19.クレしんをお子様番組の目でみるから評価が高くなるんだろうね。期待してない分。もちろんやってくれました。ここまでぐっとくるとは思いませんでした。さすがです。 【とま】さん 8点(2003-12-08 09:00:16) |
18.家でビデオを観ながら、オープニングの万博のシーンで饒舌になってしまいました。アメリカ館の行列は凄かったなあとか、太陽の塔には行けなかったんだよなあとか、いろいろと想い出しましたよ(笑)。きっと実体験をしていない人にはわかりにくい作品でしょうね。だから私は好きです。これは「千と千尋」にも共通する感覚でしょうね。 <2003年12月5日追記>ホントは9点にしたいのだけれど、私の嫌いな「ら抜きことば」がけっこう肝心なシーンで使われているので(津嘉山正種、直せよ!)、マイナス1点。当時はまだそんなのは少数派だったはず。 【オオカミ】さん 8点(2003-12-05 13:50:11) |
17.一生懸命に鉄塔を駆け上がるシーンを見て泣いてしまったのは俺だけ? 【だだくま】さん 8点(2003-10-29 20:35:59) |
16.《ネタバレ》 テレビで放映していたものを何の期待もしないで観たが、あまりの面白さに正直驚いた。これは子供向けではない。大人のために作られた番組だと思う。ヒロシの回想シーンや、クライマックスでの野原一家が一丸となって敵に立ち向かっていくシーンは、非常に感動的だった。終わり方もすがすがしくて良い。 【KaGeRo】さん 8点(2003-10-24 22:59:54) |
15.感動しました!!すっごく意味深な映画でした。しかも密かに関根さんと小堺さんが声で出演していて、小林幸子が歌歌ってます。昔を振り返るのもやっぱり今という時代をしっかり見つめて歩んでいかなくてはならないとのメッセージを発信している映画でした。何でも、クレヨンしんちゃんは、「親が子供に見せたくない番組No.1」に選ばれたそうですね。この映画を見ればそんな気持ちが一気に吹っ飛んでしまいます。素晴らしい映画でした。 【暇人】さん 8点(2003-10-20 17:25:12) |
14.完全に「映画館に小さな子供と一緒に来るような年代の親」向けの映画ですね。まあ作品自体の質がかなり高いのでそれ以外の年代の人が観ても面白おかしく感動出来る作品ではあると思いますが。 【元閑人】さん 8点(2003-10-20 04:13:48) |
13.久しぶりに感動してしまった。ヒロシの回想シーンは泣いてしまう。しかし、それを思い出すのが足の臭いという点で、クレヨンしんちゃんらしさを捨てきっていなかったので、素直に感動できた。完成度としても近年の映画の中では稀なほど高い。 【ヒガシニホン】さん 8点(2003-05-15 20:15:44) |
12.何気に見たのですが よかったです。昔のなつかしいものもたくさんでてくるし それに 最後のしんちゃんが 階段を 掛けあがるシーン しんちゃんが 生まれてからの回想シーンをバックに こけてもこけても 一生懸命走る・・。思わず涙が出てしまいました。子供も大人も楽しめる映画だと思います 【ゆず】さん 8点(2003-05-05 09:28:42) |
11.最後のしんちゃんの階段ダッシュは笑えない・・・。正に不覚にも泣いてしまった。 【アイゼンハワー】さん 8点(2003-04-11 17:12:25) |
|
10.実際泣けたんだからしょうがない 【えたひにん】さん 8点(2003-03-17 21:39:10) |
9.泣くまでは行きませんでしたが、心を揺さぶられました。良く出来ていると思います。「クレヨンしんちゃん」の名を借りた壮大なる野心作。30代以上の方必見。「たかがしんちゃん映画」とたかを括って見て下さい。圧倒されます(私もそうでしたので)。 |
8.私は断じてアニメオタクなどではない。私は断じてしんちゃんファンなどではない。この映画だってたまたま観ただけなんです。不覚にも泣きそうになりました。 【エミール】さん 8点(2003-01-15 18:04:53) |
7.以前、テレ朝の朝のワイドショーで「今、大人たちが泣いている映画がクレヨンしんちゃん!これは一体どういうことなのか?」的な特集をしてました。その放送では、オトナ帝国の逆襲で泣くシーンは2つと解説していた。1つはしんちゃんのお父さんが満員電車で揺られながら疲れ果てて帰ってくる一連の若いときからの回想シーン、もう1つは、ラストでぼろぼろになりながらも、しんちゃんが走るシーンだそうです。私が泣いたシーンもこの2つでした。この解説を聞いたとき、少しショックでした。まんまと制作者の思うがままに泣かされてしまった…。でも、泣かせる常套手段としては、単純なものなんですよね。やっぱり、ある一定の人は泣かせられますよ。親子愛とかは特に弱いところだと思う。とは言え、やっぱり悪くはないです。くだらないと言えば確かにその通りだとも言えるし。あとはアニメに対する考え方も含めて、個人の趣向によるものだと思う。私はこのマンガのギャグは好きだし、もともとクレヨンしんちゃんの本のほうは明らかに大人向けのマンガ。アニメは子供向けに作っている点もあるけど、そうでない点もしっかりある。「くだらなくて、笑える。」これがクレしんの一番のおもしろさ。 【デリング】さん 8点(2002-12-10 23:54:27) |
6.思わずうるっと来てしまいました。確かにクレヨンしんちゃんなんだけど、思わず見入ってしまう。これは大人向けの立派な映画。ていうか卑怯だ(笑) 【ハト課長】さん 8点(2002-11-02 14:30:40) |
5.子供には理解出来ないとわかった上で「いつか大人になったらもう一度観て欲しい」という思いで作ったのか、それとも宮崎アニメのように大人もターゲットにして客層の幅の拡大を狙ったのか。まあ、どちらにせよ笑えるし泣けるし、かなり良いと思う。 【スペシャルラブ】さん 8点(2002-05-03 03:50:44) |
4.何か意外にちゃんとしたストーリーで引きこまれた。僕はどっちかというと子供のほうなのであまりよくわからなかったけど、おもしろかった。 【タコス】さん 8点(2002-04-12 23:55:01) |
3.ネット上で絶賛されていたので、いっちょ見てみた作品。冒頭のウルトラマンのパロディは少々ダルイものの、迫力満点!カスカベ防衛隊の活躍も見もの(特にマサオ君は必見)。ヒロシの回想シーンや、しんのすけが階段を駆け上るシーンで泣いてしまった。実は映画で泣いたのはコレが初めてだったりする(^_^;) 【ゆうろう】さん 8点(2002-04-06 16:24:27) |
2.これが「クレヨンしんちゃん」である意味は、キャラの設定とかを紹介しなくていいってだけな気がします。映画館に見に行った子供はガッカリしたかも。でも肝心の中身が素晴らしい。この映画にビシッと当てはまる年代より少し若い私でもわかるネタが続出。いや、ほんとよく出来てました。 【うどん屋】さん 8点(2002-01-29 20:31:56) |
1.冒頭の大阪万博のシーンから引きつけられてしまった。60年代以前に生まれたものにとって超懐かしいものばかりで,感動しまくった。もはや子ども向きアニメの範疇を超越している。今までの劇場版しんちゃんではトップの作品だと思う。スバル360にトヨタ2000GT。さらに日野コンテッサとビンテージカーにも笑えた。万博のバヴィリオンの名前をすべて覚えていた自分にあきれた。 【koshi】さん 8点(2002-01-26 14:44:25) |