4.《ネタバレ》 これは究極の「幸せの青い鳥探し」映画。心の一番奥に存在する泉から湧き出る純粋な感情を垂れ流し続ける、痛々しいまでの愛の物語。その感情はあまりにも純粋なゆえに、猛毒でもあり、凶器でもある。触れる者の心に深く突き刺さり、えぐる。濾過されない剥き出しの感情は、観客に愛の根源について考えさせる。ラスト、文字通り「裸一貫」で出直すヘドウィグの後ろ姿。純粋な思いで世界に向きあうその姿に、喪失感も焦燥感も全て昇華した、魂レベルの諦観と達観とそれゆえの希望を見る。喪失と挫折を知る者だけが前に進むことが出来る。それがきっと真理なのだろう。演劇の見事な映像化を成し遂げた才人、ジョン・キャメロン・ミッチェルに賛辞を呈したい。素晴らしい作品です。 【ひのと】さん 10点(2004-01-09 16:17:27) (良:2票) |
3.表面上の涙は出なかったんですが”心”が泣いた作品です。正直観るのが辛かった・・・。 【tetsu78】さん 10点(2004-06-02 23:44:14) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 極上のキャストと音楽に紡ぎだされる、美しい「運命の赤い糸」物語。全体を通してすごく哲学的なのだが、堅苦しくないのは、作り手が知的でセンスがいいからだろう。最初から最後まで否応ナシに惹き付けられる。見所は、『饗宴』のアリストファネスを引用した「愛の起源」の物語。現代の多様な愛の形を考えると、とても説得力のある仮説に思える。同タイトルの曲も最高に美しい。(音楽担当のスティーブン・トラスクという人物のセンスと才能には感服した。主演・監督のジョン・キャメロン・ミッチェルほどには注目されていないという印象なのが不思議だ。)前半に比べ、ストーリー後半(ラスト含む)が曖昧なのが惜しいといえば惜しいが、そこは、ヘドウィグとトミー、イツハクの三者間の関係に対し、一通り以上の解釈を可能にしたということだろう。いずれにせよ文句なしに満点! 【黒蜥蜴】さん 10点(2003-11-29 02:18:50) (良:1票) |
1.言葉にできない程、とても深い話だった。カタワレを探し求めては裏切られて傷つきっぱなしだったけど、彼女は強くあろうとした。だからこそ痛々しかったし、かわいらしく見えた。最後は愛する人に自分の事を理解してもらえて、初めて弱さを見せて泣いていた時にはこっちもジンとした。そしてありのままの自分が完全体なんだと気付いて一人で歩き出す終わり方も前向きで良かったし、もうサイコー!!モチロン、音楽はスバラシイ。 【もりしげひさや】さん 10点(2003-05-24 02:14:09) (良:1票) |