ライトスタッフの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ライトスタッフの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ライトスタッフ

[ライトスタッフ]
The Right Stuff
1983年上映時間:193分
平均点:7.73 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-09-01)
ドラマアドベンチャー実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・カウフマン
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストサム・シェパード(男優)チャック・イェーガー
スコット・グレン(男優)アラン・シェパード
エド・ハリス(男優)ジョン・グレン
デニス・クエイド(男優)ゴードン・クーパー
フレッド・ウォード(男優)ガス・グリソム
バーバラ・ハーシー(女優)チャック・イェーガーの妻 グリニス・イェーガー
キム・スタンレー(女優)バーの女主人 パンチョ・バーンズ
ヴェロニカ・カートライト(女優)ガス・グリソムの妻 ベティ・グリソム
パメラ・リード(女優)ゴードン・クーパーの妻 トルーディ・クーパー
ランス・ヘンリクセン(男優)ウォルター・シラー
ドナルド・モファット(男優)副大統領 リンドン・B・ジョンソン
スコット・ウィルソン(男優)民間パイロット スコット・クロスフィールド
キャシー・ベイカー(女優)アラン・シェパードの妻 ルイーズ・シェパード
ローヤル・ダーノ(男優)大臣
デヴィッド・クレノン(男優)連絡係
ジェフ・ゴールドブラム(男優)宇宙飛行士をスカウトしにくる男
ジョン・P・ライアン(男優)マーキュリー計画の主任
ウィリアム・ラス(男優)民間パイロット スリック・グドリン
リヴォン・ヘルム(男優)ジャック・リドリー
ジョン・デナー(男優)ヘンリー・ルース
リヴォン・ヘルムナレーター
菅生隆之チャック・イェーガー(日本語吹き替え版)
池田勝アラン・シェパード(日本語吹き替え版)
牛山茂ジョン・グレン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ゴードン・クーパー(日本語吹き替え版)
秋元羊介ガス・グリソム(日本語吹き替え版)
井上喜久子ゴードン・クーパーの妻 トルーディ・クーパー(日本語吹き替え版)
塚田正昭副大統領 リンドン・B・ジョンソン(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
加藤正之(日本語吹き替え版)
中野聖子(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
藤城裕士(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
脚本フィリップ・カウフマン
音楽ビル・コンティ
トッド・ボーケルハイド(補足音楽)
撮影キャレブ・デシャネル
製作アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
編集トム・ロルフ
スティーヴン・A・ロッター
ウィリアム・チャートフ(特別編集〔ノンクレジット〕)
録音ランディ・トム
デイヴィッド・マクミラン[録音]
デヴィッド・パーカー[録音]
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
ジェームズ・D・ブルベイカー(プロダクション・マネージャー)
ウォルター・マーチ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
冷戦まっただ中の1950年代。アメリカは有人宇宙飛行の分野でソ連と熾烈な争いを展開していた。空軍や海軍から選りすぐりのパイロットを集めて宇宙飛行士を養成する。一方、人類初の音速飛行を経験したチャック・イェーガーはテストパイロットとして新型機の飛行に挑む。男たちの戦いが今始まる!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.おそらくアメリカにとって一番派手なエピソードである、アポロの月面着陸を扱っていないことが、まず面白いと思いました。
 航空宇宙史という形で映画は進みますが、事象よりも飛行士たち人間のキャラクターの方に、目が向けられていることが徐々に判ります。
 科学的好奇心よりもソ連との競争が行動原理になっていたり、人命よりもポッドのデータを優先する、飛行士にはトラブルの詳細を知らせない、など随所で現れる政府の非人間的な部分に対し、飛行士たちは人間の意地やプライドを貫こうとしています。その根底にあるのは、アメリカ人の「開拓者精神(フロンティア・スピリット)」ではないでしょうか。
 この映画は、空と宇宙という未開の地に挑んだ男たちの、開拓者精神を描いたものであるからこそ、アポロよりもNASAに至るまでの、マーキュリー計画を題材にしたのだと思います。
 この映画が作られた頃、スペースシャトルの時代が始まり、アメリカは宇宙開発をリードする立場を確立しましたが、それはマーキュリー計画の飛行士たちの開拓者精神の上に築かれたものである、ということを忘れないために作られたのが、この映画なのかもしれません。そんな、アメリカ人の、先人に対する崇敬の念が存分に伝わってきました。私が思うに、「開拓者精神」を日本語に意訳すると、「サムライ」という言葉になるのではないでしょうか。
塚原新さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-19 18:18:22)(良:2票)
1. いやぁフィリップ・カウフマンお見事!「ミネソタ大強盗団」とか「ワンダラーズ」作ってたヒトとは思えない重厚かつ繊細な作風。堂々たる大家って感じが漂ってるよ。「愛と追憶の日々」なんかに敗れ去るとは…皮肉だねぇ。でも、この後「存在の耐えられない軽さ」に「ライジング・サン」だしなぁ…。アカデミー選出委員は慧眼だったと言うべきなのか??
へちょちょさん 8点(2003-01-19 03:05:41)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
321.41%
421.41%
585.63%
61913.38%
72920.42%
83524.65%
92416.90%
102316.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review17人
2 ストーリー評価 7.95点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.60点 Review25人
4 音楽評価 8.84点 Review25人
5 感泣評価 7.36点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

1983年 56回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞サム・シェパード候補(ノミネート) 
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ビル・コンティ受賞 
音響効果賞 受賞(音響効果編集賞 として)
音響賞ランディ・トム受賞 
音響賞デイヴィッド・マクミラン[録音]受賞 
美術賞ジョージ・R・ネルソン候補(ノミネート) 
美術賞ジェフリー・カークランド候補(ノミネート) 
編集賞スティーヴン・A・ロッター受賞 
編集賞トム・ロルフ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS