43.この映画にはどこか1980年代の懐かしさが・・・ 【リーム555】さん 6点(2004-03-02 16:29:14) |
42.前半を撮った時点で監督が強く頭を打ったとか、そういうことだろうか? 【no one】さん 3点(2004-02-28 06:19:34) (笑:1票) |
41.最初の30分間の「掘り出し物にぶつかったかな?」という期待感が、後半にマイナス100メートルまで急降下するFUJIYAMA級ダメ映画。自分はDVDで見たけど、もし映画館で見ていたらかなりのダメージだったと思う。 【GAGA】さん 2点(2004-02-27 17:21:53) |
40.前半の展開は、ある意味色々な映画のパクリなんだが、そこそこは期待感をもたしてくれてたのに・・・。一体何なんだろうね中盤以降のアホらしさ。怪物の正体も、その行動の意図も、まったくと言っていいほど理解不能だからね。あと兄弟のとる行動にも観ている間中ずっとイライラしまくりだったし。変な歌は頭に残っちゃうし。時間と金の無駄。 【daipitz】さん 2点(2004-02-05 14:42:03) |
39.制作者のセンスは一流だと思います。序盤でクリーパーの運転するバン。あの厳ついフォルムに黒塗り、装甲車の様な刺々しさに不気味なサビ模様、フロントのデザインも厳つく、この車は完璧かと。でも映画の内容は4点ぐらいです。 【亜空間】さん 7点(2004-01-19 17:44:54) (良:1票) |
38.前半こえ~~~~~~~~~~~! あのトラック、こえ~~~~~~~!! 得点はもちろん前半までの分ですよ。後半部分は、そうね、ショーシャンクと取替えっこ致しましょう。ならば、10点満点だったのに。。 【3737】さん 9点(2004-01-18 03:56:32) (良:1票)(笑:1票) |
37.この作品の何がダメなのか気が付いた。一つひとつのシーンを「引っ張りすぎ」ている。これでは、見ている側は恐怖心よりも先に苛立ちを感じてしまう。 都市伝説を題材にした設定は悪くないし、他のホラー映画にありがちな安易なラストシーンに比べると、最後のオチも嫌いな方ではない。それだけに脚本や演出の悪さには残念な思いが残る。 |
36.いい映画がどれだけいいかを実感するために、たまにクソ映画が観たくて観たくてたまらなくなる時があって、「クソ映画~、クソ映画~、クソ映画はどこかな~」とカタカタ検索して行き当たったのがこれでした。でも、あんまりクソ映画という先入観を持って観ちゃいけませんね。思ったほどクソ映画じゃなくてがっかりしました。大グソ映画と思ったら、小グソ映画くらいでした。そこそこです。 【ひのと】さん 3点(2003-12-07 20:07:56) (笑:1票) |
35.ねー、驚かすっていう意味が違ってるような気がするよね・・・一部の評判を聞いて、友達たちと家でビデオを見る時に自分が選んでかりたんだけど・・・ブーブー言われて大変だったよ。 【ウメキチ】さん 3点(2003-11-26 23:32:01) |
34.そこそこ怖くて楽しめたが、ちと訳が分からない所が多々あり、しかもそれが解決されずに終わってしまったのが残念。本編中たびたび流れていた歌がなぜか今も耳に残っている。 ジーパーズ♪クリーパーズ♪・・・・・・ |
|
33.ま、よくよく考えりゃたとえ後半がただのB級であったとしても、前半にあれだけのものがあったんでその辺で甘く見ます。 【腸炎】さん 8点(2003-11-09 21:45:02) |
32.前半は激突を思わせる展開でしたが、中盤からまさかの展開。まぁB級で好きですけどw 【ロカホリ】さん 6点(2003-09-12 20:08:39) |
31.ホラーでこけるパターンの典型。前半、興味津々で展開に引き込まれる(謎のトラック、死体を穴に放り込む等)が、後半、なんだこりゃ!(怪人の登場、B級ホラー連発、とどめは羽が生えて飛ぶ)。この映画といい、ドリーム・キャッチャーといい (T T) 【もらい泣き】さん 2点(2003-08-03 11:20:00) |
30.見終わった後、開いた口がふさがりませんでした。。。この映画をきっかけに面白いと思う映画が増えました。ありがとう! |
29.冒頭のシーンは「激突」のパクリですね。完全に。それから車で轢いた死体から生えてくる羽は、ドラキュラ物でよくあるコウモリの羽。それから不死身の化け物の警察署の襲撃シーンは「ターミーネーター」のマネ。それから、田舎の一軒家に住む猫婆さんの登場シーンはスティーブンキングの・・・。主人公の姉と弟は草原で「キジ撃ち」をしたり、「花摘み」をしたりして、のどかでいい感じなのに残念。 【くるみぱぱ】さん 4点(2003-07-25 05:07:14) |
28.唐突すぎるくらいのいきなりなご本人のご登場、およびあまりにもアレでナニなイカス活躍具合に笑いが込み上げるのを抑えられませんでした。ある意味良作(なのだと思う…たぶん) 【ロバちゃん】さん 3点(2003-07-23 12:41:07) |
27.いいなぁこういうの。いかにもホラーで。化け物もなんかキュートだしマトリックスばりのアクションが結構カッコよかったりする。この話、どこの都市でもある「不思議な噂話、オカルト伝説が単なる噂でなくて本物のクリーチャーによる仕業だったら・・・」ってとこがミソなんじゃないかな。 この手の映画に出てくる主人公の多くが恋人同士だけど、これは主人公2人が姉弟っていう設定もファンタジーな香りがする。 ホラーファンタジーってことで素直に見たらまぁまぁ面白かった。 【あわわ】さん 5点(2003-07-12 23:39:29) |
26.ドッキドキなホラーを期待していただけに、後半の展開のだるさ、ツッコミ所の多さに愕然としました・・・。話になっていません。筋が一つも通っていません・・・。前半の雰囲気は良かっただけに残念です。何故あの化物君はいちいち死体を綺麗に縫合してくれちゃったり、穴の中に隠してくれちゃったりするのでしょうか。綺麗好きなのでしょうか。飛べる羽があるというのに、何故あんなおんぼろトラックを運転するのでしょうか。ミステリーです。 【めぐも】さん 2点(2003-07-07 16:21:57) |
25.この映画、前半と後半では作風も方向性も違い過ぎており、90分という時間からすると、どちらか一本に徹するべきであったと思う。前半は緊張感溢れるサイコサスペンスだが、後半は様相がガラリと変わり、荒唐無稽なモンスタームービー。 ところで、製作総指揮が巨匠コッポラということで、ビデオを借りて見たわけですが、見事、一杯喰らわせられた低予算B級映画でした。 【光りやまねこ】さん 4点(2003-06-28 20:41:03) |
24.これは前半の点数です。 【死霊の狂騒】さん 8点(2003-06-18 14:59:27) |