5.同じ真田広之出演の「たそがれ清兵衛」や「ラスト・サムライ」とは違い、軽いノリで楽しめる映画である。ところで岸部一徳は時代劇ではなぜいつもこういう役なんだろうか。 【イニシャルK】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2021-05-12 23:44:12) (良:1票) |
4.気軽に見れておもしろかった。けど助六はバチ当たりなヤツだなー(笑) 【ゆうろう】さん 8点(2003-08-27 19:07:42) |
3.「たそがれ~」ばっかおっきく取り上げられてて非常に不満。これと「EAST MEETS WEST」があってこその清兵衛ではなかったのか!? こういうつきぬけた明るさの岡本作品が大好きです。 【リコシェ号】さん 8点(2003-02-11 20:55:43) (良:1票) |
2.時代劇って、なんかお気軽だなあという感じでした。一緒に敵討ちした風間が殺されても平気な鶴見にはびっくりした。もっとびっくりしたのは24才という真田の役だった。その上をいったのが鈴木さんがおそらく10代の役だったことだ。テンポが良くておもしろかったけど、だまされたままの村田のことが気がかり。人生踏み外すなよー。 【ちゃる】さん 8点(2002-03-06 16:17:10) (良:1票) |
1.いや、いいよ、岡八!!近年のリアル路線よりも軽快な娯楽時代劇として上手くまとめてる。話はこじんまりしてるけど、話をそれ以上に展開させないやりくちなんか巧妙だとあたしは思いました。【ちっちゃいこ】さん、この面子でこのメンツで「おぼこ」やらの話なんだけど、昔の時代劇の役者に比べりゃ若いっスよ。あの演技を今の「おぼこ」にやらせようたって、そうは出来ない。(笑)あと、問題は方言だね。上州弁がどうしても鈴木京香はずうずう弁っぽくなってるし、岸田今日子もそれに引っ張られてる感が強かった。真田も信州訛らしきものがちらほら、いちばん上手かったのは小林桂ニでこれは群馬出身だから当然、で次が村田雄浩なんだけどこれがハッキリしていて映画的にも方言的にもよかったかな。あたしの見ている周りは殆どお年寄だったけど、実に楽しそうでした。こういう映画をもっと作って欲しいものです。 【奥州亭三景】さん 8点(2002-03-04 12:55:16) (良:1票) |