イングリッシュ・ペイシェントの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > イングリッシュ・ペイシェントの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

イングリッシュ・ペイシェント

[イングリッシュペイシェント]
The English Patient
1996年上映時間:162分
平均点:6.40 / 10(Review 190人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-04-26)
ドラマラブストーリー戦争もの医学もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンソニー・ミンゲラ
キャストレイフ・ファインズ(男優)アルマシー
ジュリエット・ビノシュ(女優)ハナ
ウィレム・デフォー(男優)カラヴァッジョ
クリスティン・スコット・トーマス(女優)キャサリン・クリフトン
ナヴィーン・アンドリュース(男優)キップ
コリン・ファース(男優)ジェフリー・クリフトン
ジュリアン・ワダム(男優)マドックス
ユルゲン・プロフノウ(男優)ミューラー少佐
ニーノ・カステルヌォーヴォ(男優)ダゴスティーノ
津嘉山正種アルマシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりハナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智カラヴァッジョ(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子キャサリン・クリフトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士キップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ジェフリー・クリフトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也マドックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ミューラー少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ハーディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤巻恵理子(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛アルマシー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
魏涼子ハナ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
桐本拓哉カラヴァッジョ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
甲斐田裕子キャサリン・クリフトン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
坂詰貴之キップ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
檜山修之ジェフリー・クリフトン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本アンソニー・ミンゲラ
音楽ガブリエル・ヤレド
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハゴルトベルク変奏曲
挿入曲ベニー・グッドマン"Wang Wang Blues"
エラ・フィッツジェラルド"Cheek to Cheek"
撮影ジョン・シール
レミ・アデファラシン(第二班撮影監督)
製作ミラマックス(presents)
ソウル・ゼインツ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給松竹富士
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(特殊効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(特殊効果)(ノンクレジット)
美術スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾補)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
クリストファー・ニューマン〔録音〕
アイヴァン・シャーロック
デヴィッド・パーカー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他ポール・ウェブスター〔製作〕(ミラマックスのプロダクション代表)(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 この映画がアカデミー賞に値するかという意見については「当然」と主張したい。

なぜならほら、よく思い出してほしい。

戦争という背景、そして夫のいるヒロイン・・・夫とは燃えるような愛情ではなく情の延長線上にあるような関係、ヒロインに恋するアウトサイダーな香りのする男・・・

そう、あのハリウッドの不倫映画の名作「カサブランカ」臭がするのだから。

カサブランカの舞台は北アフリカのモロッコ。
そしてそのモロッコは、マレーネ・ディートリッヒ主演の不倫要素も含んでいたハリウッドのレジェンド的作品「モロッコ」の舞台でもある。

今やアカデミー会員の中身も、多様性を主張する声に押されて女性や有色人種の割合も増え、新しい価値観の風が吹き荒れている。

しかしちょっと前までは、大多数派である高齢の白人の男たちが牛耳る、高齢の白人の男たちのお祭りであった。

となれば、今から20年以上も前のこの「イングリッシュペイシェント」という往年の名作の香りを漂わせる不倫映画が、不倫のひとつやふたつはしてそうな昔のアカデミー会員のオジサマ&オジイサマ達に

「なんて懐かしい世界観!ワンダホー!」

…と思わせ、彼らの心にロックオンしても何の不思議もない。

アカデミーでこのような古典的な香りのする不倫映画がオスカーを受賞できたのは、まさに当時の”時代がそうさせた”ともいえよう。

そして「不倫なんてけがらわしい!作品にするなんてありえない!」と頭ごなしに否定しそうな、厄介すぎるフェミニストの人数が増えた現代のアカデミーにおいては、もう二度とオスカーを受賞することはないであろう(ゆえに、作ろうとする監督やプロデューサーもいないであろう)、貴重な類(不倫)の作品でもある。


劇中でアルマシー伯爵は、ひとりの女性を愛したことで、結果的には仲間をピストル自殺においこみ、あるいは飛行機での無理心中においこみ、さらに無関係だった人間でさえ敵軍にとらえられ指をはねられる運命へと引きずり込んでしまう。

「彼女以外の事はどうでもよかった」と、関係者だろうと無関係者だろうと彼らが死のうが体の一部を失おうが、彼女のもとに行くための飛行機とガソリンを手に入れるためだけに敵国に味方の地図を渡すアルマシー伯爵。

そこまでしても彼女を死なせてしまい、一番の目的であった彼女を手に入れることはできなかったアルマシー伯爵。

彼女に指輪を贈りたくても、彼女の左薬指にはすでに別の男の指輪。
でもシンブルなら贈っても夫の目に不自然ではない。
バザールでボッたくられながら買って彼女にプレゼントした、それはとても何気ないものだったけれど、彼女にとっては指輪以上の意味を持っていたのだろう。

アルマシー伯爵が瀕死の彼女の胸にペンダントにして身に付けられたシンブルを見つけて、初めて堰をきったように泣き崩れた場面では胸がどうしてもしめつけられた。

洞窟で死んでしまった彼女の、彼が好きだったという首の付け根(アルマシー海峡)に、そのシンブルの中にあるサフランの粉をこぼし、それで彼女の顔に化粧をほどこして、彼女を白い布で覆いお姫様だっこで洞窟から現れた彼は、まるで教会の中から花嫁を抱いて出てきた花婿のように錯覚した。

しかし彼女は死んでいて、彼女を飛行機に乗せて死に場所を求めてふたり旅立つ光景は、未来のない新婚旅行に見えてやるせなくなった。

どんなに愛しても、結婚して祝福されることのない関係・・・。

不倫は、愛情の深度と現実に起きる出来事とのギャップが 通常恋愛よりも大きいからこそ、見るものに、人間のやるせなさや、もどかしさ、やりきれなさ、どうにもならい閉塞感と悲壮な感情をこれでもかというほどに、かきたてる。

そういう意味で、けして映画のテーマとして否定してはならない、外せないカテゴリーであることは間違いないと思う。

(エロシーンばかり売りにした安っぽい不倫映画はダメだけど)

アルマシー伯爵の不倫からの安楽死という悲しい結末(闇)の後に、”私と関わった人は必ず死ぬ”というジンクスを破ったインド人彼氏との未来に希望を抱くジュリエット・ビノシュや、
積年の恨みを手離し恋人との未来に心弾ませるウィレム・デフォーというサイドエピソード(光)を描くことで、

「闇のあとには光が現れる」「闇夜の後には必ず夜明けが訪れる」

というイメージが、往年の名作のオマージュに感じられるこの北アフリカの自然と溶け合い、これだけアルマシー伯爵を起点に大勢のひとたちが悲しい運命をたどったというのに、最後はなぜかすがすがしい気持ちにさせる・・・

不倫のように複雑な味わいのある映画であった。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-02-07 11:10:33)(良:1票)
1.初めて見たときは全く好きになれない映画でした。あのねちっこい不倫のシーンとかって日本人にはいまひとつ受け入れにくいのではないでしょうか。2回目はテレビ放映で見て、不倫以外の部分も見えてきた。3回目は友人がDVDを貸してくれてたので見たのですが、見るほどにいい映画だと思えました。主人公は自分の愛するアフリカの国が英国の殖民地になっていくのが許せなかったのでしょう。彼自身が言っているし、爆弾処理係のインド人も語っています。登場人物が全て傷ついて絶望的になっていましたが、生き残った人々が希望をもってこれから生きていくだろうと暗示するエンディングがとても良かったです。心が晴れやかになりました。映画って1回見ただけで判断してはいけないなと思いました。
Jadeさん 8点(2005-01-19 01:03:20)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 190人
平均点数 6.40点
010.53%
131.58%
231.58%
3115.79%
42412.63%
52814.74%
63317.37%
72010.53%
82312.11%
92412.63%
102010.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.69点 Review13人
3 鑑賞後の後味 4.40点 Review10人
4 音楽評価 6.10点 Review10人
5 感泣評価 2.57点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 受賞 
主演男優賞レイフ・ファインズ候補(ノミネート) 
主演女優賞クリスティン・スコット・トーマス候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ビノシュ受賞 
監督賞アンソニー・ミンゲラ受賞 
撮影賞ジョン・シール受賞 
作曲賞(ドラマ)ガブリエル・ヤレド受賞 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕受賞 
音響賞ウォルター・マーチ受賞 
音響賞デヴィッド・パーカー[録音]受賞 
美術賞ステファニー・マクミラン〔美術〕受賞 
美術賞スチュアート・クレイグ[美術]受賞 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕受賞 
脚色賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
編集賞ウォルター・マーチ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)クリスティン・スコット・トーマス候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)レイフ・ファインズ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ビノシュ候補(ノミネート) 
監督賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
脚本賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
作曲賞ガブリエル・ヤレド受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS