《改行表示》 34.《ネタバレ》 「映画の中に入り込む映画」という、非常に夢の有る一品。 といっても、メルヘンな香りは控えめであり、主人公も「白馬の王子に恋する女の子」ではなく「タフガイ刑事に夢中になってる男の子」って辺りが面白いですね。 作中には色んな映画の小ネタが散りばめられているし、それらの元ネタを知った上で鑑賞すると更に楽しめるって辺りも、非常に男の子的で、オタク的。 「強くてカッコいいのに、どこか惚けた魅力が有るし、深刻に悩む姿も似合う」という、アーノルド・シュワルツェネッガーの魅力が存分に描かれているって意味でも、大満足の出来栄えでした。 特に感心させられたのが「映画の世界と現実の世界、二つの世界を舞台にしている」って設定ならではの面白さが、きちんと描かれている点ですね。 主人公のダニー少年が「自分が『ヒーローの味方』なら危険なスタントをしても成功するけど『コメディの脇役』なら失敗してしまう」と、映画世界の法則について考える場面なんかは、特にお気に入り。 こういう映画の場合(主人公は幼い少年なんだから、アクション映画の世界では殺されないはず。つまり、緊迫感が生まれない)って流れになりそうなものなのに、それに関しては「劇中映画の『ジャック・スレイター』にて、ジャックの息子が殺される場面を描く」「つまり、主人公のダニー少年も映画の世界だろうと死んでしまう可能性が有る」と序盤の段階で示し、問題点を解決している辺りなんかも上手い。 悪役のベネディクトが魔法のチケットを使う際に「トワイライト・ゾーン」の音楽を流したりする演出も良いですね 確かにベネディクト目線なら「自分が映画の中の住人だと気付いた男の物語」となる訳で、如何にも「トワイライト・ゾーン」的だなと納得。 終盤、それまでの明るかった映画世界から一転して、暗い現実世界へと舞台転換する訳だけど、その際にベネディクトが「売春する女」「靴を盗む為に人を殺す男達」という現実世界に呆れ、こちらの方が悪人にとって住み心地の良い世界なんだと悟る流れも、皮肉な味が有って良かったです。 難点としては…… クライマックスで登場する黒衣の死神について「皆も『第七の封印』くらいは知ってるよね?」とばかりに、説明不足のまま、さも当然のように描いてる辺りなんかは、流石に気になりましたね。 映画の中で撃たれた際は「防弾チョッキの御蔭で助かった」という描写であったにも関わらず、ダニー少年が「映画の世界に戻れば、撃たれたジャックは助かる」と考え、事実その通りになってしまう辺りも、観客が置いてけぼりな感じ。 後者に関しては特に致命的であり、そういう展開にするのであれば、序盤で撃たれたジャックが助かる理由も「こんなの掠り傷だ」と言ったりして、防弾チョッキなどには頼らず、もっと明確に「映画の世界なら撃たれても平気」と伏線を張っておくべきだったと思います。 そんな具合に、作り込みの甘さも目立つんだけど…… 基本的には好きな映画だし「長所」というよりは「愛嬌」が目立つという、どうにも憎めない作りでしたね。 ラストシーンにて「俺はもう人を撃ったり、家を叩き壊したりするのはゴメンだぜ」「生まれ変わるんだ」とジャックが語っているのも、当時アクション俳優からの脱却を考えていた(その後、結局アクションの世界に戻ってきた)シュワルツェネッガー当人の姿と重なるものが有り、今となっては味わい深いです。 こんな事を考えるのは不謹慎かも知れないけど、いつかシュワルツェネッガーが完全に映画の世界から姿を消した際には、数多の代表作を押し退けて本作を鑑賞し、ラストシーンで去っていく彼の姿を見届けたいなって…… そんな風に考えてしまう、不思議な魅力を秘めた映画でした。 【ゆき】さん [インターネット(吹替)] 7点(2025-04-07 18:29:01) (良:1票) |
《改行表示》 33.《ネタバレ》 アクション映画ファンとしては結構好きですねー、この映画。 ジャック・スレーターの活躍と映画少年の掛け合いがおもしろい。 映画としては反則技ともとれる設定ですが、たまにはこんなのがあってもいいでしょう。 そしてこの役柄にシュワちゃんがばっちりハマってました! 2,000円くらい(レンタルなら数百円!)で色々な世界を見せてくれる映画ってのは素晴らしいですね。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-01-22 11:14:00) (良:2票) |
《改行表示》 32.割と好き。自分としてはリアルでの無力的なヒーローをもっと見たかったような気がする。 要するに映画の中の活躍とリアルの無力さの比率が逆だとまた違った味わいが出たのかなと思う。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-29 01:53:10) |
31.面白い発想で楽しかったです。夢があるし。評価ちょっと低めみたいだけど。。。映画の世界でスタローン演ずるターミネーター2のオブジェの前を通り過ぎながら、ジャック・スレーターが「いい俳優だ」って言うシーンや、シュワちゃん“本人”のお惚けぶりなどがお気に入りです。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-02 13:09:49) |
30.《ネタバレ》 チケットを切ると憧れの銀幕の世界へ行ける…ん~映画ならでは、な設定で夢があるいい作品だと思います。見たことのあるキャラクターがいろいろ出てきて「あーーーっ!!」と思えるところなんかはよく考えてあると思いますよ。ただ、登場人物が多い・場面の切り替えもこれまた多く、ちょっとゴチャゴチャしている印象はぬぐえません。もう少しシンプルな内容にすればもっと良かったかな 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-15 20:59:35) |
《改行表示》 29.なんだ、おもしろいじゃん。 当時サントラが豪華ですげー、と思った記憶が。 結局ジャックの息子はあのまま死んじゃうのか? |
28.《ネタバレ》 テレビでしょっちゅう放映されているけど、毎回見ても面白い作品。この役回りはシュワちゃんにはマッチしている。彼だから出来た作品だと思う。それにしても、プレミアに出てるシュワちゃんを助けたり(ジャック・スレイターじゃない本物)、その本人がのんきな事言ってたりとか、凝ってます 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-20 08:00:34) |
27.「 少年が 魔法の切符で 飛び込んだ アクション映画は カメオの巣窟 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
26.これはなかなか身につまされる映画ですよ~。映画を観ながら、しょーもない薀蓄をそばにいるヒトについつい垂れてしまう悪いクセ、この映画を観てる時にもつい出てしまう。しかしそんな、薀蓄とも言えないしょぼいネタを偉そうに披露している私に、この映画は天に代わってお仕置きしてくれる訳ですな。片っ端から「そんなの常識だよ」とばかり、全部ばらしちゃう。ちょっと恥かきましたよ。というわけで、良い映画だと思います。まあはっきり言って一発企画モノ、ストーリーはグダグダですが、アクションはなかなかカッチョ良いです。しかし、せっかくマクティアナンとシュワが組んだのにナゼ、『プレデター』ネタを出さないのだろう? やはり2人とも恥ずかしいのだろうか?? 【鱗歌】さん 7点(2004-11-14 01:07:20) (良:1票) |
25.《ネタバレ》 久々に鑑賞。DVDで。二元論を扱うのがうまいマクナティアン監督、本作では「虚構と現実」というありきたりなテーマの上に「ハリウッドとマンハッタン」という異なる映画文化を組み合わせる、離れ業をやった。光も違えば好まれるストーリーも違うこの2世界を、LA=虚構/NY=現実という強引な切り分けで処理。おかげで見ごたえのある作品に仕上がった。前々から「一回見れば十分」と思ってたんだけど、そうでもないのを今日再認識した。ところで、イアン・マッケランの死神がすっげーいい味出してるんだけど…確か『第七の封印』の死神って顔面白塗りじゃなかったっけ? いや聞くまでもない、両方DVDで持ってるんだからね。なぜスッピンのマッケラン爺を出しちゃったのか疑問。あの死神は、演劇風メイクだから滑稽味が出て和むんだよ~。そのあたりのシナリオの含蓄わかってないのー? マクちゃん? 【エスねこ】さん 7点(2004-09-12 18:22:46) |
|
24.最初は大丈夫かなぁ・・・と思ったけどチケットを手に入れるところ辺りから面白くなってきて結局最後まで楽しめた。映画の中に入れるって発想が単純に良くて、映画の中に入ってからのやり取りもしっかりしていた作りになっていると思う。夢のある娯楽映画として面白いのではないかと少年と同じ様に映画好きの俺は思う。 【taron】さん 7点(2004-06-27 17:42:18) |
23.ホラー映画の中には絶対入りたくない・・・ 【ゲソ】さん 7点(2004-06-22 01:40:23) |
22.設定が面白く、何度飽きない作品ですね。あと家族で見ても面白いでしょうな。2度目と言うことでカメオ出演してる方々を探したのですが、出てるのかさっぱり分からなかった(笑) 【トシ074】さん 7点(2004-06-06 23:26:24) |
《改行表示》 21.実はかなり面白い作品じゃないでしょうか。これも誇大広告の逸話のせいで、色眼鏡 で見られちゃうのが残念ですね。客のツッコミを先回りで言わせてしまう所で結構笑 いました。よくわかってるじゃん。それに映画の世界では結構細かい所にいろんな演 出隠れていてこれも面白い。主人公たちの背景ではたいがい何かが起きてましたね。 映画らしく。話もファンタジー映画らしく良くできてて良いんじゃないでしょうか。 それにたぶん制作者の姿勢でしょうね「映画なんだから良いじゃないか」っての。か なり楽しめてますね私。 【マンダム】さん 7点(2004-05-31 10:52:54) |
20.これは普通のアクション映画と違うなあ。自分自身が映画の世界に入ったり、映画の主役を現代に連れ出すという発想はとても面白い。映画の中のシュワちゃんと現実世界のシュワちゃんのツーショットは見物だった。しかし、せっかくの面白いアイデアなんだから、もっとジェイソンやエイリアンみたいな有名な映画主役を登場してほしかったな。 【GON曹長】さん 7点(2004-05-30 23:02:12) |
《改行表示》 19.おもしろかった。映画の中に入るという 発想もまたいいと思う。最後もよかった。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-31 11:36:28) |
18. シュワが映画から出てくるというのはちょっと斬新だった。 【長尾 景虎】さん 7点(2003-12-26 14:14:24) |
17.意外に皆さん評価高いのでほっとしました。恥ずかしながら僕も好きなんです!でも公開当時はボロクソで密かに「なんで?」って思ってました。T2の後だったから、期待しすぎたのかな? 【あおみじゅん】さん 7点(2003-10-24 19:58:56) |
16.興行的には大ゴケした映画だが、このばかばかしさがいい。 |
15.この手のカルイの好きです。単純に楽しめるので。またカメオ出演者を探すのも面白いです。 【tantan】さん 7点(2003-07-18 23:40:33) |