17.日本でのリメイク版もそうだったが、このオリジナルも中味がいかにも作り物っぽい。登場人物それぞれが許されざる者ってことなのかどうかは知らないが、斜に構えた皮肉屋の自己満足映画にしか見えなかった。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-05-19 22:50:21) |
16.イーストウッドらしい渋さ、男らしさは出ているけど、それはどの作品もそうな訳で。この時代の殺って殺られてという場面が多い中、それを躊躇するキッドが印象的。 【noji】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2013-12-30 11:59:55) |
15.これでアカデミー賞は、どうでしょうか。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-11-26 09:08:18) |
14.誰にも共感できないと観ていて辛いものがある。西部劇などの雰囲気は好きなのでまぁこんなもので。 【miso】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-20 22:31:31) |
13.ヒドイよイーストウッド。西部を愛してないの?こんなの西部劇ぢゃない。 【mimi】さん 5点(2004-11-02 20:15:46) (笑:1票) |
12.人に薦められて見たので、きっと男臭くて難しい内容かと思ったけど、以外に分かりやすくてかっこいい映画でした。保安官のやり方にはひたすら納得できません。町の平和を守る為とはいえちょっとやりすぎです(ーー;) 【fala70】さん 5点(2004-06-12 22:21:41) |
11.自分にはあまり合わないと感じた。かなりダレるシーンが多いように感じた。主人公がボコボコやられるのもなんだか・・・。ただ描かれているのは、重厚な人間ドラマで、どんな犯罪者にもそれなりの理由があるということなんだろう。雄大な景色も評価できる。 【mhiro】さん 5点(2004-03-04 09:05:55) |
10.合わない。自分が求めている西部劇ではなかったんだと思う。 【ディーゼル】さん 5点(2003-11-13 20:43:21) |
|
9.んん~なんか普通です。これがアカデミーかと思っちゃったり。内容は結局ヒトは変われないってことなのかな。許されざる者か。 【バカ王子】さん 5点(2003-10-18 01:44:11) |
8. 無口、長身、そしてハンサムというアメリカ人の理想の男性像を演じるクリント・イーストウッド。その彼の最近の作品ではどことなく運命を待ち受ける風情の受け身な主人公が多くなってきているように思う。近作の彼を見ていて歯がゆくなったファンは、この作品の最後の20分で溜飲を下げることができるはず。耐えに耐えて………最後にやり返す。この真珠湾攻撃的なラストシーンは凄絶で鳥肌がたつ。一時はやった日本の任侠ものにも一脈通じるものを感じる。任侠ものも西部劇もシチュエーションはやはりおんなじ。普段はただの老いたる弱い農夫であるイーストウッドが、怒りをきっかけに天恵のように力を与えられるという点に、アメリカ開拓者たちを突き動かしていたであろう衝動を垣間見ることができるような気がする。それは「絶対的な外在」とでも言うべきものだろう。おのれの身内から沸き上がる力以外の力に突き動かされている―――ブルーアメリカンと呼ばれるあの大西洋の渡航者、新大陸の開拓者たちの精神だ。開拓者たちの力の起源はピューリタンたちが大西洋を渡って、大陸を西へ西へと世界の涯まで追い求めた神なのかも知れない。この作品のイーストウッドに孤独と崇高さ、そして悲愴さにまで高められた悲しみを感じるのは、いわば運命の手に翻弄される操り人形に対して感じる感情と同じと言えるのかも。開拓者たちの物語―――そういう意味では派手なドンパチこそあまりないが、この作品は「西部劇」の王道なのだろう。まあ、この作品をひとことで言い表すと「帰ってきたクリント・イーストウッドの超カッコいい男」となる。 【松波選秀人】さん 5点(2003-05-18 01:40:32) |
7.イーストウッドの作品の割にはストーリーが分かりやすい。だからといって面白いとは言い難いか。どうもイーストウッドがいかにも「狙ってる」というような感じが随所に見られるのが鼻につく。最初はそういう気持ちでみていなかったのに話が進むうちにどんどん冷めていった。ジーン・ハックマンは良かったのにね。 【ディエゴ】さん 5点(2003-04-04 18:17:10) |
6.イーストウッドもハックマンも好きな俳優なのに、全然面白くない。この映画が、アカデミー賞の作品賞他を獲ったのがよくわからない。 【ジブラルタの星】さん 5点(2002-12-19 23:13:57) |
5.いま観ると違うのかもしれないが、初見時は退屈だった。前提としてある程度西部劇を知らなければ「西部時代の終焉」の悲哀を感じることは難しい・・・また観てみよう。 【ひかりごけ】さん 5点(2002-11-27 04:08:43) |
4.年もとり、平穏に静かな田舎の生活を送っていて、別にお金に困ってもいないにも拘わらず賞金のために人殺しに出かけるという設定も、確かに時代が違いますけどちょっとピンと来ません。 【野ばら】さん 5点(2002-09-26 17:06:46) |
3.この映画を観てクリント・イーストウッドを語っちゃいけない。こんなもんじゃないんだよ~彼の魅力は、同じ西部劇なら「荒野の用心棒」とか「夕陽のガンマン」を観てみてよ~。 【眼力王】さん 5点(2002-05-31 23:24:39) |
2.アカデミー賞受賞作という言葉につられて見たけどあんまり面白くなかった、良かったのはクリント・イーストウッドの復讐だけ。 【T・Y】さん 5点(2001-01-09 22:47:32) |
1.昔はすごかったというのがイーストウッドの映画でよく設定されている。あまり好きになれないが、ジーン・ハックマンに免じて・・・ 【プリン】さん 5点(2000-11-21 17:06:37) |