55.面白い映画、とは言えない。良い映画、とも言えない。でも、決して駄作ではない。感動したわけではないが、何も感じなかったわけでもない。眠くなかったわけではないが、一度も眠りはしなかった。あらゆる思考回路のヒューズがぶっ飛んでしまった感じで、取り合えず、ドーンと来た。こんなのレビューになってないぞと思うけれど、とにかく、ドーンと。要は「力わざ」映画に圧倒されてしまった、ということなのだろうか。うーむ。 【中山家】さん 8点(2003-12-03 02:28:36) |
54.あまりにも長すぎる。 【ボバン】さん 5点(2003-12-03 01:37:53) |
53.《ネタバレ》 超有名な作品であり、『ゴッドファーザー』の監督ということで期待値が高かったが、世評にいうほどの映画なのか、という疑問が残った。
作品全体を貫くメインテーマが、まず見えてこない。「人間の狂気」や「表面の美談と裏側の真実」、あるいはもちろん「反戦」などの主張を映画のそこここに見出すことはできるが、それらはしょせんサブテーマ。メインテーマとなるべきものは、やはり主人公が川をさかのぼった果てにたどりついたカーツ大佐と彼の王国に込められていなければならないはずだが、肝心のその部分の性格や意味がよくわからない。
カーツ大佐は、マーチン・シーンが一種の憧憬を抱きながら探した人物であるはずなのに、まったく魅力が感じられない。これは致命的。彼の王国も、死体がぶらさがっていたりするばかりで、そこまでに暗喩されていたカーツ大佐の理想・思想とは隔たりが感じられた。
で、終局の描かれ方も、脚本家自体がラストをもてあまして、ごまかした印象さえ私にはあった。あえてメインテーマらしきものを考えると、「神の真実」とでもいうことになるのだろうかと思ったが、つくり手の消化不良で着地失敗した一作という感想が残った。ナパーム弾のシーンは迫力があった。 【delft-Q】さん 5点(2003-12-02 00:09:07) (良:1票) |
52.ベトナム戦争を扱った映画の中でも傑出している作品だと思う。ここまで人の心の闇を生々しく描いた映画も珍しいんじゃないかな。戦闘シーンも、リアルでその場にいるような気分になりました。ただ、なんというか、難しすぎて私には結局何がなんだかよく分かりませんでした。完全版じゃない方よりはわかりやすいとは思います。長くなってしまうのも、その分しょうがない、というか、許せる範囲だと思います。 【しゃぼんだま】さん 9点(2003-11-24 15:47:58) |
51.映画としては破綻をきたしており、決してバランスの取れた映画ではないが、とんでもないものを見たという印象。映画が観客に投げかけるテーマの大きさ、深さに圧倒されてしまう。アジアへの畏れのようなものも、ここかしこに見える。この映画に対して「長い」という理由で低い点数つけてる人もいるけど、それでは批判したことにはならないよ。ましてや「眠かったから」なんてのは論外。ちゃんと体調整えてこんかい! 【ひろみつ】さん 10点(2003-11-23 01:27:30) (良:1票) |
50.ベトナム側の描写が希薄であるが、それで正解と思う。そのあたりに下手に手を出したアメリカ映画は独善丸出しの屑が多いと思うから。本作で描かれたアメリカ軍の無軌道ぶりには当時の厭戦感が正直に現れているようです。イラクで同じようなことを繰り返している現在、この映画はどのように捉えられているのでしょうか。 |
49.戦場を描きながら戦闘を描かない。線上にあるのは船灯のみ 【ポジティブ】さん 6点(2003-11-13 13:04:28) |
48.点数がつけれないのでまん中にしました。 |
47.何年振りかで観て感じたのだけれどコッポラさんは戦争の象徴としてロバート・デュバル扮するキルゴア中佐とカーツ大佐をある意味両極として対比させたかったのだろうと感じた。内容はいいのだか眠気で減点。 【おさむ】さん 7点(2003-11-05 11:10:04) |
46.見るタイミングを考えなきゃならん作品。とにかく長い。ストーリーをあまりよく分かっていなかった自分は途中で睡魔に襲われそうになった。戦場でサーフィンをするような異常なシーンを生々しさのせいであの空間に実際に見ているかのような錯覚に陥りました。あんな世界なんて一刻も早く脱出したいよ。忠実に描いた点は素晴らしい。 【ブルー・ベア】さん 5点(2003-11-03 00:29:56) |
|
45.壮大で狂気だけど、眠い。 |
44.戦争は人を狂わすのでしょう・・・・戦場でサーフィンする奴に使えたくないなぁ・・ 【だだくま】さん 5点(2003-10-22 09:51:08) |
43.最初はおもしろかったけど、フランス人が出てきたあたりからだんだんとおもしろくなくなってきた・・・。モーフィアス若すぎって事ですね! 【アキラ】さん 5点(2003-09-20 20:02:41) |
42.ここのレビューを読んでから観たのが正解だったと思います。狂ってしまったカーツ大佐を殺しに行くよう命じられたウィラードが、それを遂行する。あらすじを一言で言えるストーリーっていいと思うんだけど。戦場で狂った奴(サーフィン狂の指揮官)と、戦場からはずれて狂った奴(カーツ)とどこが違うのか?なぜカーツだけ殺さなければならないのか?っていうところから戦争の狂気を描いたのかな?と解釈しました。全体的に観ていて気持ちのいいものじゃないし後味も悪いけど、ヘリのシーンは単純に爽快で、きれいだと思ってしまった。中盤は全く印象に残っていないんだけど・・・必要あるのかな? 【るいるい】さん 6点(2003-09-20 03:05:39) |
41.なんか評価しづらい映画だな。とにかく狂った世界だってのが確かだ。まだ前半のサーフィンにこだわる軍曹は可愛かった。よく分からなかったけど・・・ 【ピース】さん 7点(2003-09-17 01:14:32) |
40.長すぎる、2度挑戦して2度睡魔に負けた。 【MORI】さん 5点(2003-08-07 10:43:33) |
39. これは,点数をつけるのが難しいと思う。私はとりあえず7点だが10点でも良いと思うし3点でもいいと思う。映画をどう見るかによってずいぶん違うと思う。この映画は,暇つぶしに見る映画じゃないと思う。マーティン・シーンが「・・・・少なくとも6名ぐらいは殺してきた。しかし,今度はアメリカ人だ・・」てな台詞が印象に残る。そう,同じ敵(とされるもの)でもベトナム人に対してはなにも感じないで殺せるのか。カーツにしてもベトコンにしても,最初,特になにかしたわけではないでしょ。どっちも命令でしょう。 【蝉丸】さん 7点(2003-08-04 15:51:49) |
38.途中までの展開は狂ったベトナム描写が衝撃的だったりするが、もう、ラストの展開は最悪。睡魔との戦いだった。ロケット砲とか花火だし。長すぎる。 |
37. 壮大なテーマを扱っているのは解るが、内容は感情移入できなかった。途中でまぶたが閉じてしまった。多分、主人公の狂気と傾倒を描こうとする過程は理解できるが監督自身が傾倒して距離が取れていなかったのだろう。作品がその時代に飲み込まれているようである。ただし、まったくのデタラメな映画ではないというのは解る。「プラトーン」の様な製品になっていないと僕は辛い。撮られたことに意義はあると思う。もっとも今、地球の裏で起きている戦争を思えば「衝撃的」とは思えないが…。 【フライ大尉】さん 3点(2003-07-17 13:34:36) |
36.んん~・・・つまらんかった・・・。映画評論家たちはすごいねぇ。ははは 【ブルジョア】さん 3点(2003-07-09 16:44:08) |