46.ソーラバーチこの映画が一番。 |
45.スティーブブシェーミさん大好きなのですが・・・。なんかよくわかりませんでした・・・。豪華キャストだと見ているのは楽しいです。。。 【mako】さん 6点(2004-02-07 13:46:05) |
44.いちいち笑えるね! 【k】さん 7点(2004-02-05 13:45:08) |
43.オタクにおける社会生活目覚め的作品ッ。全ての事をひねくれ、斜に構えて見ることによって自分を保っていた主人公が、変なりに社会における生き方をちょっと見出していく成長ドラマッ。誰でも他人事とは言えない感じッ。もう少し変な所がが面白おかしく描けていたらなぁッ。 【チューン】さん 6点(2004-02-05 12:12:05) |
42.《ネタバレ》 最後の最後まで、8点だった。でも、最後の5分で7点になっちゃった。個人的にブジェーミを振って欲しくなかった。こんな魅力的なブジェーミをはじめて見た。いつも悪者か、すぐ死んじゃったり、馬鹿にされてたり、ちょい役だったり。ブジェーミは会社首になったの??彼女もイーニドのせいでふっちゃったんだよね。あー、可哀想過ぎる。-------でも、イーニドのキモチもよーくわかったよ。わかるよ。でも、友達にいたら、「あんた甘えすぎ!文句ばっかりいって何もやってないじゃない!」って叱っちゃうかも。あ、これは、まさに友達のレベッカの行動だ。 【kithy】さん 7点(2004-01-22 19:23:34) (良:1票) |
41.主人公にあまり感情移入出来なかったです。スティーブ・ブシェーミがとてもよかったです。 【ギニュー】さん 6点(2004-01-21 23:06:14) |
40.ゾーラバーチの演技力に感心しきり。イーニドという生身の人間を感じさせてくれた。人は独りでは生きていけないが、社会の中で自分を見失うと、また、生きていけない。最後は死んだという解釈。音楽がよろしい。胸が痛くなる。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-01-21 20:20:53) |
39.観た後悲しくなったというか、ぼーっとして何もかもうまくいかないような不思議な気持ちになった。2人の女の子の気持ちがよく描かれてた。同じ音楽が2回くらい流れるけど、2回目は1回目とちょっとちがう様に感じられた。 静かな感じもするけど、笑えるとこもあった!2人の嫌いな女の子の真似するとことかwまさに現実のティーンエイジャー☆行動すごいとこもあるから、わくわくした♪ |
38.《ネタバレ》 スティーブ・ブシェーミと言えばかなりの個性派俳優ですよね?もちろん演じる役柄によるとは思いますが、この作品では個性派という点では明らかにゾーラ・バーチの方が上手でしたね。ストーリーは誰もが悩む時期が取り上げられており、ゾーラ・バーチが一般社会の流れに飲み込まれることを恐れ自分の個性を必死に表現しようとするがそれが空回りしてしまうという悲しい感じでした・・・。最後のシーンでバスへ乗り込んで『ゴースト・ワールド』に向かった彼女のその後はどうなるんでしょうか?現実逃避とも私には感じられたのですが、できれば最後にバスに乗ると見せかけてバスが過ぎ去った後のベンチに彼女が座っていて欲しかったと思う。 【MINI1000】さん 7点(2003-12-14 14:27:57) (良:1票) |
37.私って無気力、無関心、無感動でダメ人間なんです。 何事にもやる気無くって「青春」とか言って体育祭頑張る人とかって寒くて引く。鳥肌たちますから。そういう人はこの映画共感します。反対になんでもやる気ある人には向いてない映画。きっとそーゆー人はむかつくでしょうね~。 【クロエ】さん 10点(2003-12-11 16:06:14) |
|
36.ブラッド・レンフロでてたのか・・・。さっぱり気づかなかった。もしかしてジョシュ役?2年位前に見ればもう少し楽しめたかも。イーニドのファッションがかわいくておしゃれな映画だったなー。 【およこ】さん 6点(2003-12-06 23:26:46) |
35.《ネタバレ》 幾人かの方が書いているとおり、「裏アメリ」とでも言える味わい。バブル以降、日本でも巻き起こった自己中心・自分語り・自分探し・鬱自慢ブームに連なる作品で、その中でも上々の出来。アメリはあまり好きではないけど、これはいいですね。 甘えがない。 世の"少女"には、あまりにも凡人であるが故に「変」になりたい人と、最初から「変」で、自分のそういう所を愛しつつ憎んでいる人がいて、主人公は前者かと最初は思ったが、一応、美術の才能もあるようなので、後者の方を描いてるつもりなんでしょう。 ステレオタイプな表現ではありますが、イニードの家庭環境は正解です。実の母親を嫌うがために、大人の女性、ひいては母になる事への嫌悪。そして情けなく頼りにならない父親。 イニードがブシェミに惚れるのは、「ファザコン」の一言で片づけていいかと。"彼女たち"はいつだって、自分が手に入らないものを必死で追い求め、手にした瞬間に冷めてしまう人種なのです。自分が世界の中心で、他人の気持ちなど考えることも出来ない。ずっと夢の中で生きていきたい。でも、現実が、生活が、社会が、目の前に迫っている。 自分は男だが“少女時代”に別れを告げるのは、並大抵の事ではないと思う。しかも、十代半ばから徐々に馴していった人と、社会にほっぽり出されてから慌てて現実に気づく人とではその差は歴然としてるだろう。 そんな中でのラストシーン、自分の中では、やはり"自殺"かなぁ。 でも、イニードは人生に真正面から取っ組み合ってたと思いますよ。だから、前向きになる。 僕は、何故かあのバスで、銀河鉄道999を思い出した。それは死ではなく、希望なのだが。 ああ、そうそう、例のコンビニマッチョが流してた似非MASTER OF PUPPETSに爆笑したのは僕だけではないはず。 【笹】さん 8点(2003-12-05 07:01:06) (良:1票) |
34.テイスト良し。“コミックをそこそこシュールに映画にしました。”と言う感じ。“そこそこ”が絶妙。良い。 【つちのこ】さん 6点(2003-11-12 12:15:25) |
33.うーんおしゃれくささとかあっていいんだけどあまり切なさとか伝わってこなくて残念。少し退屈な展開かも。 【とま】さん 5点(2003-10-02 04:15:49) |
32.序盤が面白かった。そのかわり、中盤からあまり印象に残ってないかも。最後はちょっと物足りない気がした。え、これで終わり!?って。役者さんが私としてはイマイチな受けだった。でも、主人公の気持ちや心境は読み取れたと思う。 【ひまわり】さん 5点(2003-09-10 20:27:22) |
31.切ないラストでしたね~。でもやりたい事がなくて、変われなくて・・・僕たちの住む現実的思考では変わらないと納得できないけど、それでも彼女は希望を捨てず(?)変わらなくてもいい場所を見つけようとああしたのだと思います。そう信じたい。これを観て気に入った人は、ぜひ邦画の「SO WHAT」という作品も観てほしいです。なんと、日本にもゴーストワールドは存在したのだ!(○○リサーチ200X風にておすすめします) 【ハッチ】さん 9点(2003-08-07 19:49:14) |
30.友達に付き合って見た映画だったんで全然期待してなかったんですが…自分的にはBESTヒットでした。もうこれ以上の映画に巡りあえないんでないかと思うぐらいに衝撃的でしたよ。確かに少し偏った映画ではあるけどね。オシャレだし、笑えるし、共感できるし、考えさせられるし。イーニードの気持ちが痛々しいほど分かるし…。こんなに主人公の気持ちが手にとるように分かる映画はもう出会わないよ多分。でもラストシーンは気になりますね~。あのオジイさんと同じ方面のバスって事はやはり死を意味するんでしょうかねぇ。どこに行き着いても結局はゴーストワールドなんですよね。今居る世界も、バスの向こうの闇の世界も。 【casisu】さん 10点(2003-07-30 01:16:24) |
29.世間の中に埋没して生きる事を拒絶しようと必死になりながらも、結果的に少しずつ大きな波の呑まれていくという悲しさ、、、こういう時期って誰しもが経験するんだろうけど、人生の回り道に思えても、二度と経験できない貴重で大事な時期だと思います。一生に一度しかない時期を上手く、独特の雰囲気を保ちつつ描いた監督と見事に演じ切ったソーラ・バーチに、計8点で。 【wood】さん 8点(2003-07-19 15:27:27) |
28.T・バーチより、レベッカ役のS・ヨハンセンに感情移入。相方がバーチ寄りだったので、お互いの気持ちを喧々諤々説明しながら見てしまった。一見個性的ながら実は他者に依存しまくりで、追い詰められると逃げちゃいたいって人の心象風景を見事に説明した映画(←注:レベッカ視点)。馴れ馴れしいクラスメイトのそぶりを二人で真似するシーンがおかしかった。あーゆー勘違いな人いるよいるよーって。そして、それを小ばかにするやつもいたよなーって。ブシェミはほんといい男でした。彼がモテない世界は確かに間違ってる。 【イボンヌ】さん 6点(2003-07-07 10:33:23) (良:1票) |
27.好きです。おしゃれだし。インテリアの参考にしたいっす!ラストは「えぇ!これで終り!?」って思ったけど、結構好きな終わりかた。なんとも、やっぱ雰囲気が好きだなぁ。 【アイアム琳子 】さん 8点(2003-07-04 01:04:18) |