ミッドナイトクロスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミッドナイトクロスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ミッドナイトクロス

[ミッドナイトクロス]
Blow Out
1981年上映時間:108分
平均点:6.73 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
サスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
演出キャリー・ロフティン(スタント・コーディネーター)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)音響効果マン ジャック・テリー
ナンシー・アレン(女優)サリー
ジョン・リスゴー(男優)殺し屋 バーク
デニス・フランツ(男優)カメラマン マニー・カープ
J・パトリック・マクナマラ(男優)病院の刑事
ジョン・マクマーティン(男優)ローレンス・ヘンリー
落合弘治音響効果マン ジャック・テリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加サリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫殺し屋 バーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁ローレンス・ヘンリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史マッキー刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
石川ひろあきサム(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【ソフト】)
国広富之音響効果マン ジャック・テリー(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝サリー(日本語吹き替え版【TBS】)
細井重之殺し屋 バーク(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三マニー・カープ(日本語吹き替え版【TBS】)
石丸博也サム(日本語吹き替え版【TBS】)
井上和彦フランク・ドナヒュー(日本語吹き替え版【TBS】)
玄田哲章マッキー刑事(日本語吹き替え版【TBS】)/サム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄ローレンス・ヘンリー/ジャック・マナーズ(日本語吹き替え版【TBS】)
野本礼三(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
勝生真沙子(日本語吹き替え版【TBS】)
原康義音響効果マン ジャック・テリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅サリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐殺し屋 バーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝マニー・カープ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠フランク・ドナヒュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節マッキー刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純ローレンス・ヘンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人ジャック・マナーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ブライアン・デ・パルマ
音楽ピノ・ドナッジオ
撮影ヴィルモス・ジグモンド
ジャン・キーサー(カメラ・オペレーター)
製作ジョージ・リットー
製作総指揮フレッド・C・カルーソー
配給日本ヘラルド
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ジャニーン・オッペウォール(セットデザイナー)
衣装アン・ロス〔衣装〕(ナンシー・アレンの衣装)
編集ポール・ハーシュ
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【TBS】)
スタントリック・エイヴリー(ジョン・トラボルタのスタントダブル)
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
フレッド・C・カルーソー(プロダクション・マネージャー)
クレイトン・タウンゼント(スペシャル・プロダクション・アシスタント)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 ブライアンデパルマの作品群の中で良作の一本だと思う。 まず、設定がかなりユニークなのが良かった。「音響技師」が主役というのは珍しいと思う。「音」がキー(鍵)になる映画というのも、あまり見かけたことがなかったので、とても新鮮味があった。たまたま録音された「音」が徐々に事件の全貌を明らかにしていく様は見事である。 その描き方もなかなかリアルであり、凝った感じに仕上げられており、普段感じることがない音響や効果について学ぶこともできる。 ラストにナンシーアレンの悲鳴を作成中のB級映画に用いたのは賛否があろうが、個人的にはかなり良かったと思う。あの時のトラボルタの心境としては、自分に対する一種の「戒め」の意味が強いのではないかと感じた。 以前にオトリ捜査で失敗して、刑事を死なせているという過去を持ち、今回も再び失敗して人を死なせてしまった。しかも今回はただ人を死なせただけではなく、自分の愛する女性であり、自分に対して悲痛なまでも「救い」を求めた女性である。 あのときの「悲鳴」は決して彼は二度と忘れることはできないだろう。二度と耳から離れることはないと思うが、それ以上に己に対する「責め」を課したように感じる。どんなに忘れたくても忘れられない方法で、なおかつ絶対に消したくても消せない方法で、あの「悲鳴」を自己の作品に留めることによって、彼女を救えなかったという「罪」を一身に背負おうとしたのだろう。あのB級映画を二度と観なくても、映画界に席を置いている限り、その「罪」から逃れることはできない。たとえ映画界から離れたとしても、彼が生きている限り、やはり逃れることはできないと思う。救えなかった「罪」を一生背負い続け、生き続けるという決心を彼はしたのだと思う。 そして、本事件の真相は必ずしも明らかにならなかったことも逆に良かったのではないか。知事の死は単なる事故として処理され、知事の殺人犯は返り討ちにあった連続殺人鬼の死として幕を閉じる。 様々な事件はすべて闇へと葬られていくが、これら事件はひとつの「悲鳴」という形に結晶化され、事件の一端を物語ることになるという儚さが、美しい花火と対比的に描かれている。さらに、トラボルタの悲痛な表情やセリフ、流れる音楽が「後味の悪さ」に輪を掛ける。なんとも表現のしようのない独特の感情は他の映画では味わえないものだろう。こういった映画は高評価したい。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-21 00:01:30)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.73点
000.00%
100.00%
233.61%
311.20%
422.41%
5910.84%
62327.71%
71720.48%
81518.07%
91012.05%
1033.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS