U・ボートの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > U・ボートの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

U・ボート

[ユーボート]
Das Boot
1981年西独上映時間:149分
平均点:7.97 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-01-09)
アクションドラマサスペンス戦争もの歴史もの小説の映画化TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストユルゲン・プロフノウ(男優)艦長
ヘルベルト・グリューネマイヤー(男優)ヴェルナー少尉
クラウス・ヴェンネマン(男優)機関長
マルチン・ゼメルロッゲ(男優)次席士官
ベルント・タウバー(男優)航海長
ウーヴェ・オクセンクネヒト(男優)兵曹長
クロード=オリヴィエ・ルドルフ (男優)アリオ
アーウィン・レダー(男優)ヨハン
オットー・ザンダー(男優)トムセン
リタ・キャディラック(女優)モニク
内海賢二艦長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智ヴェルナー少尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉機関長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種副長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴置洋孝次席士官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝航海長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武ヨハン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩沢兼人ウルマン少尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男兵曹長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔アリオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
黒沢良トムセン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤正治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
龍田直樹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
榊原良子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫艦長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄ヴェルナー少尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
金尾哲夫機関長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
長島雄一第二当直士官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中正彦一等航海士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂ヨハン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
桐本琢也ウルマン少尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢まさき兵曹長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭アリオ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木勝彦トムセン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
乃村健次(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
松本大(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緒方文興(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
板東尚樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ロータル=ギュンター・ブーフハイム「Uボート」
脚本ウォルフガング・ペーターゼン
ディーン・リーズナー(ノンクレジット)
音楽クラウス・ドルディンガー
撮影ヨスト・ヴァカーノ
配給日本ヘラルド
美術ロルフ・ツェートバウアー(プロダクション・デザイン)
編集ハンネス・ニーケル
録音マイク・ルマーレ
あらすじ
ナチスドイツの占領下にあるフランス、ラ・ロシェル港。一隻のUボートが出航していく。彼らは連合軍の駆逐艦や航空機を避けながら敵貨物船の撃沈を果たし、ジブラルタル海峡を突破する。何度も死の淵に直面した彼らは、はたして無事に母港に帰港できるのか・・・? 艦内の極限状況での人間ドラマが見ものです。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.戦争映画というと「事実を元にしつつ派手にドンパチする娯楽作」が主流だった時代に全く違うスタンスで投じられた戦争映画の傑作。
公開当時、映画の内容とめずらしいドイツ映画(今のように多彩な映画が上映される時代ではなかったので)という事でずいぶん話題になったのですが、劇場に足を運びたくなるような映画ではなく後日レンタルビデオで観たのが初見です。
「潜水艦映画にハズレなし」を体現するような映画で、とにかく暗くて重いストーリーを類まれな緊張感でぐいぐいと最後まで引っ張って見せてくれたあげく、最後にはあっけないほどの虚しさを味合わせてくれる情け容赦ないストーリー。

観ている途中の圧迫感はほんとうにしんどくて、観ていてつらいのですがこの潜水艦に乗っている乗員同様逃げだす事が許されないのです。やっとほっとしたと思ったら最後のアレですからね…
それほどの「潜水艦に乗ってる感」を観客に与えてくれる映画なんかそうはないわけで、この映画が戦争映画の傑作である事は間違いないんですが、しかし基本的に陽性の映画を好む僕としては「面白いか?好きか?」と聞かれると、素直に「うん」と言い難いところもある映画です。

それでも、それでも「…好きじゃないけど面白い」と最後には言わされてしまうほどの力がある映画で、紛れもない傑作であることは疑う余地がありません。とくに戦争の虚しさを味合わせてくれる有名なラストは、映画史上に残る傑作ラストシーンだと思います。
あばれて万歳さん [ビデオ(字幕)] 8点(2016-11-12 11:00:02)(良:1票)
2.6話構成の5時間の完全版を観ましたが、あっという間に観れました。
大した戦闘もなくてたった二機を撃墜したにすぎないし、大きなストーリー展開もジブラルタル越えくらいで潜水艦内の日常を追っているだけなんだけど、非常に息が詰まるような人間ドラマが繰り広げられている。
熱気、緊張感、緊迫感、閉塞感はハンパなく、その中には言いようもないいらだち、空虚さ、やるせなさがにじみ出ている。
また「音」による恐怖を効果的に使用している演出も素晴らしい。死線を乗り越えた後のあのラストには戦争に対する強い憤りを感じる。
六本木ソルジャーさん 8点(2004-05-13 23:12:13)(良:1票)
1.ちょっと眼下の敵とか思い出しちゃったけど、この緊張感は上かな?ラストの救われない感じはヨーロッパ的?
すめさん 8点(2001-05-15 00:24:54)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 7.97点
000.00%
100.00%
200.00%
321.39%
421.39%
5128.33%
6139.03%
71913.19%
83625.00%
92618.06%
103423.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review9人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
監督賞ウォルフガング・ペーターゼン候補(ノミネート) 
撮影賞ヨスト・ヴァカーノ候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ルマーレ候補(ノミネート) 
音響賞マイク・ルマーレ候補(ノミネート) 
脚色賞ウォルフガング・ペーターゼン候補(ノミネート) 
編集賞ハンネス・ニーケル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1981年 39回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS