シッピング・ニュースの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シッピング・ニュースの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

シッピング・ニュース

[シッピングニュース]
The Shipping News
2001年上映時間:111分
平均点:5.26 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-23)
ドラマロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-02)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
アンドリュー・モンドシェイン(第2班監督)
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストケヴィン・スペイシー(男優)クオイル
ジュリアン・ムーア(女優)ウェイヴィ
ジュディ・デンチ(女優)クオイルの叔母 アグニス
ケイト・ブランシェット(女優)クオイルの妻 ペタル
ピート・ポスルスウェイト(男優)タート・カード
スコット・グレン(男優)ジャック・バギット
リス・エヴァンス(男優)ナットビーム
ジェイソン・ベア(男優)ジャックの息子 デニス・バギット
ケン・ジェームズ(男優)新聞社社主
ゴードン・ピンセント(男優)ビリー・プリティ
寺杣昌紀クオイル(日本語吹き替え)
勝生真沙子ウェイヴィ(日本語吹き替え)
塩田朋子ペタル(日本語吹き替え)
川田妙子バニー(日本語吹き替え)
堀勝之祐ジャック(日本語吹き替え)
麦人タート(日本語吹き替え)
谷育子アグニス(日本語吹き替え)
桐本琢也ナットビーム(日本語吹き替え)
原作E・アニー・プルー「港湾ニュース」(集英社)/「シッピング・ニュース」(集英社文庫)
脚本ロバート・ネルソン・ジェイコブス
音楽クリストファー・ヤング
編曲ジョン・キュール
撮影オリヴァー・ステイプルトン
アンドリュー・モンドシェイン(第2班撮影監督)
製作アーウィン・ウィンクラー
レスリー・ホレラン
スティーヴン・P・ダン(製作補)
ミラマックス
ロブ・コーワン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳石田泰子
その他レナ・オリン(very special thanks)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.やたらと評判が悪いが、ストーリーはむしろ非常に良くできている。最初、ハルストレムは本作の映画化を断ったというが、悩みを抱えた主人公が自分の居場所を見出す、というハルストレム作品の共通点はちゃんと存在しており、本作の原作は全く隙を感じさせない。主人公たちは皆心に傷を抱え込んでいるが、後半に進むにつれてその問題が上手く解消されていく。さらにエピソードの重ね方も効果的でラストで一家の悩みの象徴だった家が消えるシーンでは自然と前向き感が残る。こういった筋運びの上手さは「ギルバート・グレイプ」を彷彿とさせるところがある。キャスティングも上手く、ケビン・スペイシーの情けなさ加減や、ジュディ・ディンチの力強さは絶妙だった。だが、わざわざ映画にする必要があったのかと言うと微妙な感じである。それまでのハルストレム作品と違って見せ場があまりなかったのが問題だったのかもしれない。しかし、本作を失敗作と決め付けてしまうのは酷ではないだろうか。一つ一つのエピソードの関連性にもっと注意して観て欲しい。
マイカルシネマさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-02 19:23:25)(良:1票)
5.俺も【ジャイロボーラー】さんと同じく、「よしよし!来るんじゃない?ハイハイ!来るんじゃない?ねぇソロソロ来るんじゃない?(なかやまきんに君風)」って思ってたら・・・来なかった(笑)結局、コノ映画は何がいいたいんでしょうかね?分かりません!時間返せ~!!それとキャストは何?ケビン・スペーシー、何?いなくて良かよ。ジュリアン・ムーアも何?「あんたはレクター博士とでも戦ってなさい!」って感じ。そして大問題のケイト・ブランシェットのメイク。あれは何でしょうか?まさかメイク?うっそーーーーん!信じられない!!あれは、かんなりケバケバ光線(?)出まくりです。殺傷力すらあるでしょう。個人的に清楚な彼女が好きだから、モザイクでも入れて欲しかった(←はぁ?)というか、、、あそこまで行ったら、完全に墨汁だーーーーー! すいません、崩壊しました。
ピルグリムさん 6点(2004-09-29 19:12:55)(笑:1票)
4.そろそろ来るだろ来るだろ・・・・で気付けば終わっていた作品。
ジャイロボーラーさん 3点(2004-05-24 19:46:02)(笑:1票)
3.映画を観るまで、ずっと「ショッピングニュース」だと思い込んでいた事は、どうかご内密に。
永遠さん 5点(2004-04-01 00:55:35)(笑:1票)
2.「あ、コバヤシ弁護士だ・・。」「え、これってユージュアル・サスペクツ 2なのか?」と思ってしまった。
STYX21さん 4点(2003-11-16 22:53:23)(笑:1票)
1.過去(祖先)の呪縛からの魂の解放と新天地での再生。これはおそらくハルストレム監督としての終始一貫したテーマで、家の解体(炎上)がひとつのモチーフとして描かれている点は今回も変わらない。原作はまさに彼にぴったりの素材だと言えるが、新しい生活を目指すための手段としての船をも失ってしまうという、相反する描写にも興味深いものを感じる。それぞれ過去を引きずるワケありの登場人物たちのいたわりあいが心に染みる作品で、K・スペイシーの賞狙いを超えた自然な演技も好ましい。「何十年も建っていた家が一夜のうちに崩れてしまったように、また死人が再び生き返ったように、いつか我々にも癒される時が来るのだろうか・・・」と言うセリフが、いつまでも頭の中を廻っている。
ドラえもんさん 8点(2002-04-13 23:24:34)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 5.26点
032.36%
132.36%
221.57%
3107.87%
42015.75%
53426.77%
61914.96%
72217.32%
81310.24%
910.79%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.42点 Review7人
4 音楽評価 4.71点 Review7人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演男優賞(ドラマ部門)ケヴィン・スペイシー候補(ノミネート) 
作曲賞クリストファー・ヤング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS