がんばっていきまっしょい(1998)の投票された口コミです。

がんばっていきまっしょい(1998)

[ガンバッテイキマッショイ]
1998年上映時間:120分
平均点:7.36 / 10(Review 119人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-10)
ドラマスポーツものスポコンもの青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-13)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督磯村一路
キャスト田中麗奈(女優)篠村悦子
真野きりな(女優)菊池多恵子
中嶋朋子(女優)入江晶子(女子ボート部コーチ)
本田大輔(男優)安田俊二(男子ボート部キャプテン)
松尾政寿(男優)関野大
白竜(男優)篠村健作(悦子の父)
森山良子(女優)篠村里子(悦子の母)
桜むつ子(女優)篠村フキ(悦子の祖母)
松尾れい子(女優)篠村澄子(悦子の姉)
徳井優(男優)渡し船の操縦士
ベンガル(男優)現在の教師
小日向文世(男優)現在の教師
大杉漣(男優)校長
有薗芳記(男優)数学教師・小池
神戸浩(男優)港山の駅員
森山直太朗(男優)
升野英知(男優)
敷村良子(女優)
原作敷村良子「がんばっていきまっしょい」(マガジンハウス)
脚本磯村一路
撮影長田勇市(撮影監督)
製作周防正行
ポニーキャニオン
フジテレビ
アルタミラピクチャーズ
プロデューサー関口大輔(アソシエイトプロデューサー)
武政克彦(エクゼクティブ・プロデューサー)
松下千秋(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給東映
美術磯田典宏
鈴村高正(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音郡弘道
照明豊見山明長
その他日活(協力)
IMAGICA(協力)
あらすじ
進学校である東高に合格した悦子(田中麗奈)は、高校で何をすればいいのか悩んでいた。家出した防波堤でボートの練習を見た悦子は、高校ではボートをやろうと決心する。しかし、女子ボート部はない。「なかったら、つくりゃいいんじゃ!」とボート部を立ち上げ、部員も5人揃えたのだが・・・。悦子のボートにかける青春と、幼馴染のブー(松尾政寿)との淡い恋。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.廃墟と化した部室。そこに残された一枚の写真から過去に遡るというノスタルジーあふれるプロットが素敵です。たぶん、ありふれた演出なのでしょうけど、個人的にはこの冒頭部分が凄くいいと思いました。キャメラもうまいです。寄りの画を避けながら、なるべくピンで人物をとらえないように配慮しているかのような客観的な視点。2人のお芝居では2人がフレームに収まるところまで、5人のお芝居では5人全員がフレームに収まるところまで、キャメラがちゃんと引いていきます。これによって背景が画面に映り込みやすくなり、素朴な田舎の風景のもつ優しさのようなものが存分に映画に取り入れられているところもとてもいいです。高校時代に部活に打ち込む。この自己を投影しやすい素材も見逃せません。。。。僕の場合はサッカーでした。小学校の時からなかなか一生懸命取り組んでいたのですが、高校になって、1年生の夏に退部してしまいました。やめる時に顧問の先生に「きっと後悔するぞ。いつでも戻っておいで」と言われたんですが、結局、戻らず。そしてそのことを今ではやっぱりとても後悔しています。バッティングセンターでの悦子のように、「自分にはボートしかない」と思えなかった。だからこの映画のラストのような、あんな瞬間は、自分には訪れなかった。。あらら、なんとなくさえない高校時代。でも、こんな後悔もそれはそれでしょうがないか。。。学校帰りにうどん屋さん。この地方ではやっぱりうどん屋さんが多いのかな?あんなふうになんか帰りにみんなで食べたりして。あんなことしてたよね。。。。自分の青春期を思い出し、誰かに話したくなる。そんな映画です。そして、何より、未来へ向かって「がんばっていきまっしょい」です。
スロウボートさん 8点(2004-06-19 16:05:27)(良:2票)
5.大人しそうなヒメが声を嗄らすほど絶叫し、やる気のないイモッチは手のマメが潰れて血が噴き出すほどオールを漕ぐ。少女たちのそんな姿が眩しい。70年代を舞台にした青春映画の傑作。彼女たちはどんな大人になったのだろうかと考え、自分にもあんな時代があったのかと郷愁に浸る。田中麗奈が初々しくて可愛い。リーチェの主題歌も素晴らしい。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-10 22:27:18)(良:1票)
4.つまらん、と思える人生でも「キャッチ、ロー(? rowのこと?)
」水面を一掻き一掻き進んで行けばいいんだよ・・と教えてくれているように感じ、涙が溢れました。5人それぞれの設定が良かった、上手と言えない演技の”間”がかえってのどかで純朴な感じを醸し出してます。競争相手の顔さえ映さないところが私はお気に入り。気になったのは、共通一次スタート世代にしては、勉強との両立に苦しむ描写が弱い、ということ。運動部とはいえ進学校はもっとピリピリしてんでは?と思いました(国公立に行けなかったほぼ同年代:私のヒガミかも)。 「おばあちゃんも連れてって」桜むつこ(?)のセリフ私もいつか言いたいわぁ。
かーすけさん 8点(2004-03-12 21:02:52)(良:1票)
3.冷静になって考えてみると、そんなに絶賛するほど面白い話でもなくて、普通に物語が進んでいくような感じの普通の作品。でも、ちょっと冷静では居られない視覚効果。決して演技が上手いとは言えないけど、責める気にもなれない視覚効果。とりあえず視覚効果。これ男5人だったら、もっと点数低くなると思うけど・・・。真面目に評価するなら、題材にボートを選択したのが正解だった。なかなか息の合わない5人を見ていてイライラしつつ、次第に息が合ってくると何故か見ている自分まで一緒に漕いでる気分になってくる。まさに一体感。普通に感動できます。
もとやさん 8点(2004-03-10 14:29:26)(良:1票)
2.よかった~邦画ってこういう雰囲気が漂うから好きです。私自身、高校卒業を控えている身なので、この時期にこの映画を見れたのが幸運でした。悦ネェが両想いの彼と自転車で2人乗りして帰るシーン・・・あ~切ない!ブルマとかあの自転車とかを見ていて、ものすごく時代の流れを感じましたね。仲間と目標に向かって練習に励むシーンでは私も一緒にオールを漕ぐマネをしていました・・・だって「キャッチ!ドー!」の掛け声が自然にそうさせるんですもの!ラストシーンで5人がそれぞれスローで映るシーンではウルウルきました。あのシーンは素晴らしいですよ。あと30年したらもう1度見たい映画です。
未歩さん 8点(2004-02-18 16:57:37)(良:1票)
1.巨匠と言われるおじいちゃん達が撮る映画より、こういう映画の方がよっぽどいい。田舎が舞台の前向きな青春映画ってすごく惹かれる。田中麗奈も見事にオーラを消してるというか、素朴な感じの演技ですごくよかった。
ブンさん 8点(2003-10-21 18:19:06)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
200.00%
332.52%
443.36%
51411.76%
61512.61%
71815.13%
83025.21%
92521.01%
10108.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.87点 Review8人
2 ストーリー評価 8.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.84点 Review13人
4 音楽評価 8.80点 Review10人
5 感泣評価 7.85点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS