8.日本人でよかったと思わされる。近頃は私自身も含めて、こういった心の機微が薄れてしまっているんでしょうね。ケチを付ける気はないんだが、松を都合よく利用する、奥さんも随分な人だなあとも思ってしまうが・・・美人だから許しましょう。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-12-04 11:32:20) |
7.祭りの太鼓はすばらしい。太鼓の醍醐味が味わえた。 松五郎の晴れ舞台。ここに何故、吉岡の奥さんが居合わせないのか? この男(松五郎)の心情は痛いほど理解できるが、現代の若者にはいかに・・・
学生の頃、高峰秀子が大好きであった。恋心か否かは今では判らない 今ではそこまで感じないが・・・ 【ご自由さん】さん 8点(2004-06-19 20:10:57) (良:1票) |
6.見ながら顔は自然とニヤけて、悲しいシーンでもないのに何故か涙が出てきた。日本人に生まれてよかったと、日本人であることが誇らしくなるような映画。43年版も是非見たい。あと、松っさんがポスターを貰ったあの飲み屋。いいなぁ。あそこで飲みたいなぁ。 【黒猫クロマティ】さん 9点(2004-01-14 10:46:35) |
5.素直に感動しました。 こういう作品が日本にあったことは誇りです。 【ぴよ】さん 8点(2003-12-11 00:22:34) |
4.昔むかしに観た50のオジです。(こればっか)いい映画です。観れる機会が、ないかもしれないが、努めて観て欲しい。自分も含めて今の日本人が、忘れている美しい日本人が描かれているよ。忠義、純愛はどこへ行った!ラストシーンでオジは号泣したよ。書いてたら、もう一度観たくなってきたな。 【すぎさ】さん 8点(2003-06-16 22:44:09) |
3.役者、演出、撮影その他、スミからスミまで傑作。何度も何度も見たい。 【don】さん 10点(2003-02-25 22:19:11) |
2. このセルフ・リメイク版も名作なんだけど…矢張り1943年のオリジナル版には残念ながら遠く及ばない。阪東妻三郎の豪快で奔放な松五郎を観た後では如何に三船が熱演しようと所詮二番煎じの域に止まる。ただ、オリジナル版は戦時中の検閲カットに加え、GHQからのカットも加わってズタボロにされたものなので、コレ(58年版)なくしてはカットされた箇所も分からない有様なのも又事実。どちらも名匠・稲垣浩が同じカット割りで監督しているのが大きかった。監督も二度の検閲カットが余程無念だったのだろう。小津安二郎監督の悪口を言うつもりはないが、彼の戦前・戦中の監督作が殆ど無事だったのは、ぶっちゃけた話フィルムが擦り切れるまでロングランされる程の人気作ではなかったため、松竹大船の倉庫に保管されて埃を被っていたお陰。これも又皮肉な事実。「名作」って何だろう? 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-19 22:52:44) (良:1票) |
1.それまで作り上げてきた日本映画の達観、という気がしました。日本というものがこんなに力強くて綺麗だったとは、、 【きれぎれ】さん 9点(2002-07-25 01:39:34) |