4.アフロディーテとは、「愛と美と性を司るギリシャ神話の女神」であり最高の美神であるとのこと。つまり本作はアレン流のギリシャ神話の現代風リメイク?といったところでしょうか。
挿入される作品の語り部のような存在であるギリシャ神話の神々はアレン以外の登場人物とほとんど絡むことは無く、作品の中では微妙な存在のような気もしますが、彼らの存在が作品を分かりやすくしてくれたのでしょう。
いつもの自虐的で神経質な皮肉屋アレンは抑え気味で物足りなさも感じますが、アレンの優しさが感じられる作品でした。それでも、互いの実の子と対面するラストと、「人生とは皮肉なもの。奇想天外で悲しくて素晴らしい。」という本作の最後の台詞にはやはりアレンらしさが出ていましたね。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-03 15:40:06) |
3.いきなりのギリシャ神話のシーンには、アレ?たしかウッディ・アレンの映画だったよなぁ、とちょっと目を凝らしましたが、例によってアレンのお遊び。今回のこのお遊びはどうも面白く感じない(個人的に)。でも色々なことに挑戦するからこそ、見た事もないような面白さを作り出せるのがアレンの映画でもある。話の筋はなかなか面白く、アレンらしく人生の、そして恋愛の悲喜こもごもをやさしく描く。そして相変わらずアレンの映画の出演者たちは(今回は新顔がいっぱい)すごく自然な演技でアレンの映画の世界に住んでいる。 【R&A】さん 6点(2004-08-10 13:07:25) |
2.この映画は英語に詳しくない人には面白さがよく伝わらないと思う。英語ならではの慣用句や複数の同音異義語を織り込むことで「会話の妙」を作り出すのがウディ・アレンの特徴だけれど、これはその典型的作品。日本語字幕をした人が精一杯、原語に近づけようとしたのはわかるが、文字数の関係と、日本語では表現しきれない部分も多々あって面白さが半減してた。私も英語は詳しくないけれど、たとえばリンダ・アッシュという娼婦役の別名。ここにも同音異義語の面白さと言外の意味というのが隠れてる。しかし、日本語訳となると単にカタカナ表記するだけで、その真意がどうしても伝わらない。ストーリーとしては「渾身の一作」ではないけれど、それなりに楽しめるのではないだろうか。アレン作品の中ではそれでもやや劣るけれど。 【給食係】さん 6点(2002-09-06 23:50:04) |
1.ウディアレンお得意の、コミカルでメランコリックな不倫もの。ギリシャの神々のシーン(?)が怖いけどおかしい。 【oikawa】さん 6点(2001-11-21 14:09:03) |