《改行表示》 349.お子様向き映画って感じがする。ストーリーもいまいち…。 まあ、映像の迫力はあったんじゃないの?で、この点数。 【真。】さん 4点(2003-12-06 17:43:29) |
348.最初から最後までドキドキワクワクって感じでした。もろ、ロープレじゃん。映像もすごいし、景色もきれい。あんだけCG使ってるのに変わった形の建物とかは全部作ったってのもすごい。 【にぼし】さん 10点(2003-12-06 09:33:06) (笑:1票) |
《改行表示》 347.風景が綺麗。ストーリーにメリハリが無い感じで見ていて 「長いなぁ~」と思う場面が何回かありました。 でも、旅の仲間には入りたい。 【たーしゃ】さん 7点(2003-12-05 15:02:41) |
346.主人公が弱いファンタジーは微妙な気がします。特に一作目はフロドの心技体のトライアングルがミニミニなので彼の活躍には期待しない方がいいです。でもこれさえ気にしなければ物語として十分楽しめますよ。よくここまで映像化したもんだ~、と思いました。 【流月】さん 7点(2003-12-04 14:23:10) |
345.はっきりいってこけまくった。続編がらみなのはわかるがはっきり言って序盤が一番盛り上がった。あの盛り上がりを後半にも期待したが拝めなかった 【アルカポネ】さん 2点(2003-12-03 22:48:53) (良:1票)(笑:1票) |
344.ロープレで3時間ずっと経験値上げるのはつらいが、この映画の3時間もつらい。しかもまだ話としては最初の方。おそらく次の作品も観てしまうだろう。 【guijiu】さん 4点(2003-12-03 17:14:17) |
《改行表示》 343.バカにされたような気がしまた。 小学生のお子さんをお持ちの方が家族そろって見にいく映画だと思いました。 途中で寝なかったので3点計上!! 【にゅうたいぷ】さん 3点(2003-12-03 16:11:20) (良:1票) |
342.アラゴルンが一人で敵に向かっていくシーンは鳥肌が立った。原作は知らないけど楽しめた。 【ガッツ】さん 8点(2003-12-03 05:29:02) |
341.はっはっは!腹をかかえて映画館を後にしたよ。なんでかというとぅー、おもしろかったからやんけ!めちゃ楽しかったよ!なんかドラゴンクエストとかファイナルファンタジーの原型を見てるようで、激しく楽しめたね。まぁ、ごめん。笑えるって所はなかったよ。いやぁ、まじたのしかった! |
340.彼と見に行ったんだけど長くて眠ってトイレ行ったのでよくわからなかった。ただ続きそうな終わり方をしたことしか覚えてない。 【スマイル】さん 6点(2003-12-02 14:18:02) |
|
339.物語の序盤だからこんな感じなんでしょうか?3時間は結構つらかった。主人公弱し。 |
《改行表示》 338.先入観マシーンの自分…。ロードオブザリングとの出会いは友達が持っていたポケットティッシュに載っていた宣伝でした。(しかし何故にポケットティッシュ)そこに写っていたイライジャ君を見て『わ、オタクっぽい(そうな映画だ』と思ってしまってから、ROTLは『ちょっとオタクな映画だ』と決め付けていました。 それが学校の図書室の映画観覧スペースで観てみたら面白い事×2!初めは登場人物の多さに参りましたが、どうにか旅の仲間程度は見分けがつくようになりましたよ今では。 地下洞窟(?)のシーン、めっちゃんこ怖かったっす。しっかしレゴラスは、何で眉毛はキンパじゃないんだろう…?? |
337. 【ケン】さん 5点(2003-11-30 01:55:39) |
336.3時間はつらい、名前が覚えられないまま、ただ戦いだけを見ていたという感じ。 【いざ、ベガス】さん 3点(2003-11-26 17:23:08) (良:1票) |
335.意外とおもしろくてビックリしたよ |
334.ヴィゴがかっこいい。たまにムダなシーンとかあるけどおもろい 【せん】さん 7点(2003-11-24 17:20:28) |
333.剣で戦ったり仲間がどんどん増えていったりする感じが、ドラクエっぽくて楽しかった。原作は読んでないが、友人に聞くところ、イメージとはだいぶ違うらしい。小説は読む人によってそれぞれイメージは異なるため、原作が大好きでそれを壊したくない人は見ないほうが良い。しかし、原作を読んでない人・読んだ人に関わらず、この映画は一つのエンターテイメントとして、十分に楽しめるものだ。 【マーキュリー】さん 9点(2003-11-23 22:41:44) |
《改行表示》 332.あんまり期待していなくて、いまさらになってやっと見たんだけれど、 結構見れるじゃん、ってのが率直な感想。3時間っていう長い映画だけ れど、私は最後までだれずに見れることが出来たかな。ほんとはもう少し短い方が嬉しいんだけどね・・・。でもま、「2」を見ようかな、と思わせる映画だった。 【ほかろん】さん 6点(2003-11-23 15:05:17) |
《改行表示》 331.ものすごく凹んでいるときに観た。 あまりに凹みすぎていて、ひとりでいられないので、友達夫婦の家に転がりこんで、「どうしたの?」と訊かれても答えることができずソファに埋もれて縮こまっていた。 ごはんを出されても口にできなかった。 ぐずぐずとその晩泊めてもらって、翌日ふたりが映画を観に行くからというのでくっついていった。 吉祥寺の映画館。 「ロードオブザリング」だなんて・・・というよりも、とても映画を観るような気分じゃなかった。それでも、映画を観ずにいられるような気分でさえなかった。 何をどうしていたって、きのうの失敗と後悔で頭も心もいっぱいだった。 それが、だ。 凹んでいるときって、感受性が特別強くなるんだろうか? ごくごくありきたりの台詞だと思うのに、ガンダルフのある言葉が深く刺さってしまったのだ。 指輪を持ち出したために波乱を招いてしまったことを悔やむ主人公に対して、その老人はこう言った。 「つらい目にあうと皆そう思うが迷っても遅い。それより大切なのは今自分が何をすべきかを考えることだ」 本当は原文の意味とは違うのだそうだが、そんなことはどうでもいい。 普段の私なら、しゃらくさいと言ってしまったに違いないこの言葉が、あらゆる真実を含んでいる気がした。してしまった。 映画館を出て、帰り道、やっと私はいったい何があったのかを友達夫婦に話し始めることができた。 「あの台詞、なんか、ほんとにそうだなーと思った」と言ったら、友達も「君はそう思っているだろうと思った」と言った。 そのとき以来、何か心苦しんだり、悩むことがあったら、こう考えることにしている。 この世の悩みは二つに分けられる。取り返しのつかないことと、取り返しのつくこと。取り返しのつかないことはどうしたって取り返しがつかないのだから、悩むだけ無駄。取り返しのつくことは、取り返しがつかなくなる前に、一刻も早く取り返なさなければならない。自分が今、何をすべきかよく考えろ。 これでほとんどの悩みがシンプルになった。 【よしの】さん 8点(2003-11-23 00:29:06) (良:5票) |
330.日本の大河ドラマにもいえる事だけど、セリフをへんに昔の雰囲気にして(ようは~ござるとか~そうろう)とかにすると、ストーリーが分かりやすい勧善懲悪的な駄目なものになりやすい気がする。せっかく「ロックユー」とか「アギーレ神の怒り」みたいな中世の設定をいかした作品があるのに、単なるオタク&ネクラ的なセンスのために(魔術だの悪魔だの天使だの)中世っぽくすることはない。これはハリウッド全般的に思う。 【セクシー】さん 0点(2003-11-22 00:40:32) (良:1票)(笑:1票) |