27.名作ですね。ロッキーがちょっと頭弱そうな感じだしステロイド使ってる体じゃないし3ぐらいからのエンタメに走る以前の良作ですね。生卵を飲むのもなんかいいですねぇ~。試合以外が貧乏ただよっててリアルボクサーっぽいのに口からでる言葉はとてもロマンチックで本物のボクサーではとても真似できません。代表的な“エイドリア~ン”ていう名言なんて映画ならではですよね。この言葉は凄く流行りましたからそれだけインパクトのある言葉ですよね。本物のボクサーで名言といえば畑山と戦う前の坂本が放った言葉「食べたいんだけどねぇ、おにぎりと山芋納豆だけで、今日は我慢するよ」ですが流行んなかったですから。長いもん。 【膝小僧】さん 7点(2005-01-05 19:04:27) (良:1票)(笑:1票) |
26.今更ながら、初めて見ました。スタローンの顔が嫌いで見てなかったんですが、この映画のスタローンは文句なしにかっこいい☆ 【erica】さん 7点(2004-12-02 21:34:31) |
25.子供の時に親と必死になって見ました。スタローン脚本?!天才かっ? |
24.いい作品だと思います。王道という言葉は、この映画が作ったように思えます。今観るとボクシングシーンなんかはレトロですが、それもまた味わいがあります。 【金子淳】さん 7点(2004-08-16 19:10:36) |
23.チャンピオンとの決闘にうるっときた。お前はゴロツキなんかじゃないぜ、ロッキー!! 【たまごくん】さん 7点(2004-08-04 05:22:06) |
22.ダサいです。でも好きです。久しぶりに観たら、以外と人物描写が丁寧だったことに驚きました。印象的なシーンも本当に多いです。ロッキーの強さは未だに謎ですが(笑) 【カフカ】さん 7点(2004-06-13 20:28:23) |
21.なぜ、あの頃あんなに受けたのか?当時全く無名の俳優S・スタローンと「ゴッドファーザーPARTⅡ」の末娘の役ぐらいでしか知られていなかった地味な女優T・シャイア。当人たちが役柄とダブり、作品の出来以上の感動を呼んだのでしょうね。製作はアメリカ建国200年の年。ベトナムでの敗戦で失われつつあった国家の権威を取り戻すには格好の材料だったのだろうと勘繰ってしまいますが、とは言え、拳闘シーンの迫力や、永遠のスタンダードとなった音楽等、見るべきところは山ほどあるいい映画なのは事実です。でも、やっぱりこの作品はリアルタイムで観るべきでしょうね(と言ってももう遅いけど)。 【nizam】さん 7点(2004-06-04 12:55:06) |
20.ヒロインの名前がホラーっぽい。いつも「エイリアン」と「バタリアン」を思い出す。 内容は(観なくても解る位)ベタ&古典なので説明不要。 【こじろう】さん 7点(2004-05-30 23:15:23) |
19.パート1~2までは良かったがそれ以降は・・ 【ボバン】さん 7点(2004-05-28 00:38:19) |
18.映画って音楽が大事なんだなぁ〜って痛感させられる一本。ほんっとうに素晴らしい音楽です。けっこうダラダラウダウダしているみかんも、なんか走ったりしなきゃいけないような、つーか走りたいぞーーと思わされるような、あの音楽……。やばいなぁって感じです。感動するというよりは、プンプン臭ってくるようなクサい、単純ストーリーに笑ってしまうような物語ですが、なんか目に焼き付いて離れないシーンがいっぱいあるんですよねぇ。ほら、冷凍肉のサンドバックとか、エイドリアンのダサイ洋服コーディネートとか、生卵ジョッキ丸のみとか、そうフィラデルフィアの大階段で叫んでいるところとか……なんだろうね、とっても印象に残るんです。パワーあふれる作品ですね。落ち込んだときに観ると、いろんなこと考えているのがバカらしくなって、ハッピーになれます。 【元みかん】さん 7点(2004-04-30 01:01:35) |
|
17.初めて見たときの胸の高鳴りは計り知れなかった。暗く辛い生活を送っている二人の不器用なラブストーリーとしての側面もあったし、いろいろなきっかけで真剣にボクシングに取り組み、悩み、成長していく様はまさにスポ根物!ただ、鑑賞2回目以降は感動がうすれてしまう。ちょっと単調だから。 |
16.映像の空気感が良かったね! 【k】さん 7点(2004-03-01 12:36:16) |
15.全てのエイドリアンのような女性に幸あれ。ヒロインはかわいくてスタイルが良くてわがままでなければならないという定説を覆したスタローン君は素晴らしい。自らも。それだけに、ロッキー以後の経歴を消してあげたい。 【らいぜん】さん 7点(2004-01-02 20:46:54) |
14.スタローンがアカデミー主演男優賞にノミネートされたってのが凄い。そこんところはシュワちゃんに勝てましたね。 【ケンジ】さん 7点(2003-12-25 02:02:54) |
13.スタローンは数日でこの脚本を書き上げたと聞く。傑作と呼ばれる作品というのは、関係者の努力や才能ももちろんだが、何かが「降臨」したかのように奇跡的に全ての要素が良い方向にかみ合って出来るのではないかと思うときがある。この作品にはそういう勢いというか、オーラを感じる。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 16:28:28) |
12.俺も男なんで、燃えよドラゴンとこのロッキーのテーマ曲を聴いてファイティング・ポーズをとってステップを踏みたくなるうちの1人です。どん底から這い上がって、一度は見捨てられながらもミッキーにトレーナーを頼んだのも、実は何よりもロッキーが愛情を求めていたということを物語ってると思います。最後のファイトは正に壮絶。 |
11.音楽は文句無しにピカイチ! でも今観ると、ストーリー的にはそんなに大感動するほどのエンディングではないよねと感じます。黙々とトレーニングに励む”イタリアの種馬”に感情移入しつつ、「エイドリアン!」のシーンで興ざめしてしまうのはなぜだろう? 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 01:26:42) |
10.エイドリアンとあんなにラブラブになる展開は不自然ではないか |
9.テレビであってるとCM中に筋トレしますよね? |
8.元気になるなー。このころのスタローンが好きだ。切なさもあるぜ 【たましろ】さん 7点(2003-10-19 22:25:41) |