18.日本の特撮ヒーローのパクリではあるが、ロボコップのキャラクターは非常によく出来ている。残酷シーン連発なので万人受けはしないだろうが、個人的にはバッチリ決まるラストのおかげで以外に後味は悪くなかった。 |
17.日本であるならば「ロボット刑事K」というところでしょうか。TVのお子様向けの特撮番組になるような題材ですし、漫画と区別のつかない見せられ方をしそうです。ところが、アメリカではこれを真面目にお金を掛けて作り映画にしてしまうのですね。「エンターテイメント」として完成させた意気込みに感服します。ありそうもないことをどれだけの説得力で見せるか。嘘でもいいからうまい嘘をついてくれればいい。映画とはそういう物でもあるからとスクリーンで観た時、これは、期待通りでした。馬鹿馬鹿しいです。荒唐無稽です。あり得ないです。でも、映画になっているのです。まず嘘をつくという方法をこの映画は潔く捨てています。漫画でもいいじゃないか。と面白いくらい開き直っています。実に堂々と。そして、造形的にもロボコップがよく出来ています。さらに、個人的で申し訳ないですがナンシー・アレンが出ています。(好きなんです。この女優。顔が)そんなこんなで、 例えストーリーがお粗末でも、見せ切ったスタッフの勇気と熱意と創造力に敬意を表して。 【映画小僧】さん 7点(2004-03-11 10:31:06) |
16.なんかとっても切ないんだけど、でも最後は溜飲が下がる。規律を守り、勧善懲悪で、ちょっと任侠ロマンもあるし。こういう哀愁漂う映画は日本人受けしやすい映画だと思います。 <追記>19年ぶりに再見。ややグロさはあるが、ロボットならではの他方で滑稽さもあって、子供から大人まで楽しめるエンタテイメント作品になっている。AIブームで色々騒がれている昨今だからこそ、再見の価値もあるように思える。 |
15.敵だけでなく味方にまでボッコボコにされるロボコップが哀れで、幼心に絶体絶命を感じました。今見ても「ロボコップ、危ない!?」とか思わず叫んでしまいそう。続編は問題アリですが、1は面白いです。 【流月】さん 7点(2004-01-12 14:34:43) |
14.まぁまぁです。最初の撃ちまくられるシーンはかなり痛い!!コレは木曜洋画劇場の木村奈保子さんの最後の解説作品だったが、この映画が最後になるなんて・・・・・本人どう思ってるんだろう・・・・ |
13.中学生のころ、ミスター味っ子を見ていたらロボコックが出てきました。『おまえはー、ロボコック・・・!!』そのセリフがいまも頭から離れません。そんな立場にある映画だと思います。 【おでんの卵】さん 7点(2003-11-12 02:13:09) (笑:1票) |
12.ロボット刑事物で「良い子は決して観ないで下さい」っていう稀有の 作品。ED209が可愛い。吉田戦車の漫画にでてきそう。ドスの 効いた声もいいすね。でもなーおまえバグくらい潰しとけよな。 社会派リアリズム監督だけあって、アメリカのネガティブな部分を 皮肉たっぷりに描いて、よくこれで企画とおったなと感心します。 【iris】さん 7点(2003-11-10 19:51:36) |
11.ピーターウェラーが撃たれまくって死ぬ残虐なシーンがいまでも焼きついている。あんなに撃たなくてもいいのによ。あー、ロボコップの運命って悲しすぎるよ。 この映画ってかなりエグイな。ERでロマノ役やってるおっさんなんかほんとにひどいもんだよな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-21 22:36:58) |
10.ギャバンを思い出したよ。まったく同じだからね。なつかしのヒーロー物だ。 |
|
9.当時、自分の親父がこの映画の日本での公開を決めるモニター試写に行きまして…。面白かったから公開に賛成した…と聞いていたが、正直こんなにヒットするとは思っておりませんでした。序盤の暴力描写はリアルすぎてなんとも痛々しい。当時は予備知識ゼロだった為いきなり主人公が死んでどうしようかと思ったが、そこはアメリカ映画。今観ると直視出来ない辺鄙なSFXでも、当時はワクワクして観ていた記憶有り。外観的に「宇宙刑事ギャバン」。ストーリーは「仮面ライダー」等々、思わず特撮モノを連想してしまうのは世代のせいなのか…。日本の特撮ではお得意な「人造人間」もモデル(?)となれば話は別か…? 【_】さん 7点(2003-09-21 19:51:55) |
8.古いのにこの映像は凄い。アクションも合格点。 |
7.思ったよりつまらなかった作品。アクションとロボットのデザインはしょぼいけど最後の「マーフィー」は良かった。 【T-1000】さん 7点(2003-06-26 17:49:41) |
6.ロボの動きのカッコ悪いところがいい。真似したくなる。(w 【GRIN】さん 7点(2003-02-15 04:41:56) |
5.日本の特撮と段違いなのでびっくりした記憶があります。 |
4.結構面白かったと思います。ピーター・ウェラーさん重そうですね。面白かったのが1点、ちょこっとはまらせてくれたのも1点あとは俳優さんのがんばりに5点。(もしかして声だけだったり・・) 【涼風あき】さん 7点(2002-07-05 00:56:22) |
3.初めて映画に暴力を感じました。私の中では「デトロイト」っていうと、この映画のイメージが浮かんでくるもんで、旅行したくない都市のダントツ1位です(笑)。 【ワイプアウト】さん 7点(2002-02-11 04:43:13) |
2.いきなり殺されたと思ったらコンピュータのモニターのような映像で目が覚める。気が付くと最強のロボットに。思ったとおり単純だが面白かった。よく歩き方を真似したもんです。 【しんえもん】さん 7点(2002-01-30 23:03:22) |
1.殺され方がリアルでした。銃回すやつがかっこよくておもしろかったです。 【バカ王子】さん 7点(2001-11-23 22:07:51) |