294.これは子供から大人まで楽しめる作品ではないと思います。
子供がいる親(大人)が「子供と一緒」に見れば楽しめる作品なのではと思った。
なんというか絵本を見ている感覚に似てます。 良い大人が子供向けの絵本を読んで感動した!とはならないでしょう。 それと同じように、淡々と特に盛り上がりの無いまま進み、ごく普通に終わる映画でした。
映像の技術は本当に素晴らしく、現代の技術はここまで出来るのか!と驚きました。
でもただそれだけで、内容は特に心に残りませんでした 【非映画人】さん [DVD(吹替)] 2点(2017-01-13 17:25:07) (良:1票) |
293.恐ろしいながら愛嬌も備えたモンスターたち、無邪気な子供との交流、悪党どもの陰謀、「どこでもドア」を駆使したエキサイティングなアクション、そしてほろりと来るエンディング、子供に見せたい映画といえばピクサーですね。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2016-05-15 18:03:58) |
292.バズっぽいサリバンですが、悲鳴がエネルギー源っていうのが一番面白かったです。 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-03-14 17:20:03) |
291.かなり7点に近い6点です。前半は本当によく出来ていました。モンスター会社の紹介(世界観や今置かれている立場等)はワクワクさせられるものがあり、楽しかったです。ライバルと営業成績を競う合うなんて『あるある~』と大人も見れちゃいますよね。 後半以降のドタバタ劇は良くあるもので、もうひと捻り欲しかったですねー。 でも、十分面白かったです。脚本がしっかり作りこまれていますよね。こりゃ、子供はハマるわ~と納得。 最後に、点数には反映させていませんが、エンドクレジットのNG集は『アニメなのに何これ?』と急に現実世界に戻されて興ざめです。 個人的には絶対不要だと思います。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-03-12 19:19:04) (良:1票) |
290.さすがに子供向けの映画。 どこでもドアの連続技はなかなか面白いものの、全体的にはかなり退屈。仕方ないか。 【simple】さん [地上波(吹替)] 3点(2016-03-12 11:49:37) |
289.よく出来てる、吹き替え版もよかったです。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-30 16:57:59) |
288.さすがピクサーって感じの楽しい映画。 |
287.映画館、DVD、字幕、吹替え・・・もう何度見たことか。ピクサーの黄金期を代表する1本。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-06-27 23:26:38) |
286.設定が最高。予想をはるかに上回った。 【ラグ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2013-09-02 20:45:32) |
285.毎夜の寝床。寝息を立て始めた二歳の愛娘の頭にふと手をかざし、発している熱に少し驚く。 幼子が寝入る時にこんなにも熱を持つということも、実際に子を持って初めて知った。
そんな我が子も、もうほんの少し時が経てば、自分の部屋で一人で寝始めるかもしれない。 そして、もしかしたら親が知らない時間に出会った“モンスター”に怯えたり、嬉々とするかもしれない。 そういうとても近い未来のシーンを想像し、重ねると、この映画の感動とそれに伴う価値は殊更に深まる。
僕にとっては、初めて映画館で観た“ピクサー映画”が、この「モンスターズ・インク」だった。 「トイ・ストーリー」に今ひとつハマれなかった僕は、今作を劇場で観るまではピクサーのアニメーションにどこか懐疑的な部分があり、「どうせ大したこと無い子ども向け映画だろう」と完全に舐めきって鑑賞し、ものの見事に打ちのめされたことを良く覚えている。
精巧なアニメーションの動きに魅了されたのではなく、繰り広げられる映画世界に息づくキャラクター達の「演技」に感動した。 もし幼少期にこの映画を初めて観たならば、サリーやマイクは絶対に実在しているということを信じて疑わなかったことだろう。
これは僕にとって極めて重要な映画体験であり、世界中の人々にとっても同様だったろうと思う。 今回、我が子が二歳になったばかりのタイミングで、12年ぶりに鑑賞。 モンスターが「こども」という“モンスター”に遭遇することで巻き起こるエンターテイメントの巧さの“真実味”も充分過ぎる程に理解できる。 感動は決して色褪せることもなく、自分自身の環境の変化に伴い更に深まったことは間違いない。
きっとこの先何度観ても、サリーたちの活躍と、ブーとの出会いと別れに涙が止まらないと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-07-24 23:03:27) |
|
284.素晴らしい。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-20 23:37:33) |
283.ラストがズルい。涙と鼻水が溢れて大変なことになりました。これと言ってケチをつけるところもありませんでしたね。キャラクターがみな個性豊かで可愛らしいし、人形相手に訓練するところや格納されている無数のどこでもドア等、世界観も素晴らしかった。特にマイクには笑わされました。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-05-05 12:36:36) |
282.CGがリアルだった。キャラクターがいるからCGと解るけど、背景、小道具などは思わずCGであることを忘れてしまいます。2度目に見てみると、芸の細かさも思わず関心。ラストで、ドアを修理したワゾウスキの手にバンソウコウが張られていたりね。ストーリーの方はシンプルですが、それでもハラハラドキドキさせてくれるのはスタッフの腕が良いんでしょうね。シンプル万歳! (追記) つい最近、3D版が公開されていたので、劇場で鑑賞。もともと3DCGの映画だから立体視にするのは相性がいいとは思いますが、それにしても絵作りが「立体的」になされていて感心。スタッフ達は、立体視じゃなかったとしても空間をダイナミックに、そして多層的に魅せる術を熟知しているんだなあ~。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-04-30 01:28:17) |
281.にゃんにゃん♪ ラストで絶対泣いちゃうからこの点。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-02-19 00:33:09) |
280.設定とキャラクターが秀逸で、この世界観にずっと浸っていたい気分になる。アカデミー賞はこっちではなくシュレックに賞を与えたと知ってびっくり。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2012-05-06 11:39:49) |
279.これは子供向けかな?最近ピクサーの映画を観始めたのですが独自の世界観とキャラクターを作り上げるのが上手いなあと。サリーに最初はイライラしてたのですが観ているうちに微笑ましくなっていきまんまと惹き込まれました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-13 03:42:54) |
278.実社会の業績制度をモンスターの世界にもってきたところが面白いアイデアで大人も楽しめる作品であった。モンスターのキャラクターが多彩で動きもかわいく仕上がっていて評価できた。 モンスター社会も楽じゃないね。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-01-31 23:41:51) |
277.う~ん…微妙。あの子供かわいいかな? いや… かわいいですよね… うん。でも早くこの子を家に戻してスッキリしてくれ…とか思っちゃって、それじゃ映画にならないのは分かってるんだけど…。どうも合わなかったようだ。 【リーム555】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 10:43:39) |
276.アイデアと設定が面白いCGアニメ。 ほのぼのとしたシーンがたっぷりあって、 ラストもベタつかず、サラッと仕上がっていた。 登場キャラに関しては全く魅力を感じず、 アニメというよりは人形劇を観ているよう。 色も鮮やかすぎて、目がチカチカして辛かった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-07-07 13:49:23) |
275.さすがピクサー!脚本が練られていて、山場も盛り上がりました。余談ですが、TDLのアトラクションも楽しめます♪ 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-14 23:13:21) |