ルームメイト(1992)の投票された口コミです。

ルームメイト(1992)

[ルームメイト]
Single White Female
1992年上映時間:108分
平均点:6.26 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-01-23)
ドラマサスペンスシリーズもの同性愛もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-22)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バーベット・シュローダー
助監督ジャック・バラン
キャストブリジット・フォンダ(女優)アリー.・ジョーンズ
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)ヘディ・カールソン
スティーヴン・トボロウスキー(男優)ミッチェル・マイヤースン
スティーヴン・ウェバー〔男優〕(男優)サム・ローソン
レネ・エステヴェス(女優)
ケネス・トビー(男優)
勝生真沙子アリー.・ジョーンズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水谷優子ヘディ・カールソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
麦人ミッチェル・マイヤースン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一サム・ローソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長島雄一(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
さとうあい(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安達忍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加アリー.・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥ヘディ・カールソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦ミッチェル・マイヤースン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充サム・ローソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ドン・ルース
音楽ハワード・ショア
撮影ルチアーノ・トヴォリ
製作バーベット・シュローダー
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ジャック・バラン
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
美術ミレーナ・カノネロ(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集リー・パーシー
録音イーサン・バン・ダーリン
クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳稲田嵯裕里
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》  思っていた以上にレズビアン的要素が強い内容で、驚かされました。
 同性愛とは「自分と違う存在」を愛せないがゆえの、自己愛の延長なのだという説を思い出しますね。

 確か中学生くらいの頃、クラスメイトの女子が髪型を変える際に「同じにしても良い?」と友達に訊いたり、筆箱を買う時に「同じの買っても良い?」と確認を取ったりしている場面に遭遇して(女子って変な事するなぁ、特許がある訳でもないんだから、勝手に髪切って勝手に買えば良いのに)なんて思っていたものですが、この映画を観た後では、とてもそんな呑気な考えは浮かんでこなくなります。
 それくらい「ルームメイトが同じ髪型になる」シーンには、精神的にゾクリと来るものがありました。

 ジェニファー・ジェイソン・リー演じるヘディに関しては、とことん病んだ女性なのですが、恐怖だけでなく同情も感じさせる辺りが、女優さんの上手さなのでしょうね。
 ブリジット・フォンダ演じる主人公のアリーに対し、歪んだ形ではあるけれど、確かに愛情を抱いているのが伝わってきました。
 相手を縛り付けておきながら、退屈はしないようにとテレビを付けて、リモコンも手元に置いてあげるという彼女なりの優しさ。
 それが仇となって計画を狂わせてしまうのが、何とも皮肉です。

 愛する相手を殺してしまったと悲しみ、別れのキスを交わすシーンも印象深かったのですが、個人的に感心させられたのが、その後のヘディの行動。
 「死体」となったアニーを運ぶ姿には、先程までの悲しみなど全く窺えず、後始末しなければいけない腹立たしさゆえ、忌々しそうに死体を引きずっているように見えたのですよね。
 一応、上着で顔を隠すという配慮(?)もありましたが、その後に実はアニーが生きていたと分かった際にも、喜びではなく混乱をきたしている辺りに、異常性が窺えます。
 彼女なりの愛情は存在したのだろうけど、それは決して真っ当な形ではないし、報われるようなものではないのだな、と自然と納得させられるものがありました。

 その後の主人公アニーの逆転劇に関しては、本来は盛り上がるところなのでしょうが……少々アクロバティック過ぎて、違和感を抱いてしまいましたね。
 アクション的な見栄えの良さを重視したのかも知れませんが、別にヘディの腕っぷしが強い訳でもないはずですし、もう少し大人しめの演出でも良かったのではないかな、と思えます。
 クライマックスと呼べる部分であるだけに、そこで映画の世界から現実に引き戻される気がしたのは、とても残念。

 ラストシーン、たった一人で部屋の中に佇むアニーの姿からは、彼氏のサムだけでなく「友達」のヘディを失ってしまったという悲しみも感じられました。
 双子の姉が死んでしまったトラウマゆえに「生きている自分が許せなかった」というヘディに対し、アニーは「死んでしまった彼女を許す」という形になっているのも興味深い。
 そしてヘディと同じ道を辿らぬよう「生きている自分も許そうと思う」というアニーの独白で、物語が終わる。

 綺麗に纏まった映画です。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2016-04-17 20:24:39)(良:2票)
1.《ネタバレ》 邪悪な女に振り回されるサスペンスの型をきちっと踏襲していて安定感のある(?)怖さ。さして新味は無いけど、J・J・リー演じるサイコな女の“ヤバイ感じ”が私の抱いている危険人物像とちょこちょこマッチするのでけっこうなリアリティがあった。①一見無難で良さそうな性格に見える。大人しい。②・・で、すごく“良い人”な割にイキナリ驚きの行動に出る。この場合は犬を勝手に飼いだす。③誠実さに欠け、約束を微妙に違える。邪気の無い表情は変えない。④服装が地味または少女趣味。・・書いてて気分悪くなってきた。終盤B・フォンダが消えてリーがパニックになるでしょう、泣きながら「怖いわ」って。怖いのはお前だあ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-30 00:12:42)(笑:2票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
322.06%
499.28%
51717.53%
62626.80%
72626.80%
81212.37%
944.12%
1011.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.83点 Review6人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS