327.こんな映画を10年も眠らせておいた自分なんなの?馬鹿なの?足の裏からジワジワと、脳天までモゾモゾと、不安と恐怖が体を這い上がってくるこの感じ。よくできたお化け屋敷の中にいるときのあの感じ。私に最大のトラウマを与えた映画、ジョーズに勝るとも劣らない恐怖感。物語性云々思想云々、そういうのは脇によけておこう。怖かったんだ私は。戦場いったことねーよ、市街戦とか想像もつかねーよ、でも「臨場感」とか「リアル」とか思っちゃったよ。戦争映画は難しいよね、必ず敵と見方とそして中立が現実世界にいるんだからさ。でも見てる側になんらかの感情の高揚を与えた時点で映画としては成功してるんだろう。つまらなすぎるという憤慨の感情を除いて。近代兵器使用の市街戦がこんな風に描かれた映画、ほかにあるのか。大嫌いなブラッカイマーが絡んでるところが非常に悔しいが9点。ちきしょう。でもレビュー見ていてみんなの憎・ブラッカイマーっぷりにちょっと安心だ。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-11-08 17:45:16) (良:2票) |
326.面白かった。飽きずに見た。 周りじゅうが敵。民兵と一般市民の区別がつかない。そもそもそんな線引きが成り立つのかもわからない。アメリカ兵側から見た恐怖感が伝わってくる。 だが、それでもアメリカ側の死者は19名。ソマリア側は1000名以上。 『エイリアン2』と基本的な構図は変わらない。やっぱり原爆を落とす国の発想なんだなあとあらためて思う。 【フラミンゴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-23 19:23:36) (良:1票) |
325.戦闘シーンも素晴らしいの一言。現代戦争映画のなかでは、上位を争うかと思います。 【doncdonk】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-14 12:34:12) |
324.基本的に戦争モノは好きじゃないのですが昨日WOWOWで放送されていたのを主人が観ていたので私も。でも、あ~やばい、やばい、あの人やられるぞ、という予感がすると見てられなくて席を立ったりしながらの鑑賞でした。 観終わって思ったことは、このソマリアへのアメリカの軍事介入というものはただただ人が死んだだけ。アメリカの高慢さが出ていましたね。 気の毒なのはソマリアの市民と命令に忠実に任務を遂行しようとした米兵士たち。リドリー・スコットはやはりイギリス人だからでしょうか、アメリカを正当化しようとするものは感じなかった。「ソマリアでの出来事はこうだったんだ、あなたはこれをどう思う?」と問いかけられてるようでした。度々思うことだけどリドリー・スコットはアーチストタイプの監督さんですね。キャストがよかった。次々と出てくるひいきの役者にワクワクしました。ジョシュ・ハートネットはその中には入ってないけど。
ずいぶん前に投稿したのを無作為にツラツラ見ていました。
この映画のどこをどういうふうに観たら「アメリカ万歳」になるんでしょうか。これってすごく真面目に戦場の兵士たちを描いていると私は思いますよ。 「プライベート・ライアン」はあんなに絶賛の嵐の高評価なのに・・・あっちこそ第二次世界大戦を題材にしたふざけた戦争娯楽作品と思う私がおかしいのかしらん。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-05 12:46:25) |
323.戦闘シーンに迫力ある 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-08-26 23:20:55) |
322.まさに地獄。戦闘シーンがほとんどだが迫力がハンパじゃない。 メッセージ性は薄い。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-09 19:47:09) |
321.みているうちに誰が誰だかわからなくなってきました。誰がどこにいてどういう状況なのか把握しにくかったです。 しかしオーランド・ブルームはなんだかヘタレな役柄ばかりだな 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-09 00:52:13) |
320.アメリカTUEEE 【spputn】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-25 21:51:15) |
319.グロテスク&バイオレンスな展開に、始終ひやひやしっぱなしで、鑑賞後、疲れがどっときた。
この映画観て、「アメ公強すぎ!」とリアクションすれば良いのか。 はたまた「戦闘シーンの迫力云々がすごい!」とでも思えば良いのか。
アメリカ人の「“血”の利」(世界で最も高尚な血)をいかしたやり方にはうんざりする。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-23 23:05:53) |
318.その状況、描かれ方はまるで『エイリアン2』みたいだなって思いましたが、だからダメな映画ってワケではなくて。そのままソマリア人がエイリアンな『エイリアン2』でした、ってだけの映画ならホントにダメ映画なんですけど、戦争ってこういうものなのよ、って描かれているから。大義だの友情だのを単なるキレイ事にしてしまい、戦争の中でボロ布のように死んでゆく兵士の悲惨さ、政策のための道具でしかない兵士の空しさが浮き出てくる結果となっていて。しかも実話だから、アメリカの背後にはクリントンという人間がいて、彼は海外でモメ事を巻き起こしつつ、モニカ・ルインスキーと不倫してました(この事より、もうちょっと後ですか)と、そういう部分までが知識としてあって、だからアメリカの「正義」の空しさっていうのが感じられて。昔のいしいひさいちのマンガにあったのですが、ブッシュ(父ちゃんの方)が、後任のクリントンに言うんです。「いいか、問題や困った事が起こったり立場が悪くなったら、とりあえず、とにかく、イラクを爆撃するんだ」。それがシャレになってない今の現実。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-27 14:05:18) |
|
317.ん~~。なんか釈然としない映画。 撮りたいテーマ、映像は明確なんだけど、ストーリーの展開というか、 ただ淡々と戦闘シーン戦闘シーンで、面白くない。 面白い、面白くないで判断してはいけない映画なんだけど、 面白くないので引き込まれない。 もっと見せ方があったんじゃないのかなぁ?? 【バニーボーイ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-05 22:54:07) |
316.みんな同じような坊主頭で泥だらけで誰が誰かまったくわからない。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-09 08:22:44) |
315.アメリカ目線という批判は的外れだと思う。戦争映画なんて、どちらか側からの視点に決めないと内容がばらけるだけ。そんなことを言っていたら、大河ドラマも見られない。この映画が訴えかけるメッセージは、前線の悲惨さを、この映画を観るものに、現場の兵士の一万分の一でもいいから感じて欲しい、というところではないかなと思った。戦争を壮大に俯瞰して描くのではなく、ある一日の一場面を切り取り、丹念に描く。小さな小さな歯車のひとつとして現場に赴く者は、生き残ることと仲間を助けることに必死で、主義主張とはまるでかけはなれたところにいる。「大国アメリカの戦争」が、ボトムアップアプローチによって、リアルに描かれていると思う。 【ともとも】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-05 16:40:49) (良:2票) |
314.まさに戦場。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-21 02:11:22) (良:1票) |
313.完全なアクション映画でした。戦闘シーンがとにかくすごいです。でてくる人物がとにかく多くておうのが大変でした。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-03 03:04:14) |
312.冒頭のヘリの編隊が飛んでいくシーンが最強にカッコいい。
【bolody】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-23 01:24:38) |
311.「武装」していて顔がよく見えないため、人物像や彼等の関係性がわかりづらかった。現場を知らない無能な上官、悲惨さは伝わったが、肝心の墜落してからが退屈だった。ヘリが物凄く美しく撮られていた点は良かったと思う。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-12 16:53:38) |
310.アクションシーンが何よりすごいと思う 現在の戦争の体系をよく表現してるんじゃあないかな 国家対国家ではなく国家対テロリスト(まあ、この場合はアメリカが勝手に言ってるだけなんだが・・) 政治色は自分が見た感想ではそんなには強くないと思いました。 登場人物がちょっとわかりにくいってのは確かにあるけど それがなければ、個人的には10点付けれる映画です 【よしき】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-11 13:38:38) |
309.背景の説明とか、兵士個々人のストーリーなどをばっさり切った潔さは、映画としては正解だと思う。そういうのをやり出すと、それだけで作品が終わってしまい、戦闘描写などおざなりの、かつフィクショナルなものにしかならないから(幾多の先例のように)。ソマリア人は確かにほとんど人間扱いされていませんが、現実にも彼らの目にはそのようにしか見えていないということです。多分、作戦の失敗も、根本的なところでソマリア人をなめていたところに原因があったのでしょう。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-12 04:04:25) (良:1票) |
308.リアリティがあってよいのだが、この映画、リアルすぎて怖い。人が死にすぎていまいちハッピーエンドって感じでもなく、グロさや悲惨さが残る 【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2007-08-11 13:24:19) |