八月の狂詩曲の口コミです。

八月の狂詩曲

[ハチガツノラプソディー]
Rhapsody in August
1991年上映時間:98分
平均点:4.80 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-05-25)
ドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督小泉堯史
米田興弘
演出本多猪四郎(演出補佐)
キャスト村瀬幸子(女優)
リチャード・ギア(男優)クラーク
吉岡秀隆(男優)縦男
大寶智子(女優)たみ
鈴木美恵(女優)みな子
伊崎充則(男優)信次郎
井川比佐志(男優)忠雄
根岸季衣(女優)良江
河原崎長一郎(男優)
茅島成美(女優)町子
本間文子(女優)
堺左千夫(男優)
加藤茂雄(男優)
橋本愛〔1978年生〕(女優)
記平佳枝(女優)
歌澤寅右衛門(男優)
牧よし子(女優)
川上夏代(女優)
出演松本克平錫二郎(写真)
原作村田喜代子「鍋の中」
脚本黒澤明
音楽池辺晋一郎
作曲フランツ・シューベルト「野ばら」
アントニオ・ヴィヴァルディ「その心は嘆き」/「悲しみの母は立っていた」
編曲池辺晋一郎「野ばら」
撮影斎藤孝雄
上田正治
関口芳則(撮影助手)
製作松竹
プロデューサー黒澤久雄
奥山融(ゼネラル・プロデューサー)
配給松竹
特殊メイク辻一弘
作画黒澤明(絵コンテ)(ノンクレジット)
美術村木与四郎
部谷京子(美術助手)
衣装黒澤和子(衣裳)
編集黒澤明
南とめ(ネガ編集)
録音紅谷愃一
照明佐野武治
その他野上照代(プロダクション・マネージャー)
原田大三郎(スチール)
IMAGICA(現像)
バンダイ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.《ネタバレ》  所謂「夏休み物」に分類されそうな一品。   とはいえ、劇中にて「原爆」の影響が色濃過ぎる為、素直に楽しむ事が難しい作りとなっていますね。  序盤にて子供達が、被爆地となった学校を見学したり、滝壺で弁当を食べたりしている辺りは、まだ遠足的な雰囲気を味わえたのですが、リチャード・ギア演じるクラークさんが登場して以降は、完全に反戦、反核映画といった感じ。   「アメリカは被爆地に慰霊碑を送っていない」という指摘だけで済ませず、日系とはいえアメリカ人であるクラークに「すいませんでした」と謝罪させるシーンまであるのだから、日本人としては、何だか居心地の悪さを覚えます。  後者の台詞に関しては「オジサンの事、知らなくて……」という前置きがあるのですが、その後に「私達、悪かった」という言葉まで続く為、どうしても「原爆を投下した事をアメリカ人に謝罪させている」というニュアンスを感じてしまうのですよね。   こういった内容の映画も必要だと思うし、学校の教材映画としても有効活用出来そうではあるのですが、純粋に娯楽作品として考えた場合「面白い」と思えるシーンが少なくて、何だか物足りないものがありました。   終盤、お婆ちゃんが錯乱してしまう展開に関しても「雷をピカ(=原爆)と勘違いして、子供達を守ろうとする姿」には心揺さぶられるものがありましたが、その後に関しては、唯々唖然。  「お婆ちゃんの頭の時計は、逆に回ってんだよ」「多分、あの日の事ば思い出して……いや、あの日の気になって」という説明的な台詞の数々にも (えっ、何で孫だけじゃなく近所の人まで、そんなに正確に分析出来るの?)  という違和感が生じてしまい、どうも納得出来ない。  童謡「野ばら」を流す演出に関しても、ちょっとシュール過ぎたと思いますし、そのままブツ切りのように終わる形だったのも、好みとは違っていて、残念でした。   そんな中で「河童」が窓から顔を覗かせるシーンは「いや、それどうやって扮装したんだよ!」と観客にツッコませてくれるの込みで、楽しかったですね。  この映画には、こういった「親戚の子供達が、お婆ちゃんの家に集まってワイワイ騒ぎながら素敵な夏休みを過ごしている」という空気が、確かに存在しており、そこは大いに評価したいところ。  また、家に泊まる事になったクラークさんが「片言の日本語」で、それを歓迎する子供達が「片言の英語」でと、それぞれ異なる言語で会話する場面なんかも、とても良かったと思います。   黒澤監督としては、反核というメッセージ性の強い作品を撮りたかったのかも知れませんが、自分としては、そんなメッセージとは関係ない部分の方が楽しめたという……  何だか擦れ違いを感じてしまう映画でありました。
ゆきさん [DVD(邦画)] 5点(2016-09-26 21:54:42)
4.4人のガキ軍団の露骨に優等生(時に悪ガキ)ぶった態度と、その両親たちのこれまた露骨な欲丸出し描写。これらがあまりにもハナに付くため、じっくりと物語にのめり込めない。おばあちゃんが命がけ(?)で挑んだあの印象的なラストシーンをもってしても、バカな子孫たちのマイナス分を補うことはできませんでした。よってギリギリ評価の5点。
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-07 15:20:26)
3.《ネタバレ》 黒澤映画では唯一田舎の景色を撮った作品として楽しめた。内容は・・・だけど、ラストで急に「野ばら」が流れるシーンはあまりに曲とミスマッチなので笑ってしまった。
ボーリックさん 5点(2003-12-26 01:17:16)
2.暴風雨の中、嵐に突っ込んでゆく老婆のシーンが全て。かといって2時間突っ込ませる訳にはいかない。 んで、あのおいしくない前菜。ギアは撮影後フィルムを観て、「こんなに素敵に僕を撮ってくれたのか!さすがクロサワだ!!」と歓喜したそうだが、果たして・・?
CEOってなんだYO!さん 5点(2003-11-19 19:12:38)
1.ラストの大雨で終わったのは黒澤監督らしいがこの映画ではあわないような気がした。
まさるす12さん 5点(2003-01-26 08:09:35)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 4.80点
000.00%
100.00%
225.71%
3925.71%
4617.14%
5514.29%
6617.14%
7411.43%
838.57%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS