103.日本であるならば「ロボット刑事K」というところでしょうか。TVのお子様向けの特撮番組になるような題材ですし、漫画と区別のつかない見せられ方をしそうです。ところが、アメリカではこれを真面目にお金を掛けて作り映画にしてしまうのですね。「エンターテイメント」として完成させた意気込みに感服します。ありそうもないことをどれだけの説得力で見せるか。嘘でもいいからうまい嘘をついてくれればいい。映画とはそういう物でもあるからとスクリーンで観た時、これは、期待通りでした。馬鹿馬鹿しいです。荒唐無稽です。あり得ないです。でも、映画になっているのです。まず嘘をつくという方法をこの映画は潔く捨てています。漫画でもいいじゃないか。と面白いくらい開き直っています。実に堂々と。そして、造形的にもロボコップがよく出来ています。さらに、個人的で申し訳ないですがナンシー・アレンが出ています。(好きなんです。この女優。顔が)そんなこんなで、 例えストーリーがお粗末でも、見せ切ったスタッフの勇気と熱意と創造力に敬意を表して。 【映画小僧】さん 7点(2004-03-11 10:31:06) |
102.ロボットの警官という発想は認める。 【000】さん 5点(2004-03-09 18:30:23) |
101.編集の仕方とか、ストーリーの流れとかがうまかったりと、エンターテイメント性がまずよく出来てると思った。それでいて、登場人物やらニュース映像の馬鹿らしさが社会風刺になっていて面白かった。結局この作品は、記憶消されたり人権が全くなくなってしまったマーフィを使って、強くなっていく企業の権力の中で、弱くなってしまっている人々の人権について語っているんだと思う。昔まだ幼かった時この映画を見て、怖すぎて見られなくなったもんだけど、それは単なる子供だましのための映画じゃないからそうしたんだろうと思った。機械の着ぐるみ着てる割には意外とストーリー重いし面白い映画です。 【カジ】さん 10点(2004-03-09 13:42:43) |
100.個人的に合わない。やったらめったら銃で打ちまくると思いきや、次々に人が惨殺されていくシーンばかり。そりゃロボコップの復讐という意味ではいいのかもしれないが、後味の悪さばかり残る。敵ロボが社員を誤って撃ち殺すシーン等後々まで尾を引く嫌なシーンだ。その敵ロボが階段を降りられなくて、転倒してもがくシーンだけは良いのだが。おそらくもう見ることはないだろう。 【mhiro】さん 4点(2004-03-09 07:20:58) |
99.話のキーになる人が次々に確実にそして残虐に殺されどうなんだ、と思ってるうちにロボコップ誕生、おめでとう。1.2.3立て続けに観てこの誕生を上回るエピソードは無かった。人に薦めることのないシリーズ最高傑作。 【スルフィスタ】さん 6点(2004-03-09 00:05:14) |
98.最近、私はこの作品を10年ぶりに見ました。当時7,8歳の頃はロボコップがチョ~大好きで「日清焼きそばUFO」の懸賞で死ぬほどUFOを食って(吐きそうになったのは言うまでも無い)ロボコップ等身大の寝袋を当てたほどです。しかし、改めて本作を見ると『切なくて、残酷な話』ですよねぇ。マーフィーの殺され方ってR指定級に残酷だし(腕吹っ飛んでるよ!)、家族は死んだからといってマーフィーの元を離れるのもチョッとね、、、。 【ピルグリム】さん 8点(2004-03-08 23:01:09) |
97.ケチョンケチョンに貶そうと思ってこのページに来たのに、みなさんの意外な迄の高得点と慈愛に何も言えませぬ。映画って好きな人の話を聞くスタンスに似ていますよね。あーん。 【夢の中】さん 4点(2004-03-08 01:09:18) |
96.「ロボコップソーセージ」はどこへ行ったら買えますか?? 【ぶらき】さん 8点(2004-03-07 21:26:15) (笑:1票) |
95.すごく好きな映画。音楽が映画にすごく合っていて退屈場面が一つもない。バーホーベンの映画の中でもでベストと言えるでしょう。やはり極めつけはラストシーン。かっこよすぎるよ、マーフィー。あと人のレビューを悪く言うつもりはありませんが、「なぜ口の部分を撃たないのか?」というあまりにつまらないレビューはもう止めませんか?映画公開時から言われていましたよ。そんなことは製作サイドは最初から分かって撮っているんですよ。そのレビューが出てくるたびに「またか」と溜息が出ます。これはSF映画なんですから。フィクションでもなんでもないんです。もっと違った見方できませんか?思ってもレビューに出さないで欲しい。粗探しではないんですから。 |
94.小さい頃、この映画の最初を少しだけ見て「なんで悪党は、口の部分を狙わないんだろう?」そう思いながら見ていたのを、覚えている。この間レンタルして最後まで見た。って最後顔全部でてるじゃん!!なんか当たりそうじゃん!!簡単に倒せそうじゃん!!……すみません。。作品としては迫力もあったし、何よりカッコよかった。。良い感じの娯楽映画です◎ 【マーキュリー】さん 8点(2004-03-07 17:21:59) |
|
93.昔、「『ロボコップ』って、どんな映画なの?」と聞かれたときに、思わず「殺されるシーンがグロい映画」と答えてしまいました(説明になってない)。でも、そのくらいインパクトある殺し方をする映画です。特に冒頭の主人公。個人的には、ホラー映画じゃないくせに、露骨にホラーしてる映画は、1位が「火垂るの墓」で、2位は「ロボコップ」だなあ。 【IKEKO】さん 6点(2004-02-28 03:19:48) |
92.おもしろ。 |
91.開始25分で主人公が悪党どもにショットガンでズタズタにされる残酷極まりないシーンは今も大好きです。そしてロボコップとなったマーフィーが悪党に復讐していく姿には声援を送りたくなります。 【ンコクワイ】さん 8点(2004-02-04 16:55:21) |
90.最後の方頭部ムキダシで戦うロボコップがたまらなく哀しい |
89.当時、劇場で3回見ました。音楽、アクション共に大好きでした。あまりに好きだったので弟を誘って見に行き、意気投合した唯一の作品です。それから第3部まで弟と一緒に見ることになりますが..... |
88.アメリカの暗部ともいえる要素を全編にわたり、自虐的にちりばめたあたりが風刺的な味わいで笑いにつながっている。犯罪や麻薬、銃社会はもとより、アメリカ車が大味で燃費が悪い事まで直接的に皮肉っている。殺戮兵器の開発、販売をする企業が警察のオーナーというのもわかりやすいほどのブラックな面白さだった。さらに、悪趣味といえるほどの過激な暴力描写で全体の印象をまとめ、大人のヒーロー映画として成立させた。 退廃的で暗い街角や廃工場の中で、ロボコップのボディーは光沢を失わず光り輝き、その未来的な美しさは映像的にも成功している。 【マーメイド】さん 9点(2004-01-19 11:28:52) |
87.敵だけでなく味方にまでボッコボコにされるロボコップが哀れで、幼心に絶体絶命を感じました。今見ても「ロボコップ、危ない!?」とか思わず叫んでしまいそう。続編は問題アリですが、1は面白いです。 【流月】さん 7点(2004-01-12 14:34:43) |
86.まぁまぁです。最初の撃ちまくられるシーンはかなり痛い!!コレは木曜洋画劇場の木村奈保子さんの最後の解説作品だったが、この映画が最後になるなんて・・・・・本人どう思ってるんだろう・・・・ |
85. |
84. 【ロイ・ニアリー】さん 4点(2003-12-13 11:56:43) |