11.《ネタバレ》 お姉さん役の子が、かわいかったです。あと、ラストで、うらがわから、たべられちゃったのかな、気の毒です。映画って本当にすばらしいです。 【yasuto】さん 9点(2004-01-13 00:52:59) (笑:2票) |
10.前半こえ~~~~~~~~~~~! あのトラック、こえ~~~~~~~!! 得点はもちろん前半までの分ですよ。後半部分は、そうね、ショーシャンクと取替えっこ致しましょう。ならば、10点満点だったのに。。 【3737】さん 9点(2004-01-11 07:36:15) (良:1票)(笑:1票) |
9.怖かったよ、なんか妙に怖かったよぅ(T^T)。ホラー映画だからお決まりの突込みどころはあるけど、喧嘩ばかりの姉弟ってコンビでのホラーって結構楽しいかも。<ネタバレ>あの犯人(クリーパーズ?)が妙にいい感じなんですが…(^-^;;)。ねろねろ系エイリアンって感じで、格好いいと思いません?レコード聞きながら、バーカウンターで飲むし、食べた後の人間はちゃんと腹合手術(?)してコーディングまでしちゃう万全のアフターケア。絶対、家に帰ったらジャケットはきちんとハンガーに、靴には消臭スプレーするタイプだねっ。…ところであの羽は何を食ったら自分のモノになるんだろ。 【ちっちゃいこ】さん 8点(2002-02-13 18:13:58) (笑:2票) |
8.《ネタバレ》 ジーパーズクリーパーズ、昔テレビで深夜やってたのを適当に流し見したことがあって、あらためて観るつもりはなかったんです。
でもまぁちゃんと覚えてないし有名だし、観てみるか…とアマプラで観たわけですが… なんと記憶にある映画と違う映画でした。 あらすじで調べてみると私が観た事あるのは2作目のヒューマンキャッチャーの方で、なんと1作目は初見だったのです!
という事で1作目。 前半サイコキラーだと思わせといて後半のモンスターでがっかり…といわれる事が多い本映画ですが、いや私後半も面白かったんですが… そもそも沢山あるサイコキラーものって、ほとんど常人ばなれした能力を発揮して追いかけてきたりするのが多いじゃないですか。 いくら逃げてもなぜか追いかけてくるとか、なぜか待ち伏せされてるとか、すごいけがしても死なないとか、ありえないらい力が強いとか… そもそも人間とは思えない能力を発揮してるわけですよ。 この映画の冒頭部が似てると言われる「激突」でも、あのドライバー、追跡も待ち伏せも自由自在です。 広いアメリカの数多ある道路であんなの不可能ですから、あれも一種のモンスターです。 そもそも最後まで姿をみせないわけですから、ほんとにモンスターだったのかもしれません。
だったら、それがほんとにモンスターであっても別にいい…というかもう一緒でしょ、と。 羊たちの沈黙で皮剥いでたのも、目がほしいから目玉食うのもういっしょでしょ、と。
そう思ってしまう今日この頃です。 「後半がB級ホラーになってて残念」というレビューもどこかでみたのですが、そもそも最初からB級だよ!前提間違ってるよ!と。
姉弟の行動がホラー映画でよくあるダメな方向性なのは…映画内で姉が自己ツッコミしてたくらいで(あんたそれホラー映画で死ぬ人がやる奴だよ、と)自覚はあるようですから、もう許しましょう笑
あとお姉ちゃんが美人で好みです、うん。 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-08-27 13:27:59) (良:1票) |
7.…って言うかナゼ兄弟??カップルだと更にありきたりになるから??前半と後半の温度差が大きい映画ナンバー1。前半、特にトラックに追いかけられるシーンは超恐いけど、グロテスクな絵が出てくるに従って安っぽい印象になり、怪物の正体が明かされる頃にはすっかり・…・・でした。多分前半が恐いのは、「相手の正体が解らないから」だと思うんですよね。正体不明のトラックに執拗に追いかけられるから恐い。でも・・・そのまま恐いトラックは自分の車を追い越してどこかへ行っちゃったよ、みたいな印象(笑)勢いは衰えないのに恐怖心はグングン減っていきました。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 3点(2004-03-10 22:38:59) (良:1票) |
|
6.前半を撮った時点で監督が強く頭を打ったとか、そういうことだろうか? 【no one】さん 3点(2004-02-28 06:19:34) (笑:1票) |
5.制作者のセンスは一流だと思います。序盤でクリーパーの運転するバン。あの厳ついフォルムに黒塗り、装甲車の様な刺々しさに不気味なサビ模様、フロントのデザインも厳つく、この車は完璧かと。でも映画の内容は4点ぐらいです。 【亜空間】さん 7点(2003-12-16 17:13:55) (良:1票) |
4.いい映画がどれだけいいかを実感するために、たまにクソ映画が観たくて観たくてたまらなくなる時があって、「クソ映画~、クソ映画~、クソ映画はどこかな~」とカタカタ検索して行き当たったのがこれでした。でも、あんまりクソ映画という先入観を持って観ちゃいけませんね。思ったほどクソ映画じゃなくてがっかりしました。大グソ映画と思ったら、小グソ映画くらいでした。そこそこです。 【ひのと】さん 3点(2003-12-07 20:07:56) (笑:1票) |
3.《ネタバレ》 監督交代かいな?と思っちゃうような前半と後半のタッチ違いはともかくとして(ともかく、で片付けられるレベルじゃないんですけどね・・・)、結局なーんにも解決してなくって、ただお姉さんは弟を失っちゃいました、というツラいラストは、もう少しなんとかしてあげられなかったのかなぁ。あのお姉さんの事を考えると、もう・・・(なんでもカンでも感情移入して映画を見るのは、いい加減やめたいところなんですけどねぇ、こればっかりは直しよーがありませんわ)。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 3点(2003-11-22 17:02:41) (笑:1票) |
2.《ネタバレ》 コッポラ製作総指揮の超駄作!スプラッタ・ホラー。実際の監督はビクター・サルヴァとかいう人物で脚本も書いている。コレがあれこれパクりまくった揚げ句に収拾つかなくなり丸投げしたようなラストで激しく萎え~。何なんだ?あの蝙蝠男は??ところで話は変わるが、弟役の俳優はどっかで見たと思ったら、何と「ギャラクシー・クエスト」で無線を使ってタガート達の危機を救ってたオタク少年ではないか!何でこんなクズ映画に…まぁ一応主役だからチャ~ンス!とか思ったんだろーね、トホホ。そんな哀れな彼(名前は知らん)に…3点進呈。 【へちょちょ】さん 3点(2003-09-09 03:01:04) (笑:1票) |
1.いや~、残念。前半は、なかなかどうして結構ドキドキさせてくれました。何度も何度も曳き潰したヤツの背中から、アレが飛び出すまでは・・・。アレが出た時、ちょっと笑いました。結末を何とかすれば、大バケする映画なのに。おしい。 【映画バカ一代】さん 5点(2003-01-17 18:02:01) (良:1票) |