リバー・ランズ・スルー・イットの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リバー・ランズ・スルー・イットの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

リバー・ランズ・スルー・イット

[リバーランズスルーイット]
A River Runs Through It
1992年上映時間:124分
平均点:6.84 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-09-04)
ドラマ実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・レッドフォード
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕(第二班監督)
パトリック・マーキー(第二班監督)
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班監督)
キャストクレイグ・シェーファー(男優)ノーマン・マクリーン
ブラッド・ピット(男優)ポール・マクリーン
トム・スケリット(男優)父 マクリーン牧師
ブレンダ・ブレッシン(女優)母 マクリーン夫人
エミリー・ロイド(女優)ジェシー・バーンズ
ウィリアム・フットキンズ(男優)バーの経営者 マーフィ
エディ・マックラーグ(女優)バーンズ夫人
ジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)少年期のノーマン
マイケル・カドリッツ(男優)チャブ
ロバート・レッドフォードナレーター(ノンクレジット)
山寺宏一ノーマン・マクリーン(日本語吹き替え版)
松本保典ポール・マクリーン(日本語吹き替え版)
田中信夫父 マクリーン牧師(日本語吹き替え版)
江原正士ニール・バーンズ(日本語吹き替え版)
井上喜久子ジェシー・バーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
谷口節ナレーター(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・フリーデンバーグ
音楽マーク・アイシャム
編曲ケン・クーグラー
撮影フィリップ・ルースロ
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ロバート・レッドフォード
パトリック・マーキー
製作総指揮ジェイク・エバーツ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装バーニー・ポラック
編集リンジー・クリングマン
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
その他ケン・クーグラー(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.下の【ゆき】さんの素晴らしいレビューの後に書き込むのは酷く残念な気持ちになりますが仕方ありません。

録画再鑑賞。昔見た時は若かったせいもあり、ひどく退屈な映画に思えました。ほぼ30年、大人になって見返してみてもやっぱりひどく退屈な映画でした。これは私が未熟なせいもありますが、私が日本人的過ぎて生き方とフライフィッシングに関連性を見つけられないせいもあるかもしれません。

この作品は映像や音で気持ちを表現することが多く、そういった意味ではモンタナの雄大な風景とダイナミックなフライフィッシングの動きがよくマッチしていて美しいです。しかしその反面「本当に助けが必要な人に限って助けを拒む」というセリフに代表されるように、全体的に洗練されたセリフが散りばめられていて、当たり前の事象を正確な言葉として表すあたりにもこの脚本には深い知性を感じます。
知的で真面目な兄と、知的なのに破滅的な生き方を選択する弟のコントラストは素晴らしいものの、私にはイマイチよく響かず、終盤も何となくわかったようなわからないようなふんわかした感情に包まれます。純粋なアメリカ人が見たらもっと感銘を受けるタイプの映画なのかもしれませんが、(日本人の)私には少し難しい感覚がある作品だと感じました。

名作といわれる作品ですが見る人を選ぶかもしれません。しかし風景はとても美しく、釣りのシーンもリアルで素敵ですので1920年代前後、世界恐慌前後のアメリカが好きな人には何とも素敵な時間が楽しめる重厚な作品です。
アラジン2014さん [地上波(字幕)] 6点(2024-07-30 17:33:27)(良:1票)
1.レッドフォード監督の作品は全く食指が動かなくて、でも観てみるといい映画で、でも再見するかっちゅうと躊躇してしまう。なんでか考えたんだけど、単に内容が刺激的じゃないってことなんかじゃなくて、真面目なテーマを扱ってるからでもなく、真摯に映画に尽くしているからでも当然なく、たぶん、今書いたことが全部そろっちゃったってことなんだと思う。観れば映画に引きこまれ感動もするのは、ちゃんと作られてるから。すごく丁寧。とくにこの作品だと、その家族だけが持ちうる独特の空気というのがあって、それはだいたいその家族にとっては居心地の良い空気なんだけど、そればっかりでもなく、家族の一員でもそれを鬱陶しく感じることもあって、でもそれは鬱陶しいだけで違和感ではないという微妙なニュアンスをしっかり表現できてるような気がする。家族の中のそれぞれのそれぞれに対するけして単純ではない感情も非常に繊細に描かれている。うん。いい映画だと思う。物足りない部分はあるんだけど、こういう監督は絶対必要だと思う。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-04 17:15:06)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.84点
000.00%
110.65%
200.00%
342.61%
431.96%
52516.34%
63925.49%
73321.57%
81711.11%
9149.15%
101711.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
撮影賞フィリップ・ルースロ受賞 
作曲賞(ドラマ)マーク・アイシャム候補(ノミネート) 
脚色賞リチャード・フリーデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
監督賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS