光の旅人 K-PAXの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > 光の旅人 K-PAXの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

光の旅人 K-PAX

[ヒカリノコイビトケーパックス]
K-PAX
2001年上映時間:121分
平均点:6.60 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-13)
ドラマファンタジーミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イアン・ソフトリー
助監督ピーター・コーン(第1助監督)
演出ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター)
キャストケヴィン・スペイシー(男優)プロート
ジェフ・ブリッジス(男優)マーク・パウエル
メアリー・マコーマック(女優)レイチェル・パウエル
アルフレ・ウッダード(女優)クラウディア・ヴィラー
デヴィッド・パトリック・ケリー(男優)ハウィー
ピーター・ゲレッティ(男優)サル
コンチャータ・フェレル(女優)ベティ・マクアリスター
ヴィンセント・ラレスカ(男優)ナヴァロ
ピーター・マローニー(男優)ダンカン・フリン
ブライアン・ホウ(男優)
石塚運昇プロート(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦マーク・パウエル(日本語吹き替え版)
相沢恵子レイチェル・パウエル(日本語吹き替え版)
唐沢潤クラウディア・ヴィラー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治ハウィー(日本語吹き替え版)
脚本チャールズ・リーヴィット
音楽エド・シェアマー
編曲ブラッド・デクター
ロバート・エルハイ
主題歌エルトン・ジョン"Rocketman"
シェリル・クロウ"Safe and Sound"
撮影ジョン・マシソン
製作ローレンス・ゴードン
ロバート・F・コールズベリー
ロイド・レヴィン
マイケル・レヴィ(共同製作)
配給日本ヘラルド
美術ジョン・ビアード[美術](プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
スティラット・アン・ラーラーブ(美術監督:NY)
編集クレイグ・マッケイ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ロバート・F・コールズベリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ニューヨークセントラルステーションに一人の男プロートが現れる。警察に連行された彼は、宇宙人をかたる精神異常者として扱われ精神病院送りになる。そこでカウンセリングを担当したパウエル医師は、不思議な現象を体験し、彼が単なる異常者なのか、それとも宇宙人なのか疑心暗鬼になるのだ。そして病院内では、プロートの影響で患者たちが快復していくのだった。彼はホントに宇宙人なのか? 真の人間性や社会のあり方に一石を投じる作品である。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 これを投稿する時点での平均点が6.68点、最多点数が6点。ん~、厳しい。この作品、ワタシ的にはかなり素晴らしいと思うんですが。よく練れた脚本、ケビン・スペイシーの不思議感をうまくにじませた好演、静かに心に届いてくる劇中音楽。センスあふれる映像、どれも高い次元でバランスが取れていると思います。   全編通してSFファンタジーテイストが維持され、単純にエンタテインメントとしても楽しめますが、本作の正体はそれだけにとどまりません。大気や水、食品は汚染され、高級ホテルに出入りするような人間もほとんどが「臭い」。にもかかわらず、それに気づかず、あるいは内心気づいていても平然と生活している私たち。ピュアに反応する人間は「あいつはオカシイ」で片付けられ、精神病院に入れられてしまっています。   そんな理想とはほど遠い地球の現状から、K-PAXへの移住に憧れる患者たち。でも、プロートは連れて行けるのは一人だけといい、3つの使命を与えた患者には最後の使命は「ここに残ることだ」と伝えます。あるいは、別れ際、「K-PAXを見てみたいな」というパウエル博士にプロートは「自分の世界を見ろ」といいます。このプロートのひと言は強烈で、本作がただの娯楽作品とは一線を画しているところです。   逃避願望――それは誰にでも多少なりともあるものです。会社へ行きたくない、仕事辞めたいな、こんな家に生まれなかったら、いつか素晴らしい未来が待っている……でも、ほんとうは逃げても何も解決しないし、理想的な「いつか」なんて自動的にはこないんですよね。真の解決は「いま・ここで・ありのままの私」が真摯に生きていくしかない。本作は、押し付けがましくなくその人生の哲理を観る者に教えてくれます。   禅の教えに「衆生本来仏」という言葉があり、「ここが浄土であり、その身が仏である」と説きます。その心は、本作と相通じるものがあります。古来よりのアルカディア幻想を否定し、現実との対峙を求める本作。軽い娯楽作品の皮をかぶった哲学的秀作だと思います。プロートが「家族」にそこはかとない憧れを感じていたのも見逃してはいけないんでしょうね。レビューを書くにあたってDVDで再鑑賞しましたが、何度も観てみたいと思わせる魅力がありました。ということで、9点也を捧げたいと思います。ニートの人たちにもぜひ観てほしいと感じました。
delft-Qさん [試写会(字幕)] 9点(2005-06-19 13:27:05)(良:2票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
211.14%
322.27%
433.41%
51011.36%
63034.09%
71820.45%
81517.05%
955.68%
1044.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 7.50点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS