4.ギリギリの現実。寂しくて物悲しくて、プライドばっかでかくなって、それに切なくも感じて。自分を捕らえられなくて、止められなくて。この映画は感覚で好きになる。気ずかずに生きるひとには無理もん。 【ヒロヒロ】さん 10点(2004-01-18 17:44:03) |
3.《ネタバレ》 主人公エリカの、苦みばしったような表情が忘れられない。人生のほとんどをピアノに費やし、威圧的な母と同じベッドで眠るオールドミスの女性。この映画の母子関係に自分を重ね合わせた女性は少なくないと思う。「愛」がよく解らないのに、突然光がさすように現れた青年から真っ直ぐな愛情を受け、どうしていいかわからずにいる。彼女がとる行動の一つ一つが痛々しく、思わず「止めなよ」「だめだよ」と声をかけてしまう。ラストシーンもすごかった。遠くの回転ドアから、ワルターがいつ入ってくるかジット息を呑んで見入ってしまった。ここまで感情移入してしまうのは、この映画がすごい力を持っているからだと思う。この映画を見て、私の心の中の何かが動きました。確実に。 【のはら】さん 10点(2003-12-27 23:22:59) (良:1票) |
2.久々に心をえぐられるような衝撃を受けた一作。物凄く滑稽だけど笑えない。内臓の奥という奥まで乱暴に突かれるような凄まじい暴力性に溢れた壮絶な映画。長く切れ目のない悲鳴をひたすらに聞かされているようで、心拍数が上がる。痛々しいラストシーンには言葉を失った。男性は暴力性を外に向け、女性は内に向ける。生殖行為の形態と一緒。 【ひのと】さん 10点(2003-12-08 21:07:08) |
1.息詰まるような母親との密接した関係。長年に渡り抑圧し続けた感情を、不器用で稚拙なやり方でしか解き放てないエリカ。母に対しても、ワルターに対しても。その辺の描写がリアルで痛い。一途な愛をエリカに受け入れられず、またエリカの屈折した愛を受け入れることも出来ないワルター。愛し合う二人なのに、相容れることなく、愛が憎しみに変わっていく様は切なくてひりひりした。 【みつばちはっち】さん 10点(2003-10-07 01:42:30) |