5.《ネタバレ》 映画好きの飲み屋のマスターに観ろ!と言われて観た映画。お前もふらふらしてると、気づいたらこの映画みたいに社会からドロップアウトしてて、断崖からジャンプってことになるぞ、というメッセージだったのかしらん?決して面白い映画ではないが、共感はするね。主人公の周囲が、なんだかんだでちゃっかり人生きちんとする選択をしてた、という事実はこの国だけでなく、どこも変わらんとですね。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-29 06:08:53) |
4.《ネタバレ》 手元にある「Mods」や「Rockers」の資料写真集を見てみると、終盤の山場、ブライトンでの乱闘シーンがとてもよく出来ていることが分かります。初めてこの映画を見た頃、僕はモッズを気取って、オーダーした細身のスーツを着て、アーミーパーカーを纏っておりました。で、基本的に判官贔屓なところがある僕は、この映画を鑑賞後にロッカーズを気取ることになったのです(ただミーハーなだけです)否、それぐらい可哀想に見えるんです!ロッカーズが!!(笑) 「祭りの後」的な虚しさが伝わる映画です。そういう意味ではこの邦題も素晴らしいと思います。 【leo】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-23 20:29:09) |
3.《ネタバレ》 これって、単に主人公の自堕落なウダウダした生活をそのまま追ってるだけでは・・・と前半は思っていました。同じようなシーンが繰り返されているのも気になりました。しかし、それでも、ホテルの入口に昔の悪仲間を発見するシーンがもたらす虚しさから始まるラストへのシークエンスは、なかなかの味わいがあって見所ありです。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-11 03:49:13) |
2.十代も終わりの頃だったかなあ、初めて観たのは。映画の中味云々よりモッズ・ファッションがかっこよかった~。未だにモッズ風ジャケットは、重宝してます。んでもって、スティングが、またまたかっこいい。中味よりお洒落な雰囲気を楽しんで欲しいな、と思います。 【としこふ】さん 6点(2004-03-30 22:41:48) |
1.ロックは聴かないし、映画の時代背景も知らないし、モッズって何?っていう自分なので、前半はなんてつまらん映画だろうと退屈して見てましたが、後半はせつなかったし、やるせなかったです。主人公のダメダメぶりが自分に重なってしまい結構つらかったです・・・・。 【しったか偽善者】さん 6点(2003-11-26 22:48:22) (良:1票) |