163.ジョンレグイザモだけでした。現代設定であの台詞まわしはいかがなものか 【ムート】さん 4点(2004-07-11 06:23:22) |
162.この頃のクレア・デーンズはまだかわいいですね。この映画自体はたいしたことなかった。 |
161.ディカプリオが出てたからみたけど、まぁまぁだった!!悪くはなかった。 【ロシナンテ】さん 6点(2004-06-23 23:30:43) |
160.ディカプリオ作品の中では好きなほうです。ラストのシーンはやっぱよいですねぇー。 【Aキト】さん 5点(2004-06-23 20:29:46) |
159.クレアはこれからブレイクする!!あ!T3にでてる!! 【ゲソ】さん 5点(2004-06-22 02:29:33) |
158.クレアは本当に美人ですね。セリフが不自然だったのが残念です。でも、シェイクスピアだから仕方ないか。 【トナカイ】さん 6点(2004-06-22 02:28:24) |
157.ディカプリオ苦手なのに観れた。映像も綺麗だし、なかなかPOPでいい感じ。現代版とか気にしないで観ると楽しめるかも。 【rexrex】さん 6点(2004-06-21 22:50:41) |
156.ジョン・レグイザモ!あんたに惚れたよ!(笑) 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-20 21:48:06) |
155.こーゆーセンスは好きじゃない。「桃尻語訳枕草子」読んでるような気分になった・・・はぁ。 |
154.衣装が好きでした。ドルガバのアロハが欲しくなったのを覚えてます。 【かずのすけ】さん 5点(2004-06-08 21:48:58) |
|
153.現代風が裏目に出たね。 【ボバン】さん 5点(2004-06-07 22:59:13) |
152.ロミオとジュリエットを観た事がないので、この作品自体で十分楽しめました。 【ボビー】さん 7点(2004-06-02 19:50:59) |
151.現代風は悪くなかったです。やっぱ切ない。 【ギニュー】さん 6点(2004-05-25 01:06:12) |
150.のっけからHIPHOPの大音量、え?チンピラ?あら西部劇のような撃ち合い?ってことでつかみはOK!もともと古典作品、悲恋モノは敬遠しがちな私にとっては一目惚れで翌日結婚、ちょいとした行き違いでお互い自殺なんてもはやありえないってストーリーなので、ここまで俗っぽく悪趣味に仕上げられた方が楽しめるし、かえって幼い二人の純粋な愛が際だったように思えた。で、やっと分かったディカプリオの魅力!あぁなんて美しいカップル。溜息。二人の出会いが水槽越しの見つめ合いだなんてロマンチックじゃないか?瞬きも息をするのも忘れてしまうくらいに見入ってしまう。ドキドキ・・・(くぅ私らしくない)バイプレーヤーもいい味だしてた。“ディカプリオは美しい!とくにロミ+ジュリ!”と言っていた友達をつれなくスルーしていた私だけど、この感動を真っ先に報告。“いや~ディカプリオ良かったよ~、でもね、ティボルトにマーキューシオもカッコよかったぁ~”というと、“誰?ティボルト?マッチョのチョビヒゲ?え?マーキューシオ?ブラックなオカマ?・・・いったいあんたの趣味って・・・?”ごめんね、趣味が悪くって。 【宝月】さん 8点(2004-05-18 13:44:30) (笑:1票) |
149.ディカプリオが無条件でかっこいい、素敵、と思えた唯一の映画。主演2人の若さと可愛らしさが良かった。当時友人と観に行って2人でうっとりしていたのを思い出す。ああ、あの頃私は10代だった…。バズ・ラーマンの人工的で現代的に過ぎる画面作りは好みの分かれるところだろうけれど、私は素直に綺麗で美しいと思った。青味が印象的。ちょっとした実験作なので、トータルで見てシェイクスピア劇としてどうか、と聞かれると確かに違和感はあるのだけれど、1つの“ソフトで嫌味のない大衆的な前衛映画”と思えばなかなか良いと思います。 【ひのと】さん 7点(2004-05-17 22:21:29) |
148.無駄なセリフが多すぎるね! 【k】さん 4点(2004-05-10 11:05:59) |
147.やっぱ現代風にしたのはカナリ違和感がある。なんか合わないんだよね。それにしても、この頃のクレアってめっちゃ可愛いかったのに、最近拝見したらすっかりオバちゃんまっしぐら行きになっちゃってる…。 |
146.この映画の最大の魅力は、古典そのままのセリフや話の流れと、舞台を現代に移したことで起こる視覚とのギャップだと思う。アロハ着用は日常茶飯事、乱痴気騒ぎのパーティ、教会内部は極彩色、決闘はビーチ…この情景のなかでみんな真面目に何百年も前に書かれたセリフを言う。私はこのある種の実験に合格点を付けられる。好き。華やかな色遣いの渦の中で、現代では考えられないほどもどかしい進展のラブストーリーが繰り広げられる。超有名なストーリーなのでドキドキするようなこともないが、主役の若い二人が活躍する様子は美しく、P・ポスルスウェイトのような重みある役者も、鮮やかな画面の中で違和感なく格好良く写っていた。私のなかで「ロミオとジュリエット」のイメージは溢れる色彩を伴って、この映画そのままになってしまった。 【のはら】さん 8点(2004-04-04 18:18:37) (良:3票) |
145.前の方も投稿してますが現代的過ぎ。ロミオとジュリエットのあの独特の雰囲気が伝わってきませんでした。 【ゆきむら】さん 4点(2004-03-21 13:21:09) |
144.ジョン・レグイザモ(宮迫)が抜群に目立ってた。だからティボルトが死んでから急に味気ない映画になってしまった。あとロミオの喋り方がイヤ。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-15 10:58:24) |