249.何回観たか。私の中では1と2で1本かも。前編と後編って。 【movie海馬】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-04-22 03:38:14) |
248.熱い。一人の男の人生の再起をかけた映画。ボクシング興味ないので敬遠してましたがボクシング興味なくてもいけます。むしろボクシングシーンも演出のひとつに過ぎない。胸が熱くなる映画でした。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-27 07:38:03) |
247.今さらの初見。こっちは現代基準で見てるんで、今ならもう少し上げたり下げたり起伏があるんだろうなあと思った。あまりにあっさりメインイベントに辿り着いたので正直言うと少し拍子抜け。しかし、その丁寧なつくりは評価できる。画も哀愁があったり、希望を表現したりと、とても心にしみた。それとやはり音楽がとてもいい。タイミングも絶妙。演出の間の取り方がとてもよくて、心地よく見れた。リアルタイムならさぞ感動できたんだろうなあとしみじみ。ロッキーとエイドリアンのキャラ、とてもいいです。点数は8点だけど、この映画は点数じゃない。魂です。名作です! 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-12 19:54:13) |
246.リアルタイムで観てたら10点だったろうなぁ。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-11-10 22:25:28) |
245.やっぱ燃える。役どおり、スタローンがのし上っていったのを見ると感慨もひとしお。 【ロカホリ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2011-11-02 00:11:56) |
244.これはアメリカンドリームの体現などではなく、ベトナム戦争が終わった後の混沌とした世の中、何を描けば良いか分からなかった映画界と同様に、どう閉塞感から抜け出すかを苦悩する下流階級の人間たちの物語である。前半の虚ろな目をしたロッキーたちの惨めさはあえて描くまでもないが、その対比としてアポロ達が一流のビジネスマンであり、物欲の権化として描かれていることが意外と見落とされがちだ。彼がボクシングなんてどうでもいいと思っていたとしても不思議はない。彼は単なるボクシングの上手いビジネスマンだ。肝心のボクシングシーンもそれほど迫力のある、というよりは思い入れのある撮影のようには見えない(レイジング・ブルと比較せよ)。つまりこれはボクシング映画ではないということだ。やはりこの映画はアメリカンニューシネマの残滓を薄く引き伸ばしながら、新たな方向性を模索していった映画だろう。ラストシーンはハッピーエンドかのようだが、もう少し延長してみれば、きっとアポロが判定勝ちし、あの二人は「卒業」の二人のように虚ろな目で会場を去るに違いない。映画史的位置づけからすると、この映画は極めて過渡的なものだと言える。すなわち、ロッキーは非常に危ういバランスのもとで誕生した。そして今後の映画界の橋渡しになった記念碑的作品だ。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-18 23:20:49) (良:1票) |
243.単なるスポーツ映画かと思いきや、そうじゃなかった。効果的な演出が多くて、よくできた映画だなあと感じた。最後、負けるのがいい。 【no_the_war】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2011-08-24 21:42:38) |
242.70 年代のイタリア系主役の映画として「ゴッドファーザー」より好感もてるし、アメリカは希望のないニューシネマにも飽きていたのかも。 どちらかというと前半がよく、ロッキーとトレーナーのおじいちゃんが互いの思いをぶつけあった後、意気消沈して出ていく彼を追いかけて話すのをロング・音声なしで見せる演出が渋くしみじみ。 脚本も書いたスタローンは主人公を地でいって、タリア・シャイアはマフィアの娘から内気なエイドリアンに化けて愛らしい。 ビル・コンティの晴れがましいテーマ曲もアメリカン・ドリームを後押し。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-08-07 07:00:05) |
241.これはボクシング映画じゃなくて、やっぱり人間ドラマ。 お話が単純でとても判り易いのに、見せ所をしっかり押さえているので、 下手をしたら凡庸になりがちなストーリーを大いに盛り上げてくれた。 特に音楽の使い方は効果的だったという記憶がある。 スタローンはあまり好きな役者さんじゃないけど、 いかにも渾身の一作というパワーと熱意を感じた作品。
【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-16 15:03:23) |
240.言うことなしです。 【HRM36】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2011-06-06 13:51:00) (良:1票) |
|
239.不器用な男の頑張る姿とあのテーマソングに心が震える。スポ根かと思いきやラブストーリーなんですね。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-05-22 18:23:07) |
238.ずっと昔に見た映画です。物語は悪くないと思いますが、肝心のボクシングは・・・。 ガードなしのなぐりあいはスポーツなのでしょうか。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-04-18 08:05:48) |
237.この映画の感動するところは、成り上がりたいというアメリカンドリーム成功者ではなく、稀有なチャンスを恐れながらも、逃げずにベストを尽くす、それを愛する人にだけわかってほしいという、純粋無垢な姿ではないかと思う。まさに劇中のスタローンはロッキーそのもの。彼はこの作品の公開直前までチョイ役でしかなかったしがない俳優だったことを忘れてはいけない。自分の書いた脚本を様々な人間に売り込み、自分自身が演じるため、大作映画ではなく、あえて低予算映画を選んだ。「自分の感性」にこだわり続けたのだ。幸運にも結果として大ヒットはした。しかし作品上の彼はそんな成功を確信してはいない。とにかく与えられた、勝ち取ったチャンスにベストを尽くすだけの、まさに「ロッキー」そのものだったのだ。それにしても、試合までの描写が実にうまい。リトルマリーのエピソードも、エイドリアンとのなれ初めも実に自然ですばらしい。彼の脚本は超一流だ。演出・演技・音楽そしてストーリーすべてが奇跡的にかみ合った名作と言い切れる。 【やしき】さん [地上波(吹替)] 10点(2011-03-29 12:07:46) |
236.やはりこのテーマ曲は反則です。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-01-19 01:11:42) |
235.名作に名曲あり。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-02 22:54:22) (良:1票) |
234.この映画にかけるスタローンの熱が伝わってくる。文句なしに素晴らしい映画だと思います。 【おーる】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-12-21 17:43:53) (良:1票) |
233.設定、ストーリー、音楽、感動の結末、全てがツボ。残念だったのは試合のシーンが短かったこと。それだけ。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-11-04 00:00:42) |
232.エイドリアーンと叫ぶシーンが一番のポイントかな。最後のボクシングシーンまでは少し単調で長く感じた。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-23 20:54:35) |
231.世間で言われているほど、面白いとは思わない..拳闘シーンが “ショボイ” .. やはり、私の中ではボクシングと言えば、“あしたのジョー” なのだ... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-11 12:57:49) |
230.ロッキーのように成功出来るかどうかはともかく、幾つになってもどんな境遇の中にあっても、自分の人生は自分で切り開いていこうとしなければ、と思わされる映画史に残るテーマ曲です。 |