45.なんとも評価の難しい映画です。主人公たちが全く話さない。事件らしい事件も起きないなど、自分の中の映画の常識とかなり違って。あえて言えば記録映画でしょうか。妙にカメラが引いていて、人物の心理描写などが一切ないですし。ストーリーも無きに等しいですが、無くてもいい、海と久石譲の美しい音楽に浸っているだけで十分と思わないでもないです。とにかく不思議な作品です。 【次郎丸三郎】さん 5点(2004-10-25 17:34:11) |
44.ぎこちない会話だなぁ。最後に出るタイトルが好き 【紅蓮天国】さん 6点(2004-09-07 04:21:44) |
43.サーフィンやってる時点で結末が読めてしまう。シナリオに意外性はない。ラストの登場人物が並んでいるいろいろな場面、静かな映画とは対照的。悪くない。 【はざま職人】さん 5点(2004-07-29 13:20:11) |
42.題名通りの本当に「静かな」映画。久石譲の音楽も後の北野作品ほどうるさくない。 【新井】さん 7点(2004-06-13 17:00:40) |
41.すごく単調に進んでいくんだけど、心に残るなぁ。 【夏目】さん 7点(2004-06-12 13:16:58) |
40.音楽聴くだけでグッとくるものがあります。彼女がバスで立ち続けるシーンや、彼女の家に行った時、靴を投げるシーンが好き。彼女の方は文句も言わない世話好きタイプでかなり理想的過ぎるなという気もしますが。公開当時、真木蔵人死亡説がでて、タケシが「ホントに死なねーかなあ。頼むから死んでくれー!」って言ってたのを思い出す。(死ねば映画が流行るから。)今思えば死亡説はヤラセだったのかなあと思うケド。 |
39.あのしょうもない音楽さえなければ大傑作になっただろうにという後悔が残ります。 【藤村】さん 8点(2004-03-07 17:05:53) |
38.天才・北野武監督が、自ら語っています。「狙って撮った」と。そういう作品ですから、そのつもりでズッポリとはまって観るのが正しい鑑賞法。一瞬でもあざとさを感じてしまったら、ハイ、それまでよ。 【伊達邦彦】さん 5点(2004-02-24 03:00:33) |
37.いい映画です。たまに観たくなる。なかなか無いですこんな映画。 (ビデオ) 【zero828】さん 8点(2004-02-23 02:15:01) |
36.これ見よがしなショットが多いね! 【k】さん 6点(2004-02-02 13:32:33) |
|
35.映画監督北野武を認めた一本です。映画は映像で語るべきって見本の映画ではないでしょうか。波打ち際のサーフボードだけでこれほどずしんと心に響いたのは初めてでした。シンプルな美しさです。 【虎尾】さん 8点(2004-01-24 21:11:18) |
34.終わるのやだなぁ、ずっと観ていたいなぁと思った唯一の映画です。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-19 17:30:25) |
33.とても素朴でたんたんとした内容。なんの変哲もないような静かな流れ方。海沿いを走るクルマを映した時のシンプルな上にとても繊細な美しい情景を今でもありありと思い出すことができます。同じ風景を見て同じ様に笑いあえる。離れている時でさえどこか通じ合っている。ホントに彼らが羨ましいナと思いました。微笑ましくも、切なくて、胸が締め付けられるような美しさを兼ね備えた恋愛映画です。私が唯一北野監督の作品の中で素直に観ることのできた映画です。 【ぱんた】さん 9点(2004-01-18 00:22:23) |
32.最後のタイトルの出方は印象的でしたね。 【恭人】さんのおっしゃるとおり、「実験精神は買うが結果は出ていない」と思います。途中眠くなりました。 【MASH】さん 3点(2004-01-03 09:05:10) (良:1票) |
31.「キッズ・リターン」といい、北野武監督の非バイオレンス映画は本当にいい出来ですね。ラストの海のシーンは儚くて胸に残りました。綺麗な絵画のような感じですね。あとキャストに関しては「キッズ~」は安藤&金子というキャストが嫌いで馴染めなかったですが、本作の真木蔵人はすごくカッコ良かったです!また聴覚障害者という、とても難しい役を難なくこなした所もまた素晴らしいですね。 【ピルグリム】さん 6点(2003-12-26 18:43:26) |
30.友達といるとなんか話さないといけない雰囲気ってあるけど言葉をかわさなくてもつながっているような恋人ってすごくいいなあと思った。どこか「Dolls」と共通点があってよかったです。 この世界観がいい。最後はなんとなし予想できちゃったけど… 【Syuhei】さん 8点(2003-12-13 21:12:34) |
29.こんな、殺人だとか事件が特に起こらず、日常に近い形で淡々とストーリーが消化される映画って個人的に好きなわけですが、さらにシンプルにシンプルに無駄を削ぎ落としていった、そして重要な表情や演技を丁寧に丁寧に描写していく映像は、素晴らしい、実に素晴らしい、と思う。主役二人は話さないし、脇役は下手だし、そこらへんはなんともダメなわけですが、それでこれだけのモノを作りあげるんですね。いや素晴らしい。 【fero】さん 7点(2003-12-03 22:14:45) |
28.行き当たりばったりで緩急のないプロット。カット尻が長すぎて落ち着かなくなる違和感。実験精神は買うが、やはり成果が出ていない。どうして主人公二人は聾唖者なのか? 「台詞の少ない設定にしたかった」と監督は語っていたが、ならばそうなるように健常者の設定で脚本を練るべきでないか? 順撮りできる予算があるならば、その分脚本作成に時間を割けと怒鳴りたくなる。 【恭人】さん 2点(2003-11-21 12:24:48) (良:3票) |
27.友達に「絶対良いから」と勧められて観た。北野武らしい味が出ているんだけど,これを観てから彼への印象が変わった。細やか過ぎて難しい人だわ…。敬意を払います。短いカットでテンポ良く登場する普通っぽい人達がこれまた◎ 【ロウル】さん 7点(2003-11-14 14:03:03) |
26.切なくてはかない映画だと思った。物悲しさのなかに美しさを感じる。こういった作品の雰囲気は、如何にも北野監督という独特の感じです。障害者のアベックのやりとりに厭味がなくていい。静けさの中に流れる音楽と綺麗な映像が印象的。 |