6.シリーズ7作目。せっかくミヤコ蝶々が出てきたのに、すぐに出番終了でちょっとがっかり。今回のマドンナは、知的障害者ということで、「脳が少ない」とか「頭が薄い」とか今では考えられないようなセリフが結構多いです。でも、花子は無邪気で可愛かったです。私的には、もっと笑いが欲しかったかな。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-02-25 21:20:14) |
《改行表示》 5.今回は観ていてスッキリ感があった。物語そのものではなく、全体構成というか流れが比較的すんなり入ってくる感じだった。 終わり方がちょっと中途半端な気もするが、こんなものかな。それと、この頃はどこかの地方を完全にクローズアップするほどでは無く、ほとんどの話が柴又で起きているのが分かった。 【simple】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-02-21 21:31:56) |
4.ミヤコ蝶々は、この頃からミヤコ蝶々でした! 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-04 23:06:06) |
《改行表示》 3.さて今回は寅さんが告白されて「冗談だろ?」じゃなくて本気にしてしまいます。これは恋愛感情というよりも、寅さんなりの父性と言ったほうがいいのかもしれません。弱者への憐憫をベースにしている点で、ちょっと異色の作品です。田中邦衛と寅さんのやりとりがないのがちょっと残念。最後のさくらのほっとした表情が実によいです。 <追記>14年ぶりに再見。冒頭の越後広瀬駅のシーンは有名だが、やはりラストのバス内の兄妹のやりとりもシリーズ屈指の名シーンである事を再確認。最後のさくらの表情変化。台詞抜きで顔だけで実に見事に演技している。何度見てもやっぱりいい。 |
2.たしかに少しシリアスな回でありました。振られるいつものパターンにしても、やはら現実味があるような気がしました。ミヤコ蝶々さんが再登場ですね。映画自体はいつもの評価に変わりはありません。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-24 15:24:06) |
1.このシリーズとりあえず挑戦してみた第七作目。思ったのは実際わかんないけど青森弁ってあそこまですごくはないんじゃ・・・。ま、なんか晴れやかな終わり方なんでよかったです。。。 【バカ王子】さん 6点(2002-02-17 17:20:21) |