ハロー・ドーリー!の口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハロー・ドーリー!の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ハロー・ドーリー!

[ハロードーリー]
Hello, Dolly!
1969年上映時間:146分
平均点:6.00 / 10(Review 10人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-12-27)
コメディミュージカルロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-16)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジーン・ケリー
キャストバーブラ・ストライサンド(女優)ドーリー・リーヴァイ
ウォルター・マッソー(男優)ホレス・ヴァンダーゲルダー
ルイ・アームストロング(男優)オーケストラリーダー
マイケル・クロフォード〔男優〕(男優)コーネリアス・ハックル
スキャットマン・クロザース(男優)(ノンクレジット)
池田昌子[声](日本語吹き替え版【LD】)
富田耕生(日本語吹き替え版【LD】)
富山敬(日本語吹き替え版【LD】)
原作ソーントン・ワイルダー『結婚仲買人』
脚本アーネスト・レーマン
音楽ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
ダグラス・O・ウィリアムス(音楽編集)
編曲アレクサンダー・カレッジ
レニー・ヘイトン
ドン・コスタ
撮影ハリー・ストラドリング
製作アーネスト・レーマン
ロジャー・イーデンス(製作補)
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【LD】)
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット(特殊効果撮影)
アート・クルックシャンク
美術ジョン・デ・キュア(プロダクション・デザイン)
ジャック・マーティン・スミス
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(セット装飾)
ハーマン・A・ブルメンタル
ラファエル・ブレットン(セット装飾)
振付マイケル・キッド(ノン・クレジット)
衣装アイリーン・シャラフ
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
録音ジャック・ソロモン
ジェームズ・P・コーカラン(音響監督)
マレー・スピヴァック
その他レニー・ヘイトン(指揮)
ライオネル・ニューマン(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.良くも悪くもお上品なミュージカルという感じ。公開当時莫大な製作費を投じて作られたものの、既に観客が求めていたものとは違い興行的に失敗に終わってしまったという、何ともお気の毒な作品。監督は「雨に唄えば」の天才ジーン・ケリー。大作なだけに物語も長尺で終始集中力を持続させるのにも苦労しましたが、何より主演のバーブラ・ストライサンドとウォルター・マッソーの掛け合いが面白く、また伝説のパレードシーンや高級レストランでのダンスシーンが観られただけでも満足です。偉大なミュージカルの先達たちに敬意を払い、7点。
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-24 20:15:48)
1.元はやはり傑作ミュージカルですよね(TDSのミュージカルアンソロジー「アンコール」にも登場してます)。私は動くバーブラストライザンドをこの映画で初めて見ましたが、スチール写真ではわし鼻ばかり目に付く彼女ですが、なかなかチャーミングであることを知りました。音楽は当然よいのですが、明るいストーリーも悪くない。特に使用人兄弟が公園で踊るシーンやレストランのダンスシーンはアクロバティックで圧巻。さすがジーンケリーという感じ。難を言えば、ウォルター・マッソーに魅力が乏しく、なぜドリーが彼にひかれるのかがさっぱりわからないと言う点でしょうか。
satoshiさん 7点(2004-08-03 10:44:44)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4110.00%
5330.00%
6220.00%
7330.00%
8110.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 9.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ハリー・ストラドリング候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)レニー・ヘイトン受賞 
作曲賞(コメディ)ライオネル・ニューマン受賞 
音響賞ジャック・ソロモン受賞 
音響賞マレー・スピヴァック受賞 
美術賞ジョン・デ・キュア受賞美術
美術賞ジャック・マーティン・スミス受賞美術
美術賞ウォルター・M・スコット受賞装置
美術賞ジョージ・ジェームズ・ホプキンス受賞装置
美術賞ラファエル・ブレットン受賞装置
衣装デザイン賞アイリーン・シャラフ候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)バーブラ・ストライサンド候補(ノミネート) 
助演女優賞 候補(ノミネート)マリアンヌ・マックアンドリュー
監督賞ジーン・ケリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS