしたんですが、中盤からは目がパカーって感じで、開きっぱなし!しかし、ガンダルフとサルマン、アルゴルンとボロミアの区別がしばらくつかず、得にじいさん二人は双子?とか思ってしまった・・。洞窟で死んだはずのガンダルフがまた出てきたから「はあ?!」と思っていたらサルマンだった・・。つーか私の理解能力エンスト気味。 【カズレー】さん 9点(2004-02-29 17:54:20) |
417.20年来の原作ファンであるが、この映画ほど原作を忘却の彼方に押しやって(もしくは原作を読む前に)見たかった作品は無い。愛情がこもり過ぎていて、一本のとして冷静に批評することができないのだ。しかし、監督の原作への愛をひしひしと感じ、おこがましいが監督に「仲間意識」を感じて嬉しくなってしまった。牧歌的なホビット荘、頭を梁にぶつけるガンダルフ、見る者を圧倒するアルゴナスの門、幻想的なガラズリムの都、すべてすべて、原作で「ああか?こうか?」とイメージしていた世界が視覚的に味わえるのだから、こんな贅沢な話は無い。しかもそれが原作への愛情タップリの監督によって描かれるのだから、もうそれだけでおなか一杯である。原作ファンとしてこの映画を評価すると、原作の面白さは、ひとつの歴史(神話)をまるごと作り出してしまった、その壮大な世界観にあるが、映画ではその面白さの一部を、愛情を持って丁寧に表現している点が高ポイントになっている。さすがに世界観の全部は描ききれないが(物理的に無理だが)、例えば将来、自分に子供ができたとしたら(この假定はあり得ないが)、この作品を手がかりにして指輪物語の世界の面白さを教えてあげたいと思う、そういう映画だった。また、「魔法使い」についての解釈を「エピソード・小ネタ情報」に書いたので、そちらもご覧ください。 【ノコギリソウ】さん 10点(2004-02-29 01:40:23) (笑:1票) |
|
416.レンタル半額デーに残り1セットだったから借りてみた。なんかやたら種族が複雑だ、制作費すごいんだろうなあ、この情熱を小学生時代のバイブル“ネバーエンディングストーリー”に費やして欲しかった...とか思いながら二本分をどうにかこなしたあと「あれ?一本目ってなんのためにあったんだっけ?」と思って早送りし直したけど、一本目ってあってもなくてもよかったような。続き見たらわかる部分もあるらしいと、このレビューで教えてもらったけどね。 【●えすかるご●】さん 5点(2004-02-27 04:05:54) |
415.ずっと敬遠してきたのですが、TVでやっていたので何気なく観始めました。最初の方は、おもしろくなく、片手間に観ていたのですが、仲間が集まる(正確にはレゴラスがでてきてから・・・)辺りから、おもしろくなってきて、それからは釘付けでしたね。ストーリー的には、別に大しておもしろくないんですが、映像がすごいのと(さすがお金かかってますもんね)あとは登場人物にハマれるかどうかじゃないでしょうか(笑)アラゴルンがギャロに似てませんか・・・?この時期にTVでやるなんて、思いっきり宣伝なのに、まんまとハマり、早速「二つの塔」をレンタル・・・そして劇場にまで行こうとしているいいカモの私です。 【エディ】さん 5点(2004-02-24 19:45:46) |
414.これ字幕はきついよね。画が綺麗ですごいから一度は吹き替えで見てみるといい。イライジャ・ウッド目でっかいね。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 01:26:38) |
413.友人が、この作品のイライジャ・ウッドを、本気でCGのクリーチャーだと思っていたらしい。それを聞いて、3分くらい笑った。そして思うに、この作品だけを単品で観た場合、フロドたちの敵は、サウロンでもサルマンでもなく、むしろピピンだ。 【ひのと】さん 8点(2004-02-18 23:51:51) (笑:3票) |
412.原作も知らないし登場人物やその特徴、関係など一度見ただけではよく理解出来なかった。そのせいかいまひとつこの話に入り込めなかった。それは主人公のフロドが指輪を守る、というにしては力強さに欠ける気がしたこともある。K・ブランシェットは存在感があった。ファンタジーなので話や人物関係を理解して見れば、また違った見方になるかもしれない。 <テレビで再見>話がよく分かると話に引き込まれて面白かった。フロドが指輪を持つのも彼の無欲で純真な心の持ち主ゆえという意味があると分かった。ガラドリエルでさえ魔力に負けそうになるのだから。 【キリコ】さん 8点(2004-02-17 23:46:16) |
411.原作ありきの映画かつ、その世界で一番有名なファンタジーという指輪物語を知らずに観るのはまずいかな~と、単行本9巻のうち第1巻の序章だけ目を通して鑑賞。が、が、いやわかりやすいし映像もきれい!!ファンタジーの世界にどっぷり浸れる(^∪^)。CGがかなりこてこてに使われているし、みてあぁCGだってわかるんだけど、それに違和感を感じないように作られてるのが見事だなぁと。ただ、やっぱり登場人物や地理なんかの説明はあまりなかったので、原作読んでまた見に行こうっと。原作はねー、ややこしい名前がいっぱい出てきて覚えきれないのよぅ(ノ_・、)。ファンタジーの世界って奥深いからハマると大変なのよね~、アーサー王の物語りも読まないといけないし。 【ちっちゃいこ】さん 10点(2004-02-17 23:13:34) |
410.3部作と知らずに観に行って、時計を気にしながら観ていました。「おいおい、こんなんで最後まで行くのか。大丈夫か~」と、丘の上でエンディング。「えぇ、この先はご想像にお任せします系の映画?!」エンディングの後に何かがあるはずと信じて、字幕が流れて行くのを眺めてると、何も無かったかのように明るくなってしまった・・・一緒に観に行った人と「なんでやねんっ」(注:関西人ではありません)と、その後2人でメチャメチャ飲みまくりました。二日酔いの状態で家に帰り、母に「何か中途半端な映画だったわ。変なところで終わるし・・・」とぼやくと、母は私に「あぁ、あれ3部作だからね」と。「・・・・(そうなの?)・・・(あぁそういうことか)・・・」ワイドショーを観ている母には常識だったらしい。主婦恐るべし。というか、こういった感じの3部作は全部出てからまとめて観たほうがいいと思う。2部、3部と観たけど、2部の前に1部のビデオを観て、3部の前に1部&2部のビデオを観て・・・計 1部3回、2部2回、3部1回観ることになった。5点、4点、7点といった感じでしょうか。 【epitaph】さん 5点(2004-02-17 22:30:20) |
409. 【長尾 景虎】さん 6点(2004-02-17 19:39:32) |
408.プロローグといった感じなので、3部まで観賞しない事には、作品自体を評価するのはどうかと思う…。今後の為にとりあえず、この1部は観賞した方が良いでしょう。 【Φ’s】さん 6点(2004-02-14 21:38:11) |
407.とりあえず、1作のみ見た感想としては、「スターウォーズ」と「インディージョーンズ」と「グーニーズ」をシェイクして「ネバーエンディングストーリー」風味にしたって感じ。意味ない長さも減点対象。 |