92.あまり楽しめませんでした...DVDでかなり飛ばし飛ばしで見ました。1だし全てのはじまりだから終わり方も中途半端だからかな?あまり2を見る気になれません。 【fala70】さん 3点(2004-06-09 02:07:49) (良:1票) |
91.無駄に長かった。導入部分とはいえ、もっと中身を充実させてほしい。続編を見る意欲も失せてしまった。しかもメインテーマが、指輪を守って、捨てにいく旅っていう・・何か稚拙な感じが拭えない。ごめんなさい。 【たまごくん】さん 2点(2004-04-07 12:16:18) (良:1票) |
90.ん・・・全く面白みが分かりません。ストライクゾーンにこの映画はなく、言えばデッドボールです。 【モチキチ】さん 2点(2004-03-18 19:24:46) (良:1票) |
89.1作目は人物紹介だからと友達に言われて一応納得した。が、何か騙された感が拭えないので続編はまだ見てない。どう考えてもイライジャくんが指輪を守りきれるとは思えぬ。 【諸星わたる】さん 1点(2004-03-18 07:18:26) (良:1票) |
88.俺、小さい頃けっこうファンタジー好きで本も色々読んだけど、指輪物語だけは、訳が悪いのか、途中で断念してもーた。ファンタジー好きやったら読んどかなあかん本やって思てたから、がんばったんやけど、どーしてもその本の世界に入っていかれへんかった。悔しかった。んでやっと、それの映画化や。子供の頃の悔しい気持ちとなんでこれがファンタジー物の名作と呼ばれてるのか知りたい、もうその思いだけで観たった。ビデオでやけど。結論は、ファンタジー好きにはたまらんって思う。長いってゆーけど、多分ファンタジー好きはもっと長くてもえーと思うんちゃう。ファンタジー好きじゃない人はダルいだけやと思う。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-16 18:05:47) (笑:1票) |
87.20年来の原作ファンであるが、この映画ほど原作を忘却の彼方に押しやって(もしくは原作を読む前に)見たかった作品は無い。愛情がこもり過ぎていて、一本のとして冷静に批評することができないのだ。しかし、監督の原作への愛をひしひしと感じ、おこがましいが監督に「仲間意識」を感じて嬉しくなってしまった。牧歌的なホビット荘、頭を梁にぶつけるガンダルフ、見る者を圧倒するアルゴナスの門、幻想的なガラズリムの都、すべてすべて、原作で「ああか?こうか?」とイメージしていた世界が視覚的に味わえるのだから、こんな贅沢な話は無い。しかもそれが原作への愛情タップリの監督によって描かれるのだから、もうそれだけでおなか一杯である。原作ファンとしてこの映画を評価すると、原作の面白さは、ひとつの歴史(神話)をまるごと作り出してしまった、その壮大な世界観にあるが、映画ではその面白さの一部を、愛情を持って丁寧に表現している点が高ポイントになっている。さすがに世界観の全部は描ききれないが(物理的に無理だが)、例えば将来、自分に子供ができたとしたら(この假定はあり得ないが)、この作品を手がかりにして指輪物語の世界の面白さを教えてあげたいと思う、そういう映画だった。また、「魔法使い」についての解釈を「エピソード・小ネタ情報」に書いたので、そちらもご覧ください。 【ノコギリソウ】さん 10点(2004-02-29 01:00:26) (笑:1票) |
86.CGがダメダメ。 もうちょっとしっかり作ってほしかった。 あれじゃバレバレだし、動きも不自然。 話自体は悪くないけど、自分はあんまり好きじゃありません。 続編も見る気はなし。 【かげまる】さん 2点(2004-02-11 19:59:26) (良:1票) |
85.ファンタジーの素晴らしい影像美、CGもすばらしい。3部作の超大作・・・・・・・・・と思わせるだけの一番嫌いな作品。しかし1作品として完成しているものを映画と呼びたい。物語を楽しみたいなら原作を読もう。影像だけを楽しみにするなら映画とは言えない!これだけ動員したら、前3部作までも作られるのではないか、と思わせる。「映画っていえない」ということで初の0点。「王の帰還」は高得点ですが・・(~_~メ) 【かまるひ】さん 0点(2004-02-11 16:34:35) (良:1票) |
84.すぐにアラゴルンとボロミアの区別がついた人はすごいと思う。 【さそりタイガー】さん 10点(2004-02-09 23:05:40) (笑:1票) |
83.ダメでした。映像のすごさは認めますが、話はダラダラと進んだ感じ。世界観も引き込まれるほど魅力的じゃなかったなぁ。ただイアン・マッケランのブレイクダンスは心に残った。 |
|
82.各キャラクター、世界観、ストーリーどれにもいまイチ感情移入できなかった。特に主人公の少年はひどすぎます。弱いのか、強いのかキャラ設定が中途半端。に比べて、主人公に最後まで付き添うサムだけはよかった。彼がいなければこの作品は、観るに耐えない駄作となっていたでしょう。あとエルフの人山咲トオルそっくりにみえました(笑) 【ケジーナ】さん 3点(2004-02-08 00:06:36) (良:1票) |
81.う~~~~ん。。。映像は確かにスゴく凝って綺麗だったけど、正直言って全然面白くなかったし、上映時間が長いので苦痛だった。ファンタジー物のキャラクターの特性(エルフは○○等)が分からないまま見ると多分苦痛だと思う作品です。映像のみに+2点で。。 【とんとん大好き】さん 2点(2004-02-06 23:55:23) (良:1票) |
80.ホビットのキャラクターが愛らしくてかわいい。 エルフとか、ドワーフとか、ゲームをしないのでなじみのない言葉だったけど、夢があってとても楽しめた。 どんな種族でも、みんなそれぞれに悩みがあり、なんかとても人間味を感じた。ファンタジーだけど、リアリティがあったと思う。 【杏と蛍】さん 10点(2004-02-02 21:18:46) (笑:1票) |
79.この作品は何度も観たが、浸るどころか何も感じる事が出来無かった。 かといって決して駄作ではない。 とても美しく威風堂々とした存在感のある超大作だとは思う。 しかし登場人物たちの「熱」や「鼓動」の根本が、すっぽりと抜け落ちてしまっている。 その手触りを探ろうと乗り出してみても、静電気の帯びたブラウン管にコツンと突き当たってしまう。 全てが画面の向こう側の出来事のようにしか感じられないのだ。 確かにロケーションやCG技術は素晴らしいが、美しい額を見ながら高価な絵の具をしゃぶらされている様な変な感覚もある。 原作、脚本、演出、編集、役者、そして私、のどれに原因があるのか判らないが、観終わって内容とは別に、おいてきぼりの空しさがこみ上げて来たのは確かだ。 「二つの塔」のレビューで「名作と思わせるカン違い光線が出ている」と書いている方が居たが、その意見には「なるほど」と思った。 1,2と観たので3も観るつもりだが、どうかホントの意味で「血沸き肉踊る」最終章であることを切に期待している。 【Beretta】さん 0点(2004-01-29 11:42:28) (良:1票) |
78.RPG大好きなので三時間も三時間に感じなかった。ロケ地のニュージーランドの自然も素晴らしかった。原作に挑戦しようと思い続け、難解だと言う評判にくじけていたので映画になってくれて本当に嬉しい。しかも本当によく映画に出来たと思う。途中暗い場面でアラゴルンとボロミアの見分けがつかなかったけど…(笑) 劇場公開版よりDVD(ディレクターズカット)版の方が更に長かったけど、分かりやすくて字幕も直されていてよかった。因みに劇場版でも私は10点です。ええ。 【あかりん☆】さん 10点(2004-01-20 22:35:11) (笑:1票) |
77.ただの冒険映画ではない、本当に素晴らしい映画だと感じました。原作に馴染みがなかったので、最初は物語の設定に戸惑ったし、人物名も把握できなくて3時間という長さに気合を入れて見始めましたが、「弱さ」の感性に引き込まれた瞬間から、肩の力が抜けて私自身も旅に出ました。醜くなりたくない自分、守ってくれる人すら信じられない悪の力、でもそれに頼りたくなる自分。何も言わなくても互いを受け入れあえる仲間。この作者、天才!映像の美、迫力、本当にこういう世界があったんだと思わせてくれたCG。俳優、スタッフ全てがプロの仕事ですね。拍手。 【tomomi】さん 10点(2004-01-17 02:42:25) (笑:1票) |
76.改めてSEEを劇場で観て、本当に素晴らしい作品だと再認識。初見時は、地球上にこんなに美しい世界があるのかと驚かされ、次はどうなるのか心臓バクバクさせながら見てました。登場人物それぞれが強さ弱さをあわせもち、困難に立ち向かう姿、自己犠牲の精神に心うたれます。 【HIDUKI】さん 10点(2004-01-16 14:59:29) (笑:1票) |
75.*ちょっと状況説明不足に感じ、もしホビット族やエルフ、ドワーフなどの性質、中世ファンタジー世界観などの基礎知識がない場合は この物語はどう解釈したらいいのかと気になりました(^^; 特に日本人はファンタジーに携わる機会も少ないと思うので、そのあたりでかなり好みの差がはっきりしそうですね@ *私としてはファンタジー大好きで自分でも描くのでその参考にもなればと観始めたのですが、ストーリーや小道具はありがちな印象を持ちつつも、この臨場感ある映像などは探し目指していた世界そのもので 映画ならではの音楽も含み かつてないほど”ついにファンタジーの世界に足を踏み入れる事が出来た”と錯覚させられ大変印象深く感動しました。 ただどうしても気になったのが白目をむいてばかりの主人公・・もちろん弱く小さなホビットはこのストーリーでは必然的に主役なのでしょうけど(いずれ成長するとしても)主人公らしい優しさは感じられますが弱いなりにももっと”勢い”を見せて欲しかったと思います。 *”長編”についてはファンタジーらしくて そうあるべきな気もします。 ただ、続編があるにしても”一部完”らしく締め括っていれば 第一部だけでも映画としてとりあえず納得は出来たのかも・・@ちょっと中途半端(^^; *やはり美しく細身で高身長なエルフはここでも光っていますね。 この物語でもその容姿と強さが恐らく主人公よりもかなり引き立っていたのでは?と思います。 もし人間やエルフが主人公なら(このストーリーにならないですが;)または主人公の魅力が最大限に表現されていれば もっと何の違和感もなくこのファンタジーにすいこまれた事でしょう・・←かなり個人的な趣味(^^; *何やら意見を言ってても とにかくこの世界に浸っていたいのは前提です(笑
【Luna】さん 10点(2004-01-13 11:54:17) (笑:1票) |
74.好き嫌いのわかれる映画の一つですね。はい、私はスキです。個人的見解ですが、映画化されるのはたいがい原作の方が良かったりします。だけど、この映画の場合は「原作<映画」です。本のやたらと長い場面説明だったホビットの村のシーンもすごく素敵で、映像がとても綺麗でした。ただ、だんだん話にひきつけられるところで、「続く」になるのが悔しくなりましたが… 【mya】さん 10点(2003-12-30 22:34:47) (笑:1票) |
73.画面に酔った。さらに途中から猛烈に便意を催し映画どころではなくなってしまった。3部作だからどこで1作目が終わるのかわからなくて時計とにらめっこ。さっさと立ってトイレに行けばよかったんだけどね。ロードオブザリング=うんこ なイメージ。すまん。 【ぷりとさね】さん 5点(2003-12-12 01:12:14) (笑:1票) |