23.予備知識をほとんどゼロで観ました。で、難解、冗長としか言えません。。。何故、この映画を作ろうと思ったのだろうか? 戦争の悲惨さ、狂気が十分に知れ渡る前には必要だったのだろうか ??? この映画の面白さが分る人が羨ましいとさえ思える。時間と体力があるときに再チャレンジできるかな。。。 |
22.途中までは「これから何が起こるんだろう」とワクワクするんです。それが終盤になるとみんなが訳分からんこと言い出して、説明不能になって終わる。どこかで見た感覚だなと思ったら「2001年宇宙の旅」でした・・・。カーツ大佐の王国に米軍の爆撃機軍団が当然乗り込むと思ったら、何もないままってのに大作感があるんでしょうか。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-03-03 05:47:25) |
21.本作がとっ散らかっていることは、この「特別完全版」を見ればよくわかります。映画の完全版といえば、見たことのない場面がいくつか加わる程度のものが大半なのですが、本作における復活シーンはかなりしっかりとした内容です。脚本上はそれなりの重要性があり、かつ手の込んだ撮影がされていたにも関わらずこれらの場面はオリジナルからは丸々削られていたわけで、このことから、撮影時にコッポラの中で映画の全体像が出来上がっていなかったことが推測されます。B級映画の帝王ロジャー・コーマンの下で修業したコッポラに無駄な場面(復活したフッテージはまるで本編に必要がなく、これらを切ったオリジナルの判断は正解でした)を山ほど撮らせることはなかなかの異常事態なのですが、その原因はマーロン・ブランドにありました。カーツ大佐は、神経症とジャングル生活で痩せ細ってはいるが眼光鋭く、得体の知れないカリスマ性に満ちた人物という設定であり、押し寄せる北ベトナム正規軍とカーツの軍隊の繰り広げる死闘が本来のクライマックスだったのですが、ブランドは契約違反とも言えるほどぶくぶくに太って現場に現れ、クライマックスの大アクションを撮れなくなってしまいました。オチが白紙になった状態で撮影を進めざるをえなくなったことで本作は方向性を見失い、その場のアドリブと編集で辻褄を合わせるという無茶なやり方によりなんとか完成。映画の製作過程そのものが、ウィラードの旅と同じく「混沌」に支配されていたのでした。普通なら企画が倒れるか、駄作が生まれるかのどちらかなのですが、コッポラの才能や優秀な現場スタッフの貢献、そして一周して映画のテーマと合致するという奇跡によって、本作は「映画として成立していないが、訳のわからん迫力に満ちた他に類を見ない作品」となったのでした。シナリオ通りのラストであれば映画としては面白くなったはずですが、傑作としての歴史的地位は得られなかったでしょう。禅問答で煙に巻くラストによって何か奥深いことを言っている雰囲気を作り、観客に映画を読み解く作業を与えたことも、結果的に正解でした。。。私?私は失敗作だと思います。ひとつひとつのエピソードは面白くても全体としては統一感に欠けるし、ラストもオチから逃げただけにしか見えません。しかし、失敗作ではあるが駄作と切って捨てられない魅力があるのもまた事実なのです。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-01-24 07:50:56) (良:2票) |
20.話がよくわかりませんでした。つまらなくはなかったけど。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-28 06:52:35) |
19.尺の長さは『ゴッドファーザーPART2』と変わらないのに、こっちはひたすら長くて退屈だった。マーロン・ブランド演じるカーツ大佐も『ゴッドファーザー』を観たあとだとどうも物足りない。『ゴッドファーザー』といえば、トムを演じたロバート・デュバルがキルゴア大佐役で出てますね。『ゴッドファーザー』の時とは全く別人でビックリ。『ゴッドファーザーPART3』をすっぽかしてこんなところでサーフィンしてやがったとは…。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-07 20:57:05) |
18.戦争における欺瞞、矛盾、凄惨さなどを描こうとしていたらしいが長すぎて退屈だった。内容も深そうで深くないような気がするし・・・。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-02 17:36:18) |
17.なかなか 【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:59:32) |
16.恐くて重厚なイメージがあったが、ストーリーは明確。ただ当時の歴史背景を不勉強がたたり把握できてなかったので、細部の会話に首を突っ込めない自分が情けなかった。しかし映像は古さをまったく感じさせず実写の凄みを感じた。林をナパームボムで焼き尽くすシーン、カーツの巨大帝国など圧倒されるものが多かった。ま、少し長かったけどね。 |
15.戦争物と言うよりは聖杯伝説ものを扱った作品。無宗教である自分がこの作品の主人公を理解することは出来ないのかも知れない。よって評価不可能と言うことで中間の評価にさせていただく。 【ワトソン君】さん 5点(2003-12-29 02:07:37) |
14. 長すぎる・・・シーンを追加したところで、何か変わったようには思えなかった。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-18 07:45:56) |
|
13.目を背けたくなるような残酷な描写もあり、つらかったです。『戦争と狂気』『ベトナム戦争と米軍』と大きなテーマを幾つも扱っているので凄い重量感を得られます。泥沼のゲリラ戦となったベトナム戦争が、いかに他の戦争と違うか少しわかった気がしました。あくまで映画なので丸呑みは禁物ですが…。欲をいえば先に完全版じゃない方を見てみたかったです。 【プミポン】さん 5点(2003-12-14 06:26:32) |
12.あまりにも長すぎる。 【ボバン】さん 5点(2003-12-03 01:37:53) |
11.点数がつけれないのでまん中にしました。 |
10.見るタイミングを考えなきゃならん作品。とにかく長い。ストーリーをあまりよく分かっていなかった自分は途中で睡魔に襲われそうになった。戦場でサーフィンをするような異常なシーンを生々しさのせいであの空間に実際に見ているかのような錯覚に陥りました。あんな世界なんて一刻も早く脱出したいよ。忠実に描いた点は素晴らしい。 【ブルー・ベア】さん 5点(2003-11-03 00:29:56) |
9.戦争は人を狂わすのでしょう・・・・戦場でサーフィンする奴に使えたくないなぁ・・ 【だだくま】さん 5点(2003-10-22 09:51:08) |
8.最初はおもしろかったけど、フランス人が出てきたあたりからだんだんとおもしろくなくなってきた・・・。モーフィアス若すぎって事ですね! 【アキラ】さん 5点(2003-09-20 20:02:41) |
7.長すぎる、2度挑戦して2度睡魔に負けた。 【MORI】さん 5点(2003-08-07 10:43:33) |
6.「地獄」なのは分かる。でも分からない。心臓にグサリと刺さるような感覚は観た後残る。でも分からない。府に落ちない。多分私の頭脳では一回観ただけじゃこの作品の本文は理解できないんでしょう。後、「本当にこのシーンは必要なの?」って感じのオンパレードだった様に思う。そういった所も分かりづらくしている原因だと思う。ん~・・・いつかもう一回トライ! 【カエル】さん 5点(2002-11-22 05:11:30) |
5.作品自体は退屈だし、戦争の悲惨さもあまり伝わらなかったけど、ロバート・デュバル、マーロン・ブランド、この名優二人の存在感はホンッット凄い。 |
4.「プラトーン」の様な映画だとばかり思ってたけど、どっちかっていうとサスペンス映画だったんだね。で、結局何が言いたい映画なのかあまり伝わってこない。戦争の無意味さ残酷さを訴えたいなら、バン!と見せればいいのに、変に難しく語って聞かせようとするから、観客の理解が得られづらいと思う。これを見るならプラトーンとUボート見た方がいい。あ、でも「ワルキューレの騎行」のシーンは良かったよ。 【C-14219】さん 5点(2002-10-14 16:19:37) |