リバー・ランズ・スルー・イットの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リバー・ランズ・スルー・イットの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

リバー・ランズ・スルー・イット

[リバーランズスルーイット]
A River Runs Through It
1992年上映時間:124分
平均点:6.84 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-09-04)
ドラマ実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・レッドフォード
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕(第二班監督)
パトリック・マーキー(第二班監督)
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班監督)
キャストクレイグ・シェーファー(男優)ノーマン・マクリーン
ブラッド・ピット(男優)ポール・マクリーン
トム・スケリット(男優)父 マクリーン牧師
ブレンダ・ブレッシン(女優)母 マクリーン夫人
エミリー・ロイド(女優)ジェシー・バーンズ
ウィリアム・フットキンズ(男優)バーの経営者 マーフィ
エディ・マックラーグ(女優)バーンズ夫人
ジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)少年期のノーマン
マイケル・カドリッツ(男優)チャブ
ロバート・レッドフォードナレーター(ノンクレジット)
山寺宏一ノーマン・マクリーン(日本語吹き替え版)
松本保典ポール・マクリーン(日本語吹き替え版)
田中信夫父 マクリーン牧師(日本語吹き替え版)
江原正士ニール・バーンズ(日本語吹き替え版)
井上喜久子ジェシー・バーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
谷口節ナレーター(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・フリーデンバーグ
音楽マーク・アイシャム
編曲ケン・クーグラー
撮影フィリップ・ルースロ
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ロバート・レッドフォード
パトリック・マーキー
製作総指揮ジェイク・エバーツ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装バーニー・ポラック
編集リンジー・クリングマン
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
その他ケン・クーグラー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 コレ、好きなんですよね~、ま、はっきり言って、事件らしい事件は殆ど起こらない映画なんですけれども。
日常があって、そこに、事件と呼ぶほどでもないような出来事が、さざ波のように起こる。そのちょっとした出来事に、ちょっとだけハラハラさせられる。
そして、釣り糸が川面を舞う印象的なシーンが、そこに楔のように挿入されて。
かつて、生活の中に「川」がある、いや、川の中に生活があり、人生がある、というべきか。自分達が生まれる前から川は流れ続け、自分達の人生というごく短い時間、自分達は釣りをして川と戯れ、おそらくは自分たちが世を去った後も川は何らその表情を変えることなく、流れ続けるんだろう。
映画の終盤、ついに「死」という事件が立ち現れるけれども、それもまた、極めて静かに描かれる。悠久の時の流れの中では、わずかに早いか遅いかだけの差で、主人公もまたこの地で一生を終え、大地に帰っていくのだろうから。
I am haunted by waters. でしたっけか。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2020-12-01 21:56:04)(良:2票)
2.10年ぐらい前に一度見ました。転勤でフライフッシングが好きな知人が出来、そういえばこの映画フライフッシングの映画だったと思いまた観たくなり鑑賞いたしました。
 モンタナの大自然の中でおこる家族、兄弟のドラマが淡々と描かれております。10年前に観た時と今とでは自分自身が結婚して子供も出来、観る視点が変わった為なのか最後ホロリと泣けました。こんなにいい映画だったんだな・・・と感慨深い思いとなんとも言えない切なさが残りました。個人的にブラピ映画の中で最も好きな映画の一つです。山や川、樹々の緑等、描写も心洗われる感じがしました。釣り好きの人だけでなくヒューマンドラマも描かれておりますのでそのような視点からも楽しめるのではと思いました。
レスポーラさん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-21 18:01:52)(良:1票)
1.アメリカはモンタナの美しい風景とそして、そこに描かれている父と2人の息子、一人はエリート、そして、もう一人は全くといって良い程の無頼な弟、そんな3人の物語を壮大な大自然と美しい親子の物語として描いたこの作品、1990年代のアメリカ映画の中でも上位に入る素晴らしい作品だと思います。何しろこの作品、釣りのシーンの息を呑むほどの美しい映像、それが観たくて三回も映画館に足を運んでしまいました。とにかくその位、本当に美しい作品です。近年、やたらめまぐるしいSFXとうるさい音楽をがんがん流す作品が多いアメリカ映画に対し、かなり失望している中でのこの映画の持っている雰囲気はとても良いものがあります。監督のロバート・レッドフォードが監督として一流だということを証明した作品としても評価したいと思います。
青観さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-14 13:51:44)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.84点
000.00%
110.65%
200.00%
342.61%
431.96%
52516.34%
63925.49%
73321.57%
81711.11%
9149.15%
101711.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
撮影賞フィリップ・ルースロ受賞 
作曲賞(ドラマ)マーク・アイシャム候補(ノミネート) 
脚色賞リチャード・フリーデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
監督賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS